関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
若いせんせいに送るラブレター (第10回)
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習を@
書誌
解放教育 2006年1月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第13回)
若いせんせいへ
愛をこめてバトンタッチ!
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 自尊感情が低い子どもたち 今回は、わたしがとても大切に考えてきた自尊感情から話を進めてみたい。「どうせ、オレなんかやってもでけへんもん」「ウチが死んでも、お母さん、悲しまへんねん」「ぼくはあかん子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第12回)
教室はまちがうところだ
書誌
解放教育 2006年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 授業開き わたしは、長い間、中学校社会科の教師だった。新入生の最初の授業で、「社会科が好きな人?」と尋ねると、ほんの数人しか手を挙げてくれない。その内の一人二人はマニアックな社会科好き。でもほかは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第11回)
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習をA
書誌
解放教育 2006年2月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大学の同和教育講義で 今回は先月号に続いて、部落問題学習の進め方について、書いてみたいと思う。現在、大学で教えている「同和教育の研究」講義の初講で、必ず学生たちに聴かせる歌がある。八尾市立桂中の子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第9回)
「行ってよかった!」そんな家庭訪問を
書誌
解放教育 2005年12月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 家庭訪問は迷惑?プライバシーの侵害? ある研修会で、若いせんせいが、不安げに質問された。「先輩から『家庭訪問に来られると親も迷惑だから、行かない方がいい』と言われたのですが、そういうもんでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第8回)
不登校の子どもたちとともに
書誌
解放教育 2005年11月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 わたしの最大の失敗 長い間、教師をしていると、子どもに謝っても謝りきれない大失敗がいくつかある。ヨシエに対してもそうだ。前号に書いた悪戦苦闘のクラス担任だったときのこと、毎日クラスで起きるトラブル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第7回)
インクルーシブなクラスをめざして
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 初めて教え子をたたいてしまった日 教師をして一〇年目の頃。学年全体がシャキッとしない。小さな事件が連続して続き、方針が子どもたちにヒットしないまま、毎日が苦戦続きだった。わたしのクラスも荒れた。け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第6回)
教師の立ち位置
書誌
解放教育 2005年9月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学習された無力感 「小1プロブレム」のアクションリサーチで、よく小学校の低学年に受け入れていただいた。いつも初日には、子どもたちは新参者の見慣れぬおばちゃんの出現に興味津々。好奇心丸出しで、目をき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第5回)
学級通信が紡ぐ世界
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 親戚にまで配られた学級通信 「小学校時代から札付きのやんちゃくれ」のナオキを一年で担任した。うわさは聞いていたものの、会ってみると、初対面の印象は昔懐かしいガキ大将の匂いがプンプンするかわいい子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第4回)
日記指導はがっかりすることから始まる〜生活ノートの巻〜
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 クラスを飛び交うさまざまなノート わたしはよく子どもたちから「新保セン(せんせい)は、ほんまにノートが好きやなあ。新保センが担任になったら、ノート代がたいへんや!」と大げさに嘆かれた。学級で用意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第3回)
「今を生きる」ことが絡み合う生活班づくりを
書誌
解放教育 2005年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教え子の出産 夜遅く、タミエから久しぶりに電話がかかってきた。「センセ! わたし! タミエ! 子どもができてん!」。一瞬のうちに、高校中退後の彼女の道のりを思い浮かべ、もう二〇歳すぎだなあと素早…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第2回)
クラス開きは、教師の「自分開き」かも
書誌
解放教育 2005年5月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大学生の「思い出に残るせんせい」って? 毎年、最初の講義で出会う学生に「あなたにとって忘れられない学校の思い出・一番印象に残っているせんせい」を書いてもらうことにしている。昨年は、公立大学・私立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第1回)
教師は子どもたちによって、教師にしてもらう
書誌
解放教育 2005年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大晦日前日の同窓会 突然かかってきた電話から、一年ぶりの懐かしいアキヒコの声が聞こえてきた。「新保セン(せんせい)、元気…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第1回)
学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を見る
書誌
解放教育 2004年3月号
著者
鍋島 祥郎・新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載をはじめるにあたって 鍋島 祥郎 力のある学校とは、どんな学校なのだろうか。 この連載は、その答えを模索するために一週間にわたって行われたイギリス視察の成果を、五人の参加者がリレー式で書こうという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクションリサーチ・子どもたちのコミュニケーションと人間関係づくり (第3回)
怒りのコントロールと聴いてもらう心地よさ
書誌
解放教育 2003年7月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教育とは「お互いの人生に触れあう」ということかもしれない 今年の新学期は桜とともにやってきた。桜吹雪の舞い散る中、ピンク色に敷き詰められた歩道の上を、子どもたちが笑顔で登校してくる姿は、何か映画…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクションリサーチ・子どもたちのコミュニケーションと人間関係づくり (第2回)
感情ポスター「いま どんな きもち?」を使って
書誌
解放教育 2003年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 感情のポスター「いま どんな きもち?」 先日も、ある学校の先生があきれ顔でわたしに言った
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第9回)
子どもは今を生きている
書誌
解放教育 2001年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 小動物は子どもたちのパートナー いつの間にか、寒風の毎日のなかにも時折、日差しに明るさを感じる季節がやってきた。南小の南側の花壇では一年生が植えた鉢植えのチューリップの球根が早くも芽を吹き出し、春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第8回)
若い保護者たちにもラブレターを書こう
書誌
解放教育 2001年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 二万五千通を越える保護者支援アンケート 昨年、大阪府同和教育研究協議会(以下、大同教)の乳幼児教育専門委員会は、一四〇〇人の教職員に「子どもと親の変化について」のアンケートを実施し、その分析をとお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級集団づくりを吟味する〜現実と『生徒指導提要』を照らし合わせて〜
資料〈人権教育を生かした学級づくり5〉『子どもがつながる学級集団づくり入門〜若いせんせいに送るラブレター〜』(明治図書刊)より
子どもとの交換ノート
日記指導はがっかりすることから始まる
書誌
解放教育 2010年11月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 生活ノートは何のため? 1)教室を飛び交うさまざまなノート 「新保セン(せんせい)は、ほんまにノートが好きやなあ。新保センが担任になったら、ノート代がたいへんや!」と、子どもたちからよく嘆かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いのち・ぬくもり・つながり、そしてきぼうへ◇にんげんセミナー2005 ミニ講演報告
分科会A「どうしたん」より
子どもたちのエモーショナルリテラシーを育てる
「いま、どんなきもち?」
書誌
解放教育 2006年1月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
*アクションリサーチで出会った子どもたち 私が、八年前に大阪府人権教育研究協議会(以下、大人教)で最初に担当したセクションは、乳幼児教育でした。中学校の教師でしたので、乳幼児教育は門外漢です。だから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る