関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 進んでお掃除ができるようになったよ
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
井上 剛史
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 挨拶はだれにも負けない自信がもてる「江東あいさつ検定」
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
著者
早川 智博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成29年度で創立40周年を迎えた高等部の知的障害特別支援学校で,3年前までは小学部・中学部を併設していました。本校小学部・中学部から進学し,高等部卒業時に企業就労している生徒も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 子どもに寄り添う支援教育を目ざして
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
著者
河合 良介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子ども一人一人に寄り添う 特別な支援が必要な子どもたちにとって,どのような支援が大切だと思いますか? 専門的な知識や技術は,確かに必要なのかもしれません。しかし,すべての教師がそのような知識や技術…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自閉のある生徒が様々な気持ちを表現できるための支援―活動写真や気持ちのイメージ絵を用いた感想シートの作成を通して―
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
著者
佐藤 利正
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに コミュニケーションとは意味を互いに伝達し合う相互作用です。自閉症等の発達障害のある子どもの多くは,この過程の中で自分の中に生じた気持ちを表現し,相手に伝えることに困難を抱えています。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 特別支援教育の視点から行う健康教育
  • こしぼね立てていいしせい
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
田中 亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 取り組みのはじまり 2年生の担任だった筆者は,日頃のクラスの子どもたちの姿勢の悪さが気になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • チームで取り組む特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
池田 義則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 チーム支援の考え方 現在,多くの中学生が様々な目標を持ち,いきいきと学校生活を過ごしています。しかし,その反面,不登校や人間関係,学習面など,様々な場面で困っている生徒がいることも事実です。生徒が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 通常学級で行う5分間SST
  • みんなで学ぼう「ルール」と「マナー」
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
月川 由季
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常学級に気になる子どもたちが複数いるのが当たり前のこの頃,配慮を要する子どもたちへの支援を有効にするためには,学級の支持的風土づくりが必須となります。その手立ての1つとして,SST(ソ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自閉症スペクトラム児の問題行動に関する保護者支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学校のセンター的機能の一環として,特別支援教育コーディネーターである私は,依頼により地域の学校等へ巡回して先生方の相談を受ける他に,保護者からの相談も受けています。保護者の相談で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 友達と一緒に余暇施設を利用することを目指して!
  • 国語科「電話でわかりやすく用件を伝えよう」の授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
中林 由利子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,全員自立通学で携帯電話を所有しているが,家族以外に電話をかける経験がほとんどない中学部1〜3年生6名の生徒を対象とした,国語科の実践を紹介します。休日に友達と余暇施設を利用する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 「巧み」な動きを経験する体ほぐし運動の支援
  • 10種目歩走
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
矢作 祐二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,体育で活用できる体ほぐし運動の実践についてご紹介します。 発達に遅れのある児童には,自分の体をイメージした通りに動かすことが難しい場合があります。例えば,両足を揃えてジャンプし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 通常学級ですぐできる! コミュニケーションが苦手な子への発表スキル指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,コミュニケーションに課題のある子への,通常学級でできる発表スキルを身につけるポイントをご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 新しく教壇に立った先生でもすぐに使える! どんな学習場面でも効果絶大! 魔法のペーパー?
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
神藤 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 周囲が驚いたA君の自画像 4月中旬,最初の学習参観日前に上の絵を廊下に掲示しました。多くの子どもや職員がこの絵に釘付けになりました。(少々,大げさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 指示は「あいまい言葉」から「はっきり言葉」に変換!
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
尾岸 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師の指示が曖昧で子どもが失敗! 特別支援学校のセンター的機能の一環として,特別支援教育コーディネーターである私は地域の4つの市町村の小・中学校,保育園,高等学校へ巡回相談を行っています。参観する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 「自分でする」ってどういうこと? 発想を変えてみれば,広がる学びの形
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
荒木 良子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 すべてを「自分でする」必要はない 筆者は「わかること,自分でできること」を増やしていくことが教育的なかかわりにおいては,何より大切なことだと考えてきました。特に病気や障がいなどにより制限があって「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 学校ぐるみで取り組みたい通常の学級でできるちょっとした工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
佐藤 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,通級による指導担当者として,巡回指導を中心に三木市内の中学校に定期的に出向いて,通常の学級に在籍する生徒の支援にあたっています。最近は,巡回先の中学校で,通常の学級の先生方のちょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自閉症学級における「チェック表」と「ルールカード」を使った4月の学級づくりについて
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
相根 良平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級準備のためのチェック表 年度初めは,さまざまな会議や,教室準備,各種の書類の作成等,たくさんの業務があります。それらの業務を円滑に行えるように,学級準備のためのさまざまなチェック表を作成しまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 中学校へ行こう!
  • 進路指導の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
小野塚 美春
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本学級は,開設5年目を迎えた情緒障害等通級指導学級(通級指導教室)です。現在は50名の児童が区内全域から通級しており,そのうち6年生が10名在籍しています。本区は中学校が自由選択制という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 自力で歩けなかった児童が第一歩を踏み出すまで
  • 作業療法士と連携した取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
伊藤 ゆかり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学校では医療との連携はかかせません。しかし現実は,児童の受診する病院に年に数回同行し,助言を受ける程度でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ティータイムを通しての,自己決定の指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
久蔵 幸生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自分の食べたい物や,したいこと,行きたい場所等を自分で決めることは,障がいのある無しに関わらず大切なことです。しかし,知的障がいのある人は,自分の判断で決める経験も少なく,機会も十分に保障されていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 授業をスムーズに始めるための6つの工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
瀧本 一夫・篠原 祐
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 筆者は特別支援学校のコーディネーターとして,地域の小中学校の先生方と一緒に授業改善について取り組んできました。今回はその中から授業をスムーズに始めるための6つの工夫を紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • お友達からはどう見える? かんたんな,視点を移すトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
高村 哲郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「一人遊び」の時代 昨年度,小学部低学年クラスでは,個別課題の学習の前に,毎回クラス児童6名が,ペグを刺して当たったときだけ「悪者」が吹っ飛ぶ「危機一髪ゲーム」に取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ