※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 横断的・総合的課題を挿入した単元づくりの攻略ガイド
  • 環境教育から何をどこまで発想できるか
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
佐島 群巳
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
 ◯総合的学習はどう創るか  総合的学習は、「このスタイル(教材 構成)がよい」とか「このようなスタイルでなければならない」とか、そういうものではない。総合的学習は、子どもと地域から発想しながら、最…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 横断的・総合的課題を挿入した単元づくりの攻略ガイド
  • 国際理解 から何をどこまで発想できるか
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
魚住 忠久
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 発想の手がかりとしての「国際理解」の多義・多様性  「国際理解」という言葉の含意は、きわめて多義・多様かつ学際的である。そして、それゆえに「横断的・総合的課題を挿入した単元づくり」に豊かな手がか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 横断的・総合的課題を挿入した単元づくりの攻略ガイド
  • 福祉教育 から何をどこまで発想できるか
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
加茂 陽
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
 「福祉教育」は高次の人権概念を設定し、その目標実現のために構築されている、「医療」、「教育」、「司法」、「福祉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 問題解決学習を核に
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
大阪書籍編集部
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 二十一世紀をみすえた課題を手がかりに ―横断的・総合的課題に迫る―  「小学社会」(大阪書籍発行、小学校社会科教科書)では、教材選択の視点の一つに、二十一世紀をみすえた次のような課題をあげている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 小・中学校社会科教科書と総合的学習
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
教育出版社会科編集部
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
 いよいよ今春から総合的な学習の時間(以下、総合的学習と略記)が実践されようとしています。創意や工夫に満ちた活動が全国の学校で展開されていくことと思います。総合的学習で例示されているテーマは、国際理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 中学校社会科「学び方のページ」と「総合的な学習」
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
清水書院:渡部 哲治
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
 学習指導要領にいう「総合的な学習」のねらいは「 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること」学び方やものの考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
  • 教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
  • 生きる力を育てるために
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
光村図書:佐々木 啓悦
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
「総合的学習」のねらいと教科書構成  新学習指導要領では「総合的学習」のねらいを「(1) 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること」「(2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • 教師キャラで勝負!「最後の授業」の青写真
  • “平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な公民的資質”の育成をめざして
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
蟹谷 茂昭
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 特集テーマ「教師キャラで勝負!」を「教師の願いで勝負!」と読み替えた。戦後六〇余年が過ぎ、悲惨な戦争を体験した人々の高齢化が進むとともに、八割に近い国民が戦争を知らない世代という現実が今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
  • いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
  • 劇づくり―総合的な学習のまとめに構成劇を―
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
大川 宏
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習のまとめとして、ミュージカルなどをしている学校がある。年度末の学習のまとめとして有効な手段の一つであると思うし、本校でも構成劇を学習のまとめとして行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 (第12回)
  • 社会科と総合的学習・道徳
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会/総合的な学習/道徳
本文抜粋
連載の最終回では、これまでに述べてきた理論30の全体構造の説明と総合的学習・道徳とどのような連携をしていくべきかについて述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 書評
  • 『総合的学習で役立つ 調べてみよう地域・郷土』(伊藤純郎著)
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
なかなかの本である。地域調査の単なるハウツー本ではない。 冒頭でいきなり柳田国男が登場してくるから、しっかりした内容の教師向け教材発掘解説本なのである。「総合的学習で役立つ」とタイトル文字が入っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 社会・総合
  • グーグルスケッチアップを活用した事例の研究を進めよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育/社会/総合的な学習
本文抜粋
1 3Dモデル作成ソフトの活用 「スケッチアップ」というソフトがある。 グーグル社が無料で提供している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習で学力低下の懸念はないか
  • 社会科教育の専門家からの意見
  • 教科学習と総合的学習の峻別
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習は学力崩壊をもたらしつつある。その原因は、総合的学習と教科学習の峻別ができていないからである。両者の峻別ができれば、総合的学習が学力崩壊をもたらす元凶になることはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習で学力低下の懸念はないか
  • 社会科教育の専門家からの意見
  • 社会科の学力を問い直すとき
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
伊東 亮三
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
社会科は総合学習だった 社会科の歴史を勉強した人にとっては常識なのだが、一般に敗戦後の昭和二十二年に出発した新教育の中核教科社会科は、次のような性格をもつものとして説明されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
  • 総合的学習を支える新社会科の基礎・基本とは
  • 新社会科の「基礎・基本」とは何か
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
◇はじめに  社会科の研究会などでたびたび話題になることの一つに「社会科の基礎・基本は何か」がある。このことを一〇人に問いかけても、同じ答えは返ってこない。これまで実践者はもとより、研究者の間でも社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
  • 総合的学習を支える新社会科の「基礎・基本」とは何か
  • 人権・いのちの課題にせまる基礎・基本―人権・参加体験・教材開発
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
安達 昇
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
一 人権・いのちがキーワードの21世紀へ  20世紀は二つの世界大戦を含めて戦争の世紀であったともいえる。しかし人類はこの経験を通して新しい知恵を生み出したのも事実である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
  • 総合的学習を支える新社会科の「基礎・基本」とは何か
  • 新社会科の「理解」「態度」「能力」が総合的学習に生きる
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
一 社会科と総合的学習  教科と総合的学習は相互に補完し合う関係にあると考える。 教科の学習を通して得た知識・技能・能力・態度等が総合的学習において総合的に発展する場合もあるであろうし、逆に総合的学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
  • 総合的学習を支える新社会科の「基礎・基本」とは何か
  • 応用できないものは基礎・基本にあらず
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  総合的学習の時間ができても、各教科の授業が学校教育の中核を担うことは異論のないところであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
  • 社会科の知識技能は総合的学習にどう働くか
  • 自ら動き、かかわり合い、語り合うための知識・技能
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  「知の総合化」のために、社会科の学習活動では、次のような知識・技能を習得させることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
  • 社会科の知識技能は総合的学習にどう働くか
  • かかわる力が生きる
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会/総合的な学習
本文抜粋
フリータイムの活動から  本校では、総合活動(総合的学習にあたる)の一環として、高学年にフリータイムを設けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ