検索結果
キーワード:
・スルめ鯉ソス・スt・スフシ・ス・ス・ス・ス・ス[
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 習熟度、少人数学級奮戦記
  • 進度調節
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
習熟度別指導では、二学級をA、B、Cと三コースに分けて指導する。 その時の各コースの進度を合わせるのが意外と難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動量アップ!この運動はこの場作りで
  • 局面限定で攻撃サッカー
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@トライアングルサッカー 小学校の体育の授業でサッカーを行なう場合、何人対何人でゲームを行なうのがよいだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校「保健」の授業作り12のアイデア (第9回)
  • “すっきりうんち”の秘密
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
すっきりうんち=@目指して、自分で決めた目標(仮説)に基づいて1週間の〈実験〉に取り組ませる
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 習熟度、少人数学級奮戦記
  • 習熟度別少人数クラスの分け方
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
1 習熟度別少人数とは 子どもの力を付けるため、習熟度別クラス編成をして、指導している学校が圧倒的に増えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 世界で進む“総合・体験・サービス学習” (第9回)
  • スイスの場合―合科教授と総合学習
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
福田 弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
チューリッヒの合科教授 今回は、かつてスイス政府奨学金による交換研究員として一年間滞在し、この夏、二〇年ぶりに再訪したチューリッヒ州(カントン)の場合を中心に、今日のスイスにおける総合学習の試みとその…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第103回)
  • いかなる授業もリズムよくテンポよく
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
子、いらっしゃい。 泳げるところまで、泳ぎなさい。 途中で立ったら、その場で立って待っていなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
  • 私のお薦め“植物教材”ベスト5
  • 「絵ごよみ」で自然観察のまとめ
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
和田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1 絵ごよみを書く 自然離れが進んでいるといわれる昨今,少しでも自然に親しみ,自然を慈しむ気持ちを育成しようというねらいのもとに「絵ごよみ」を書いている.普段の理科の学習で時間をとって書くこともあるし…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に序列をつくらない指導の方法
  • 高学年/学級に序列をつくらない学級活動指導の実際
  • 課題旅行への取り組み
書誌
特別活動研究 2002年6月号
著者
石井 一也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに 平成十三年度は、持ち上がりで、六年生を担任した。一年を通して学年の子供たちに豊かな学校生活を送らせたい。そして、充実感に溢れる表情で卒業させたい。そんな学校生活を理想として一年間のスタ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第30回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 こたえ19 かい 2 ,12 ,20 ,21 ,22 ,23 ,24 ,25 ,26 ,27…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特活+総合の実践研究最前線レポート (第11回)
  • 中学校事例/体験を通して進める「心の教育」
書誌
特別活動研究 2002年2月号
著者
青木 由美子
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 本校は、平成十一年度より「総合的な学習の時間」の実践に向けて、研修を行ってきた。その結果、福祉教育、進路学習、国際理解教育を柱に、体験学習を取り入れた実践が進められ、また3年間を見通し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
  • 実践事例
  • 基本の運動
  • じゃんけん遊びで楽しく始めよう
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
中村 友美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業の導入はいきなり活動から入る。チャイムと同時に指示を出し活動すると、子供たちは一気に集中する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • 「踏み切り板」と「助走距離の工夫」を組み合わせ、スモールステップで教える
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
大町 勝一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新学習指導要領「走り幅跳び」のポイントは「踏み切り板」と「2段階ステップ」! 新学習指導要領において、「走り幅跳び」の内容の解説に大きく変わった点は見つけにくい。しかし、〔例示〕を見比べると、2つ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自慢
  • 福島大学教育学部付属養護学校
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
熊谷 賀久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校では一人一人が主体性を発揮する学校づくりをめざしています。そのために,児童生徒のコミュニケーションの力を育成しながら自己選択・自己決定を重視し,児童生徒が自ら考えて行動することを大切にした教育実践…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学校のカリキュラム開発 (第6回)
  • 学び方学習のカリキュラム開発
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学び方学習の必要性  新学習指導要領は、「総合的な学習の時間」を中心に「自ら学び、自ら考える」学び方の指導を学校教育の基調に据えることを求めている。受験勉強に偏る、記憶中心の学び方から「自ら学び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな漢字力をつける指導法
  • 新出漢字の扱い方の工夫
  • 漢字学習のような基礎基本にこそコンピュータを使うべきである
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
大堀 真
ジャンル
国語
本文抜粋
いうまでもなく、漢字が読み書きできるというのは基礎学力の骨格である。今回、漢字の「読み」と「書き」に達成の時間差が認められた。このことは、「三年生で習った漢字は四年生になったときに書ければ良い」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
  • 事例
  • 1時間の出会いの授業
  • 遊びたい!子どもの心を揺さぶる,場や用具との出合わせ*体育
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
佐々木 佳子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちが動き出す授業を 2クラス(知的・情緒)合わせて6名の小集団ではあるが,様々な点で個人差の大きい集団である。全体的に動きはおとなしい。これは,性格的要因や運動体験の未熟さからくるものと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自慢
  • 熊本大学教育学部附属養護学校
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
鶴田 雄二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校では,児童生徒の情報活用能力の向上を図るため,数年来情報教育の推進に取り組んできました。その中で家庭や学部,他校と連携した取り組みの一例をご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが校の卒業アルバム―その今昔 (第12回)
  • 伸びゆく東京下町の学校
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲煙突が立ち並ぶ東京下町向島の木造校舎でした ▲生徒でぎっしりつまった教室には活気があった ▲学級自治会と言っていました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学6年/算数って役に立つよ(2)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
鎌須賀 幹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スタートからゴールまで,途中,ごちそうを食べながら,マラソンをし ます。1 人3 種類のごちそうが食べられます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子供の意欲を高める課題選択学習
  • 実践事例
  • 6年/操作活動に違いを持たせたコース別学習 (立体)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
山中 治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
( 1) 課題  ( 2) 課 題のねらいと工夫 児 童に課題選択をさせることで,主体的な 学習意欲を引き出すことができるが,もっと…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ