関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第162回)
  • 福岡県の巻
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県では県社会科研究協議会本部を核に、研究主題『社会を形成していく生き方を創りつづける社会科学習』を掲げ、四地区部会(福岡・北九州・筑後・筑豊)に分かれ、各地区が実証的・具体的な研究推進に取り組んで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが教室の壁面利用&社会科準備室
  • 満ちあふれた郷土資料で、「ひと・もの・こと」との出会いを誘う宝庫
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
紹介する北九州市立大里南小学校では、柳井貴義校長のもと、平成20年10月3日に第52回北九州市小学校社会科教育研究大会を開催した。市研究主題『自らかかわり、よりよい社会の形成に参画する資質や能力を培う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第123回)
  • 福岡県の巻
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県では研究主題『自分の生き方を創りつづける子どもの育成〜未来を志向し、社会に貢献していく資質を育てる社会科学習〜』を掲げ、福岡県社会科研究協議会の4地区部会(福岡・北九州・筑後・筑豊)に分かれ、各…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の“お国自慢”物産展 (第4回)
  • 福岡県 九州の玄関口〜こだわりの物産物は「福」をよぶ〜
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
麺の競演 ▲やきうどん 小倉の烏町食道街に店を構える焼うどん発祥の店「だるま堂」。乾めんを使用し、発案のおばあさんは今も元気に作っている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第79回)
  • 福岡県の巻
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県では、研究主題を『自分の生き方を創りつづける社会科学習〜価値多元化社会に生きる子供の育成をめざして』を掲げ、四地区(福岡・北九州・筑後・筑豊)に分かれ、実証的に取組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/中学年のまとめ及び、高学年へのつなぎを
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 先月は「県の特色」における発展学習を地図帳の効果的な活用から考えた。 これまで、四月号で提示した発展学習の三つの型「補充定着型」「応用転移型」「総合型」をもとに記述してきた。一年間の連載の最…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/「県の特色」の発展学習は地図帳の効果的な活用で
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 3・4学年内容 の「県(都・道・府)の特色」における発展学習を今月 は、地図帳の活用から考えていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/伝統にふれる体験活動で実感的な学習を
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月から、学習指導要領3・4学年内容(6)の「県(都・道・府)の特色」における発展学習を考えていきたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の3・4学年内容 アをもとに、先月は「変わるもの・変わってきたもの」という変化・変遷をキィーワードに、歴史的なものの見方・考え方を充てはめたり、用いたりする等の応用転移型の発展…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/「変化」をキィー・ワードに歴史的なものの見方・考え方の応用転移を
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の3・4学年内容 を、今月・来月の二回にわたり、考えていきたい。教科書では、K社「昔のくらしとまちづくり」、T社「きょうどにつたわるねがい」という単元となる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/「リサイクル型」から「循環型」に発展
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月は先月に引き続き、学習指導要領の3・4学年内容 における「ごみ処理に関わる」単元をもとに、発展学習や総合的な学習との関連で「環境」の視点から、3Rやエコタウン等、リ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/地域に発信し、共に活動する行動型へ
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月と来月は、新学習指導要領の3・4学年内容(3)において、ごみの処理に関わる単元を取り上げ、本単元における発展学習をとらえたり、総合的な学習との関連で「環境」の視点から多様化させながら考え…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/「水・電気・ガス」から「環境」への広がりを
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の3・4学年内容(3)を先月は「飲料水・下水」単元から『水』を中心に述べてきた。今月は、さらに『水』について、川から海に発展させたものや「電気・ガス」等について述べていくことにす…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/水とわたしたちのくらしから「環境」へ発展
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月から、教科書では、K社「健康なくらしとまちづくり」、T社「住みよいくらしをささえる」という学習指導要領の3・4学年内容(3)を考えたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/人とのかかわり方をふりかえり、問題解決を
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 先月に続き、福祉の視点から見ていく。社会科で培った問題解決能力を発展的に総合的な学習の中で応用転移できるようにすることが重要である。その際、子ども自らの「かかわり」「こだわり」「やくわり」を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/安全なくらしとまちづくりから「福祉」へ発展
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 新教科書3・4年(下)を開くと、K社「安全なくらしとまちづくり」、T社「くらしをまもる」とどちらも新指導要領の3・4学年内容(4)である。(K社は4年最初の単元、T社は、3年3学期単元の扱い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/発展学習を自分なりにとらえて
書誌
社会科教育 2002年4月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本年度、連載させて戴くにあたって、まず、私なりに現時点でのテーマのとらえから、スタートしたいと思う…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第28回)
  • 福岡県の巻
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県では、研究主題を『自分の生き方を創りつづける社会科学習〜共生社会に生きる子どもの育成をめざして〜』を掲げ、四地区(福岡・北九州・筑後・筑豊)に分かれ、具体的に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
  • 01 授業力を高める!社会科教師の仕事術
  • 「仕事術」の魔力に負けない!自分軸を大切に
書誌
社会科教育 2025年2月号
著者
田口 紘子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「仕事術」の魅力と魔力 社会科教師あるいは教師として,毎日本当にお疲れ様です。さらに本誌『社会科教育』を手に取って読もうとされています。先生方の社会科や教育への熱意には本当に頭が下がります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 デキる人はやっている!社会科教師の仕事術
  • 02 効率と質を高める!社会科教師の時間術―限られた時間を上手く使うコツ
  • プラス・アルファの時間で質を高める
書誌
社会科教育 2025年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 時間術で得られた時間の先 忙しい毎日の中で時間術を身に付けることは,教師として重要なことである。授業時間以外の仕事時間は限られている。その中で,授業準備や成績処理,時には保護者対応に校内担当業務を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ