関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学習意欲」を高める教師力
男女協力が「学習意欲」を盛り上げる
男女協力は二つの段階で進める
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
「学習面に困難をもつ子ども(LD等)」への所見文とポイント
その子の苦手意識のある部分の伸びを示す
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 その子の伸びを示す 通知表の所見文は、その子の伸びを示していくように書く。 特に、学習の困難さをもつ子どもに対しては、それが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
QAで研修!“学級の困った場面”で有効な統率力
係活動に取り組まない子には
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 係活動と当番活動は違う まず、係活動と当番活動とは区別して考える必要がある。 当番活動とは、掃除当番や給食当番など、絶対にクラスになくてはならない活動である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
一度は試したい朝の活動アラカルト
特別支援を要する子どものための「読み・書き・算トレーニング」
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 朝に暗唱を行うよさ 朝の時間に、暗唱を行っている。 朝の会や朝学習の時間に、一日三つ程度行う。私の学級では、係の子に今まで習った詩文の中から三つを選ばせるようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
特別支援の子の指導でここまで変わる教室風景
教室の事実 その子がいたからクラスが良い方向に進んでいく
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 暗唱でクラスのお手本になる 新年度になると、毎年、詩文の暗唱に取り組んでいる。 初めは、全員一緒に詩を覚えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
「生活規律」とどう連動させるか
形式的行為を排除し、授業モードをつくる
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもにけじめがつかないのは、教師の行為に問題がある チャイムがなっても、子どもがなかなか教室に入らないのには、理由がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの問題行動と学びへの支援
保護者との信頼関係のつくり方
連絡の仕方で保護者の信頼度は大きく変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 良いことを積極的に伝える 学校から連絡があると、また何かしたのかと、ドキドキする。 これは、発達障害の子をもつ母親の話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問が集団思考を促しているか
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
もう一歩の詰めが集団思考を促す
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
本文抜粋
一 写真の読み取りで、集団思考への契機を創る 向山実践に写真の読み取りがある。 写真を見て、分かったこと、気がついたこと、ほんのちょっとでも思ったことをノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
授業中の規律・ルールに従わない子どもに悩む時
教師の指示ではなくシステムで動かす
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 反抗する子は、何に反抗するのか どこの学校にも、すぐに反抗する子がいるだろう。 しかし、こういう子が何にでも反抗するかというと、そうではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わがクラスの集団遊び&学級イベント (第5回)
子どもたちだけで企画した感動のお別れ会
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
転校する子のために,子どもたちがお別れ会を企画した。プログラムもかざりも全て子どもたちが企画。最後に全員で記念撮影。これも子どもたちの企画。「先生,写真を撮って送っていただくことはできますか?」と事前…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第12回)
教室に文化を創るのが教師の仕事である
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 出会いの場面 教師の指示を聞かない 子どもたちとの出会いの日に、忘れられない出来事がいくつかある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第11回)
教師は子どもの鏡(ミラー)の存在である
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもの姿は教師の姿 教師は、子どもにとって鏡(ミラー)の存在である。 教師の態度によって、子どもの態度も変わっていくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第10回)
3つのことを混同すると、発達障がいの子への指導はできない
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 3つのことを混同すると指導できない 次の3つのことは、大きく違う。 A 頭で正しいことだと理解する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第9回)
不安系ではなく報酬系の脳を作ろう
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 教師の対応=神経ネットワークの強化 教師の対応は、「ほめる」「認める」などが中心でなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第8回)
障がいのある子がどのように感じているのかを知る
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもがどのように感じているか 東京教育技術研究所から発刊されている『発達障がい児本人の訴え』は、何度も繰り返し読むべき名著である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第7回)
子どものこだわりにどう対応するのか
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 帰りが遅れるとキレるのはなぜ? ちょっとしたことでキレて暴れる子がいる。そのような子に、今までに何人も出会ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第6回)
できないのは子どもの特性なのか?
一歩踏み込んで考えて見ると違った原因が見えてくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 話し方一つで大きく変わる 次の指示で、広汎性発達障がいの子は手紙に取り組むことはできなくなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第5回)
子どもの行動を理解できているか
子どもがどう感じているかを読み取ることが必要だ
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 子どもの行動を理解できているか 私たちは、子どもの行動から「子どもがどう感じているか」をもっと学べるようにならなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第4回)
障がいの理解には、3つの理解が必要
龍馬君の訴えから、2つめの理解、3つめの理解の重要さを学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 3つめの障がい理解が必要 私は、障がい理解という枠組みで考えた時に、3つの理解が必要だと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第3回)
「勉強やりたくない」と言う広汎性発達障がいの子にどう対応するか
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 もっとも優先すべきは不安の解消 広汎性発達障がいの子への指導を考えるとき、まずやらなくてはいけないのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がいの子どもに学ぶ (第2回)
通常学級の中でも行える「見通しをもたせる」指導
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
一 見通しがもてないと不安になる 広汎性発達障がいの子は、見通しがもてないと不安になる。 それを解消する手だてとして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る