関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科の学力と評価の改革 (第12回)
  • 評価の客観性・信頼性の確保
  • 保護者への説明責任
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改めて評価の最大課題は何か ―評価の客観性・信頼性の確保― 本連載は、今回で最終回になった。これまで、これからの社会科の評価の新しい考え方や方向などについて、さまざまな角度から論述してきた。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第11回)
  • 評価方法の工夫・改善(3)
  • 観点別評価から総括的評価へ
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに テーマの「評価方法の工夫・改善」にかかわってこれまで次のような視点から、二回にわたって述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第10回)
  • 評価方法の工夫・改善(2)
  • 評価方法のシステム化
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、主に評価者と被評価者を軸にした評価の枠組みと、横断的評価と縦断的評価の視点から見た評価の全体構想について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第9回)
  • 評価方法の工夫・改善(1)
  • 評価の縦軸と横軸
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに 今月号では、評価方法について具体的に述べるが、「評価方法」と言ってもきわめて大きな概念である。これまで本連載で論じてきた「評価規準」についても、広義には「方法」の範疇に含まれる。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第8回)
  • 評価規準の開発・作成(2)
  • どうつくり、どう活用するか
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、評価規準の意味や社会科の各観点の趣旨について、国立教育政策研究所が発表した「中間まとめ」をもとに述べた。評価規準の作成は、目標に準拠した評価を行ううえで避けてとおれないものであり、それは各…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第7回)
  • 評価規準の開発・作成(1)
  • 評価基準とは何か
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ評価規準なのか 小学校と中学校においては、平成一四年度からの学習指導要領の完全実施にともなって、指導要録が全面改訂される。その指導要録の改訂にかかわって、去る四月二七日付けで文部科学省初等中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第6回)
  • 新しい指導要録と社会科の課題(2)
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、新指導要録全般に見る改訂のポイントを四点述べた。これらはいずれも、これからの社会科の評価を考え実践していくうえで、改善のための重要な視点となるものである。今月号では、前回の内容を受け、再び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第4回)
  • 教育課程審議会答申を読む(2)
  • 評価改革のキーワード
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、「評価改革のキーワード」として、「(1)目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」について述べたところで誌面が尽きた。引き続き、教育課程審議会の答申に見る「評価改革のキーワード」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第3回)
  • 教育課程審議会答申を読む(1)
  • 答申が提起したことの意味
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇はじめに これまで二回(四月号と五月号)にわたって、社会科の学力について論述してきた。いよいよ今月号から、本連載のメインである「評価」の問題について考えていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第2回)
  • 社会科の学力とは何か(2)
  • 社会科の学力構成要素
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、戦後の学力の争点、教育課程の基準(学習指導要領)に見る学力の問題などについて論及した。学力をどうとらえるかは、それぞれの社会の状況や学校教育の実態との関係で決定される部分もあり、絶対的な概…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第1回)
  • 社会科の学力とは何か(1)
  • 戦後学力はどう語られてきたか
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ 本連載を始めるに当たって 本年度も、樋口雅子編集長から『社会科教育』誌に連載の機会をいただいた。連続して、一〇回目になる。じつにありがたいことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第12回)
  • 「問題解決の構想力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習経験を生かして、新たな問題の解決方法を構想することができるかをみる問題 【問題のねらい】 スーパーマーケットを事例にした調べ学習の経験を生かして、身近な八百屋さんの工夫を調べる方法と内容を指摘す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第11回)
  • 「資料作成の技能力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の収集方法や要件など資料作成の技能力をみる問題 【問題のねらい】 「あかり」の道具の移り変わりを例に、年表作成の基本となる要素とともに古い道具の調べ方(学習技能)を身につけているかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
  • 「関係性の説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的事象の関係性を循環の観点から説明することができるかをみる問題 【問題のねらい】 資源ごみがどのように処理されているかを追いながら、「リサイクルとは何か」を考え説明することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第9回)
  • 「社会への提案力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の課題に対して、その解決策を提起できるかをみる問題 【問題のねらい】 水不足によって飲料水の確保が困難になっている現状に対して、課題解決の具体的な方策を社会に提案することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第8回)
  • 事実と概念の「関係性をとらえる力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1事実と概念の相互の関係性を考え、合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい】 雪国の人々の暮らしを例に、具体的事実を概念化し、その概念を活用して沖縄県の人々の暮らしを例に、具体的な事実を指摘する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第7回)
  • 「ジレンマに対する意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の出来事に対して、自分の立場を明確にして意見を述べることができるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第6回)
  • 「未来の課題を予測する力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1地形図を見て、この地域で将来起こりうる自然災害を予測し、その理由を説明できるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第5回)
  • 「資料の限界に気づく力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料から読み取れること(事実)には限界があることに気づいているかをみる問題 【問題のねらい】 グラフ資料をもとに、読み取ったことを解釈するときには、資料の事実にもとづくこと、他との比較が必要になるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第4回)
  • 「合理的な意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の選択肢のなかからより適切なものを選び、その理由を合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ