関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子ども生き生き学習活動
【造形】「造型遊び」を取り入れた表現『雨ふりハウス』
日常の事物との新しい出会いをつくる
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【自立活動】苦手な文字学習だって楽しいよ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
佐藤 和美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★はじめに 読み書きにつまずいている子どもたちは,苦手さが先行して「漢字の勉強嫌だ」などとしり込みしてしまうことさえあります。障害による学習の困難さを改善・克服するためには,まずは自信と学習意欲をもた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【音楽】個々の特性に合わせた音楽活動
「やればできる」と励ます前に!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
柿ア 次子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★個々の特性を知ること 音楽は本来楽しいものであり,その楽しさはさまざまな課題遂行の動機づけにもなりますので,特別支援教育には特に適した科目です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【遊びの指導】一人一人の子どもが輝く遊びの指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
角原 佳介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★はじめに 子どもたちは,何かを学ぶために遊ぶのではありません。遊ぶことそのものが目的であり,楽しむために遊ぶのです。私たちは,子どもたち一人一人が自分の好きな遊びを見つけて,めいっぱい楽しむことがで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【生活単元学習】子どもが生き生きと取り組む生活単元学習
「お祭りランド」で仲良く遊ぼう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
向野 紀子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
★はじめに 本稿は,前任校の行田西小学校わかば学級での実践です。わかば学級は,児童数約500名の小学校にある在籍18名の知的障害特別支援学級です。月〜金曜日の3,4時間目に帯状に生活単元学習を据えてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【自立活動】ムーブメント教育・療法を取り入れた自立活動における子どもの見取りと実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
野村 隆之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★はじめに 子どもは体を動かすことが大好きです。もちろん活動の大小はあります。外に出て目一杯身体を動かすこともその一つですが,実際に物に触れ,その感触を楽しんだり,力を抜いてリラックスしたりする時間も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【作業学習】木製プランター作り
作って,使って,また作る!
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
藤原 伸元
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★はじめに 木製プランターを木工作業の教材に選んだ一番の理由は「木製プランターは朽ちる」ということです。木工作業で作る教材としては本箱や小物入れなどが一般的ですが,それらは正しく作り正しく使えば長期間…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第3回)
今もち得る資源を用い,今から始めてみる
教室での標準的支援の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
忘れてはならない経験 「体罰になるような指導はしません」 初任者として赴任した職員室で宣言した筆者は,その後組織の中で孤立しました。初めて担任した子供が,強度行動障害の状態像にありました。対応できてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第1回)
「向こう側」の尊重からはじめる
見えないけれど,みえている
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
その景色を… 階下から,延々とつんざく叫び声。傍らの教師との相乗効果で膨張してゆく反響音…。 あの子が「行動」している騒然とした様子が自動的に脳裏へ浮かんできます。まるでタブーでも扱うように,思考のあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
見て触って分ける「自立活動」
活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第11回)
挑戦するために取り組む「玉はめ」
ジグの活用へつなげるために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】移行期の職業教育として重視される「現場実習」では,就労体験の他に卒業後の進路に関する子供の適性の評価も受けます。対人的場面や,環境の変化,スキルの般化・応用などへ苦手さをもつことの多い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第10回)
自立課題としての「型はめ」
活動をつくり拡大するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「型はめ」ほど,目的に応じた形状や機能が求められる教材はないと思います。また,活用の意図により課題設定が異なることに留意する必要があります。目的が,ボトムアップとして新しいスキルを教え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第9回)
すぐに完成!「プラダン教材」
自作するから拡大できる支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】お金も時間もかけず,簡単に作れる教材には注意が必要です。自閉症の子供など,特性からくる限局的な関心は,ときに綻びや劣化などにも注目することとなり活動のエラーを誘発します。よって,多忙な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第8回)
ボードゲームでポンッ!
集団による遊びの「構造化」
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】市販のボードゲームは,キャラクターや複雑な仕掛けが溢れていて刺激過多だと感じます。「遊び」を創造するためのツールと捉えれば,単純明確な機能と共に失敗させない設定が不可欠です。狙いを定め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第7回)
アスレチック・プットイン
選択し「見る」楽しさを届ける
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】肢体不自由のある子供のために開発した「アスレチック・プットイン」。筆者の造語です。掴んだ操作物を,目的の穴へ移動させ放り込む課題。子供の自発的な操作に加え,結果として生じる変化を「見る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第6回)
色ルーレット
集団による遊びへのアクセス
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】一瞬でしかない役割決めの活動へ,最大限の魅力をもたせたい。そのため,子供が期待感をもって手を伸ばす「ルーレット」が必要だと考えました。手指による操作が可能な限り簡易で,視覚的な手がかり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第5回)
「組み立て型はめ」
活動の方向は一方通行
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】数量や具体物の操作などの概念的な理解が困難でも,ジグ※と呼ばれる視覚的な手がかりがあれば確実に作業を遂行できる子供がいます。本教材は,学齢後期を迎えた子供の,就労時の模擬的場面を想定し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第4回)
「算盤」の構造化
背景をつけて注目を導く
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】一般的な算盤は,既有スキルの般化や応用に困難さを抱える子供には理解が難しい場合があり,個の学習スタイルと学びの目的に合わせた機能を用意する必要があると思います。「数」は抽象的な概念です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第3回)
「一瞬課題」(ボタン押し教材)
成功体験を取り戻す
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「トップダウン」(目的思考)という考え方があります。自閉症など,障害特性として般化・応用することを苦手とするような子供でも,社会に出た時に直接使える技能等を具体的に身につけられるように…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第2回)
「見て」放り込むプットイン教材
誤学習をつくらないために
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「自立課題」としてのプットイン教材は,達成感や成功体験を積み上げやすい課題といえます。物を掴んで穴へ入れて無くす行為は,活動の「始点」から「終点」の流れが一目瞭然です。終わりの概念が理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第1回)
水道蛇口の「リング通し」
始点と終点を明確にする
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】「自立課題」としてのリング通し教材を開発しました。自立課題とは,教師の指示がなくても子供が一人で達成でき,成功体験を積み上げられるように設定する課題です。この教材の誕生は,魅力的なステ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る