関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数科教育―私の提案 (第5回)
授業研究で授業の力量を高める
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第12回)
子どものつまずきの生かし方を追究しよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本の優れた算数教師たちは,子どものつまずきの反応に出会うと「しめた」と思う。それは,そのつまずきの反応を通して,一方で「相手の気持ちを共有できる」心の教育を育むことができるし,他方で「つまずきの根拠…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第11回)
振り返りを大切にした授業をしよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通常,算数科の授業は問題把握,自力解決,比較検討,まとめと振り返りという展開で行われることが多い。一つの授業が終わると,その授業によって学んだことと,新たな疑問,あるいは,次に考えてみたいことなどが生…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第10回)
協同的な問題解決への取り組み
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業が展開されるとき,授業者は子ども達とともに,その学級という集団あるいは学級の「文化」というものを同時的に築いている。授業の成否は,よりよい学習集団,よりよい学級文化の形成と切り離すことができない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第9回)
授業をする前に算数教師がすべきこと
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何度ももった学年なら,教科書を見なくても指導内容がわかっているものの,まず教科書の内容を再確認するのである。どこかしら,思い込みがあるものである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第8回)
説明し、伝え合う算数の授業
非言語による説明力を大切に
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 言語活動の充実が叫ばれ,算数科では,「説明し,伝え合う」算数的活動が重視されている。そこで,新しい算数教育のパラダイムとしての「説明し,伝え合う」算数の授業の在り方を述べたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第7回)
表現力を育てる算数の授業
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
勝美 芳雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,算数科の目標に「表現する能力を育てる」ことが加えられた。最近の各種の調査結果において,わが国の子どもたちの表現力の低さが指摘されこのような改訂に至ったのである。これを受けて,移行措…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第6回)
日常生活における数学の活用の特徴を意識しよう
筆記レベルでの活用を超えるために
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
清水 紀宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の総括目標にあるように,算数科において活用力の育成が求められている。全国学力テストのB問題や教科書の文章題では,子どもにとって身近な(想像可能な)素材が取り扱われている。こうした問題を「筆…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第4回)
「算数する」学習を創ろう
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
池野 正晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決的な学習を仕組もう 新しい問題に取り組む場合,それと「既習事項や既有経験」との間には大なり小なりのギャップがある。そのギャップに気づかせることにより,問題意識が高まり,主体的な学習が生まれ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第3回)
電卓と、教科書離れで、Myコース
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある授業で220654÷21.53のような筆算を3題黙々と計算して商を5桁まで求めていた。3都市の人口密度を比較するためであった。もちろんこの計算が電卓を使ってならば,驚くこともあるまい。子どもたちの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第2回)
ものづくりの算数
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領解説書には,目標の解説(p.21)の中に「算数的活動の楽しさ」に関して次のような解説がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数科教育―私の提案 (第1回)
算数的活動を充実させよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年4月号
著者
笠井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科の目標は以下の通りである。 「算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てるとともに,算数的…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第12回)
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
書誌
楽しい算数の授業 2008年3月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合う授業での学習観 学び合う算数の授業を展開することによって,子どもの算数に対する学習観を変容することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第11回)
授業研究による「学び合う算数」の授業
書誌
楽しい算数の授業 2008年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業研究を通した検証 小学校では,授業研究を通して指導法や教材の検証が行われている。このような取り組みは,諸外国から注目されている。国や地方自治体などから研究指定を受けたり,学校内で研究教科を決め…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第10回)
数学的表現を活用した「学び合い」
書誌
楽しい算数の授業 2008年1月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な表現力 算数科授業の改善の方向性として示されているものの1つに数学的な思考力・表現力の育成がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第9回)
低学年における「学び合い」
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1発達と「学び合い」 「学び合い」の授業は,どの学年でも行うことが大事である。高学年では,自力解決で自分の考えを明らかにし,比較検討でお互いが自分の考えを述べたり,多様な考えを関連づけたりするという授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第8回)
教科書教材を活用した「学び合い」
書誌
楽しい算数の授業 2007年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1教科書で教える 算数の授業の多くは,教科書を使って行われている。すなわち,教科書の教材をもとに授業を構成している。そこで,教科書教材を用いて「学び合う算数」の授業をどのように構成するかを述べたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第7回)
学力調査問題を「学び合い」に活用する
書誌
楽しい算数の授業 2007年10月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1全国学力・学習状況調査 全国学力・学習状況調査の算数が4月24日に行われた。対象となった小学校6年生は約117万人である。算数の調査問題の趣旨や内容,正答例は文部科学省のホームページに掲載されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第6回)
算数的活動で分数概念を理解する
書誌
楽しい算数の授業 2007年9月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数的活動の役割 前回は,分数の導入に関する教材研究を行った。そこでは,教科書の分析や歴史的な指導の流れを見てきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第5回)
学び合いを活性化させる教材研究
書誌
楽しい算数の授業 2007年8月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1教材研究の意味 子ども同士が活発に学び合うためには,教師は何をすべきか。これまでに述べてきたように,まず,問題解決型の授業を仕組むことが大事である。しかし,授業の型だけでは,うまくいかない。子どもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「学び合う算数」の授業づくり (第4回)
学習感想から見る学び合い
書誌
楽しい算数の授業 2007年7月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学び合う授業の評価をどのように行うか。授業での子どもの発言やお互いのやりとりから評価することができる。しかし,そのとき,発言をしなかった子どもは学び合ったとは言えないのか。私は,授業で発言をしない子ど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る