関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
人間力を育てる理科教育 (第10回)
イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第5回)
「はやぶさ」の快挙を子どもたちに伝えよう
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 ついに地球に帰ってきた 六月一三日、小惑星探査機はやぶさが地球に帰ってきた。はやぶさ本体は燃え尽きたが、カプセルは無事着地した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第4回)
メディアリテラシーやコスト意識、リスク評価を
書誌
現代教育科学 2010年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 情報=事実ではない 前回、理科教育で意思決定について扱うようになることを紹介した。授業においても、日常生活においても、事実を調べ、事実に基づいて意思決定する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第3回)
長所短所を検討し、意思決定できる力を
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 意思決定のしかたを教える 連載第一回で紹介したアメリカのHoughton Mifflin社の理科教科書には、日本の理科教科書にはない特徴がたくさんある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第2回)
理科教育にお金を! 予算は待っていても来ない
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 メダルだけでなくコンピュータも韓国が上 バンクーバーオリンピックでは、韓国の躍進が目立った。人口は日本の半分(約五千万人)、選手団も日本(九四名)の半分(四五名)にもかかわらず、金メダル六、銀メダ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
科学技術教育立国論 (第1回)
理科は生活や社会に役立つと実感させよう
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
0 連載を始めるにあたって 科学技術教育で日本を元気にしていきたい。子どもたちに、理科で学ぶことは生活や職業と密接に関係していることを実感させる理科授業を推進したいと願ってこの連載を書かせていただく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領をどう解釈するか (第3回)
理数教育の充実
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
一 理数教育の充実を求める声 理数教育の充実を求める声は、意外にも直接的には中教審の教育課程部会でほとんど明確に出なかった。委員の方々は、すでに当然のことと思っていたのかもしれないが、委員の声としては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第12回)
未来に向けた科学教育カリキュラムづくり
書誌
現代教育科学 2003年3月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■知識爆発の時代の教育 現代は知識爆発の時代といわれる。ゲノム研究の成果が次々に発表され、分子生物学や医学の分野の知識は増加している。そして、その知識は医療、農業、保険、司法、出産、教育といった領域に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第11回)
植物の世界がわかるとは?
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 解剖主義、言葉主義、観察至上主義の葉の学習 前号では物理・化学分野を例にしたので本号では生物分野を例にしてカリキュラムづくりの一端を紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第10回)
本当の“基礎・基本”でカリキュラムを組むために・1
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■『ケムス化学』公刊までのプロセス 偏った科学論にもとづく教育観の問題を先月号で簡単に紹介したが、それは偏った自然観と相俟って、教育内容の選択と配列に深刻な問題を引き起こす。このことについて本稿では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第9回)
ファッショナブルな科学観と理科教育
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
理科教育は科学を教える教科であり、科学の成果にもとづいて教育内容が編成される。そのため、理科教育の目的を考察するときにはいつも、そこにある「科学」とは何かをめぐって論争になる。先月号では、有用性という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第8回)
理科教育の効用と教える側の目的論
書誌
現代教育科学 2002年11月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
試験に出るから勉強しなさいという脅し文句は、もはや通用しなくなったと言われる。少子化のために、選り好みさえしなければ、結局はどこかの大学には入学できそうな時代だからである。小中学校で学ぶ楽しさを経験し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第7回)
検定外中学校理科教科書への道・2
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■基礎学力をつけるための教科書 平成元年に高校の学習指導要領が改訂されてから、個性重視のカリキュラムということで、理科では科目選択の自由度が増加した。その結果、科学の基礎的事項を学ばずに高校を卒業する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第6回)
検定外中学校理科教科書への道・1
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■教師の手で教科書をつくろう 8月号の本稿で述べたように、3割削減の学習指導要領を墨守するような教科書検定の現状は、検定教科書の質を高める上で大きな障害となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第5回)
理科教科書は冒険しているか
書誌
現代教育科学 2002年8月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■教科書から病状がわかる 昨年度、小中学校は現在の学習指導要領への移行期間の最終年度だった。そのとき、理科教科書は、保護者の目を学習指導要領に向けさせ、生徒に教育政策のことを少しばかり考えさせるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第4回)
オープンソースとしての自主編成を見直す
書誌
現代教育科学 2002年7月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■オープンソース オープンソースとは、とくにコンピュータソフトウェアの世界で有名になった用語である。コンピュータを使って仕事をするためにはソフトウェアが必要である。文書作成にはワープロソフト、絵を描く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第3回)
いま、理科教育の死命を制するものは何か?
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■この心配は杞憂なのか 新学習指導要領がスタートする直前である今年の三月、新聞等のメディアは、これからの学校はどうなるのかという特集記事を組んだ。そこには、「公立学校は完全週五日制になる」、「小学3年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第2回)
大人の科学離れと理科学習
書誌
現代教育科学 2002年5月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
■大人の科学・技術リテラシー調査 日本の大人たちは、はたしてどれほど科学や技術を理解しているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科教育の再建 (第1回)
フランシス・ベーコンのイドラから見たわが国の理科教育
書誌
現代教育科学 2002年4月号
著者
大野 栄三・左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
教育から生まれるイドラ 人間の知性にはイドラと呼ばれる幻影、虚想、偏見が居座っている。そのイドラが真理への道を閉ざしてしまう。そう考えたのは、フランシス・ベーコンである。イドラは「諸学の建て直し〔革新…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
左巻 健男
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
●「非行少年はバイクと理科が好き」 今からウン十年も前のこと、ぼくは今は合併してさいたま市になっている埼玉県大宮市の端っこにある中学校理科教員でした。大学院で化学と理科教育を専攻して、新任として赴任し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 寿司屋でカレーは出さない 考えてみると、授業を公開する教師は、寿司職人のようなものである。提案性のあるオリジナルな寿司を考え、恐る恐るお客さんに食べてもらうわけだ。その寿司がうまければ、また来店し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る