関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「情報」を読む力を育てる
新聞で学力が育つか
情報を読み解く「習得」を全員に
書誌
現代教育科学 2011年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
言語技術を組み込んだ授業システムを
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 情報リテラシー教育の課題 「情報リテラシー教育の充実」のための授業改革とカリキュラムはどうあるべきなのか。答申の中で重要課題として取り上げられた、国語力の育成・理数教育の重視・小学校の英語教育の導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教師力」再生への戦略を糺す
授業技量検定は公的機関では無理か
文科省の権限・役割の再構築を
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 文科省の権限と授業技量検定 教育委員会やセンター等の「公的機関」は、直接的・間接的に文部科学省の管理下にある。したがって、与えられたテーマに応えるためには、一つは今の文部科学省主導による公的機関で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」の検定をこうして創る
国語科授業の検定―ここを見るべきだ
“授業・評価システム”としての国語科授業力
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 「授業力検定」は学力保障と教員評価に応える 本特集のねらいは、公教育に求められる教員の授業力向上の課題を、「意識改革などと抽象的なこと」ではなく、「教員の授業力の検定を通して、授業の力を段階的に高…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
言語技術の基礎・基本を中核に
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公教育」の学力保障という責任 当然と思われるかも知れないが、補充的・発展的指導、そのための「教材開発」はあくまでも国家による、そして学校による「公教育」の学力保障の責任という枠組みで行われる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
国語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「評価基準」の系統の曖昧さが問題
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 分析結果を「読み解く」とは? 「学力テスト」の分析結果を読み解くことは、第一に「国語学力とは何か」を問うことであり、その規準としての学習指導要領(国語)に示された学力観の構造と問題点を問うことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第7回)
新しい「授業研究論・評価論」開発を
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 国語科授業改革と教育学的研究論の課題 教師にとって一番大切な力量(授業力)は子どもたち一人一人に「基礎・基本から発展」までの学力を保障する授業であり、そのための条件は優れた授業技術(教育技術)と共…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第6回)
「総合」「多様性」に拡散する新単元学習
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 前号では、国語科「単元学習」「新単元学習(総合単元学習?)」の実践的な諸課題を批判的に検討する論点として以下の八項目を提示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第5回)
「基礎学力」重視は“学びの系統性”から
書誌
現代教育科学 2005年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 国語科「単元学習」「新単元学習(総合単元学習?)」の実践的な諸課題を、学校教育の中核としての新しい意味での国語学力を重視し位置づけていく必要があるという観点から検討する。以下の内容を予定して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第4回)
「新単元学習」は総合単元学習か?
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 浜本純逸氏提唱の「新単元学習」 浜本氏は、『国語科新単元学習の構想と授業改革(上)(下)』(井上一郎氏との共編、明治図書、一九九四年)、「新しい国語科を創る新単元学習の提唱」〔『国語教育』一九九五…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第3回)
国語科「単元学習」の実践的問題点
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 「単元的発想」という空虚さ 日本国語教育学会会長の倉澤栄吉氏の、単元という言葉が重要なのではなく「単元的発想」が重要なのだという認識は、一九九〇年代以降の国語科「単元学習」における理念と実践・評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第2回)
「学力保障」の今日的責任とどう向き合うか
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 国語科授業研究の今日的な課題の一つ ―「単元学習(的)授業」批評の意義― 前回述べたような現代における国語科の「単元学習(的)発想」による授業研究の遍在と混乱の背景には、大局的に見れば、日々の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の単元学習批判 (第1回)
「言葉の教育」の内実が問われている
書誌
現代教育科学 2004年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 本連載の立場と方法 「国語科の単元学習批判」というテーマで七回の連載をさせていただくこととなった。本連載の結論を先に述べると「国語科単元学習(的)授業づくりと評価観」は、二一世紀型の学力保障の「学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第12回)
「ニュース番組」分析・批判シートの開発
書誌
現代教育科学 2003年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ニュース番組」の戦略を読み解く基礎・基本学習 ニュース番組制作と発表等は、高度な言語能力とメディア操作・評価能力が必要であり、発展的・発展学習にふさわしい。その前に全員に必要なのは、学ぶ意義と学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第11回)
「ドラマ・映画」分析モデルシートと言語技術
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 フィクションが「現実」を創り出すメディア戦略 ドラマや映画・アニメーション等は、時代の流行や個性的な生き方、特有の感受性・価値観等を発信し、子どもたちにも大きな影響力を与えて続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第10回)
「広告」分析の授業開発と情報リテラシー
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「情報リテラシー」の発想で育てる「確かな学力」 メディア情報の分析・批評は、「情報リテラシー」の観点から、すなわち情報の選択・理解・分析(判断や批評)、自分の選択した立場からの情報分析や再構成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第9回)
写真情報を読み解き活用する教材開発
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 写真という〈情報〉を読み解く基礎 「資料A・B」は、写真映像の〈情報〉を読む基礎学習のための教材開発の一例として、「資料C・D」は写真を活用して論理的で個性的な「説明・報告」学習の一モデルとし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第8回)
写真(映像)リテラシー・分析の観点
書誌
現代教育科学 2002年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 写真を例にした「映像リテラシー」の基礎・基本 写真というメディア情報も、ニュース報道や広告と同様、事実そのまま(真実)を語っているわけではなく、メディアの所有者や製作者によって「構成された〈も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第7回)
「写真」というメディア情報の戦略
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 情報伝達メディアとしての「写真(映像)」 私たちの身の回りの情報に写真のページのない「雑誌」や「新聞」「広告」等を想像できないように、写真は現代の情報社会を成立させる「(視覚)情報伝達メディア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第6回)
「評価規準」としてのメディア・リテラシーの基本概念
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 到達目標と「メディア・リテラシーの基本概念」 前回は、国語科を基礎・基本とするメディア・リテラシー教育を「公教育」における「学び方・評価=リテラシー」の中に効果的に位置づけるために、「シンプルで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア・リテラシー教育を創る (第5回)
「シンプルな学習過程」で段階的に
書誌
現代教育科学 2002年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 なぜ「学習過程」の開発・学習モデルが問題なのか? これまでも触れてきたが、この連載における私の基本的な立場、問題意識(危機感)は次の二点に集約される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る