関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
人権教育時代の同和教育の実践 (第10回)
人権教育行政の新たな局面
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第12回)
人権・同和教育の推進と研修体制
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 同和教育研修の原点 およそ現代日本の学校教育現場において、専門職労働として展開される教育実践は、成長途上の世代の社会的自立力の育成をめざす集団的組織労働であり、子どもと社会の未来に対して直接責任を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第11回)
人権教育運動の新たな展開
日教組「人権教育指針」の改訂
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 日教組の人権教育の歩み 日本教職員組合(以下、日教組)は、幼稚園から大学に至る学校教職員によって構成された我が国最大の教職員組合である。戦前の軍国主義教育荷担への反省と、平和国家建設・民主教育の確…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第9回)
人権教育をめぐる教育改革の動向
新自由主義を中心に
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 グローバル化時代の教育改革 現代日本の学校教育は歴史的転換点に立ち、教育改革の渦中に置かれている。東西冷戦体制の終結後の一九九〇年代から加速度的に進行しているグローバリゼーションによって、近代の公…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第8回)
人権教育からみたいじめ問題
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 社会問題化した「いじめ」 二〇〇五年九月、北海道滝川市の小学六年女児や二〇〇六年一〇月の福岡県、岐阜県、同年一一月の大阪府、埼玉県で、学校を舞台に中学生徒の「いじめ苦自殺」事件があいついで起こり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第7回)
人権教育としてのキャリア教育の創造
その視点と当面の課題
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 いま、「生き方」が問われている 一九九〇年代に入り、東西冷戦構造が崩壊し、経済のグローバル化が急速に進み、高度情報化により産業構造が激変転換し、従来の「会社人間・組織人間・仕事人間」という職業生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第6回)
同和教育と学力保障の実践的取り組み
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力保障の今日的課題 今、学校教育における同和教育の最重要課題は何か、と問われれば、即座に、筆者は「学力保障」と答えるであろう。「学力保障」というコトバは、戦後同和教育運動が創出した用語であるが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第5回)
家庭訪問の意義
同和教育が拓いたもの
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 同和教育実践の起点として 第二次世界大戦直後の同和教育の取り組みは、いちはやく一九四六年から京都、四七年には和歌山、滋賀、四八年から兵庫、奈良などの県で、さまざまな形で始まり、さらに高知、徳島、愛…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第4回)
戦後同和教育の先駆的取り組みとは
学校教育の民主的改革への貢献
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学習権獲得の歴史的営為 第二次大戦後の同和教育の歴史を振り返るとき、その取り組みを貫く指導原理は、近現代日本の中で社会的に排除されてきた被差別部落の子どもや親・保護者など民衆の学習権獲得にあったといえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第3回)
差別の日本的原型としての部落差別
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「部落民」とは誰のことか 部落差別は、国連の人権小委員会では、「職業と世系に基づく差別」のカテゴリーに分類されているが、比較差別論的に言えば、近代日本社会に相対的に固有な社会的差別である。ごくおお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第2回)
人権感覚の成熟をはばむものは何か
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 立憲主義の空洞化状況 一九四七年五月三日、日本国憲法が施行されてから、二〇〇七年で六〇年を迎える。しかも現政権は、現行憲法改正を公約に掲げて登場してきた政治的状況がある。明らかに、今、われわれは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人権教育時代の同和教育の実践 (第1回)
「人権教育時代」をどうとらえるか
書誌
現代教育科学 2007年4月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「人権教育」定着の国際的背景 人権教育(human rights education)という用語が国際的に定着したのは、一九九〇年代であるといえよう。その時代背景として、ソ連・東欧の社会主義体制の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
民主教育の理想と現実=民間教育運動が果たした役割
多様化し変貌著しい民間教育運動
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●民間教育運動の原形 ここでは、「民間教育運動」という多義的な用語を、政府・公共団体、企業、教職員組合等から財政的支援を受けず、独立して自主的に教育の実践や研究を行う研究者集団の活動に焦点化して用いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
「同和・人権教育の課題」―何が問題か
グローバル化時代を生き抜くために
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■岐路に立つ日本■ 戦後六〇年の日本は、二一世紀の進路を決める歴史的なターニング・ポイントに立っているのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「競争心」の導入は序列化を招くか
提言・教育に必要な「競争」のあり方とは?
競争の脱構築は可能か
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■「受験システム化社会」の成立■ 周知のように、近代学校は、その出発から学習の効果・効率をあげるために、クラスを編制し、競争心を喚起する階層的な教育形態を組み込むことによって発展してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
完全学校週五日制─明るい展望と暗い展望
完全学校週五日制から学校改革へ
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
桂 正孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●定着した学校週五日制 一九九二年九月から月一回の学校週五日制が実施され、九五年四月から月二回になって、五年余りになる。さらに二〇〇二年度から完全週五日制が実施される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「教えて考えさせる授業」をめぐって (第12回)
連載のまとめと今後の課題・展望
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「教えて考えさせる授業」の背景を振り返る 連載を締めくくるにあたって、あらためて、「教えて考えさせる授業」とは何かをまとめておこう。すでに述べてきたように、「教えて考えさせる授業」というある意味ア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への期待 (第12回)
『視写の教育』(池田久美子)は、教師の気概を示した実践の著作である
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
あるテレビ番組を視聴した。 次のような話があった。 @ 宮城県知事からブルーシートを物資として支援してほしいと言われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の読み書き (第12回)
語用論が必要だ 3
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T 五十音別・個人名の電話帳(NTTの『ハローページ』)を見る。 苗字の五十音順で氏名が並んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS流・学校づくり論 (第12回)
後輩教師への伝言
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本誌に、一七年間にわたって、連載を書かせていただいた。本誌終刊にあたって、最大・最高の教育論争「出口論争」への二つの発言を再録する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「公意識教育」のあり方を問う (第12回)
いま教師に何ができるか
最後の砦はどこに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公意識教育」の必要性と緊急性 これまで何度も述べてきたことではあるが、「公意識教育」は、教育の基本的な目的に直結している最重要とされるべきものである。それは教育基本法の第一条に示されている「平和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る