関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第4回)
社会科授業を共有化する
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第12回)
授業のユニバーサルデザイン研究の可能性と課題
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
村田 辰明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「共通性」と「裁量権」 「焦点化」「共有化」「視覚化」などは、授業改善の「共通」のヒントとなる。「どう焦点化するか」「どう共有化するか」を考えるだけでも、社会科授業づくりのスタートを切りやすくな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第11回)
社会科授業UDは,局面における瞬間的な参加や理解を促すためだけにあるのではない
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
村田 辰明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 長いスパンでの授業UD 授業をUD化する視点として,「共有化」「視覚化」「スモールステップ化」などがある。これらはいわば,局面で効果を発揮するUD化の視点である。もちろん,局面で子どもの参加,理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第10回)
課題達成場面のユニバーサルデザイン
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
有馬 章公
ジャンル
社会
本文抜粋
授業の残り五分は,何をどう学び,何が分かったのかを整理したり理解したり,次の学習の橋渡しをしたりするための重要な時間である。子供が「分かった」「できた」を実感するため,学習内容を振り返る。このような場…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第9回)
課題追究場面におけるUD
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
角谷 俊幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一時間の授業における課題追究場面は,「調べる場面」と「考える場面」に分けて捉えることができます
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第8回)
課題設定場面のユニバーサルデザイン
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
授業において,学習課題設定の場面は,子ども達へ本時の学びの指針付けを行う非常に重要な場面である
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第7回)
社会科授業をスモールステップ化する
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
田中 雄大
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業をスモールステップ化する 「なぜ自動車工場で働く人々は○○をしていますか?」このように子どもたちに聞いたとき,一気に挙手をする子どもの数が減り,一部のわかる子どもだけで授業が進んでいるときが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第6回)
社会科授業をスパイラル化する
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ スパイラル化するのか 社会科の授業では「社会的な見方・考え方の成長を促す」という視点が大切ある。しかし,見方・考え方は簡単に成長しない。見方・考え方とは社会的事象を読み解く際の「視点・方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第5回)
社会科授業を視覚化する
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
森元 光
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業を視覚化するとは 授業を視覚化するとは、「効果的に視覚的情報を用いる」ことである。 社会科では他の教科に比べ、写真資料や統計資料、想像図など、資料を用いることが多い。これは社会科の特徴とも言…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第3回)
社会科授業を焦点化するA
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」の成長を長いスパンで系統的に捉える 「新潟県の米づくりは自然条件を生かしている」と捉えていた子どもが、「他の農作物も自然条件を生かして生産されている」と転用させたり、「工…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第2回)
社会科授業を焦点化する@
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
村田 辰明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」の成長 社会科の目指すところは、「公民としての資質・能力」を育成することであり、その具体的な内容は、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第1回)
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
村田 辰明
ジャンル
社会
本文抜粋
1授業のユニバーサルデザイン ユニバーサルデザイン(以下UD)と聞いて多くの方がイメージするのが、シャンプーボトルの突起。シャンプーボトルが突起状のデザインとなっていることで、目が不自由な方はもちろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第33回)
個の学びを豊かにする教材の魅力
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q個別最適な学びには教材の力が重要だと感じています。個の学びを豊かにする教材をどのようにつくるのか,コツがあれば知りたいです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第32回)
個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが自立的な学びを進めるために,一斉授業の必要性を強く感じています。一斉授業の中で気をつけるべき技術はあるでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第31回)
若手教師への助言はどうすればよいのか?
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q個別最適な学びを進めるにあたっての若手への助言はどのようにすればよいでしょうか? 1 上位目標を共有する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第30回)
子どもの「思考の癖」をどう見出すのか?
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科学習の因子 子どもたちは様々な見方や考え方をもっています。また,情意面や技能面でも,「この子」独特のものがあるでしょう。それらのどの部分が浮かび上がってくるのかを見て,キャッチしていくような…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第29回)
子どもにどのような言葉を投げかけているのか?
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q書籍にある教材,問いの分類表(実践編p.?60)などを子どもに語る言葉そのまんまが知りたいです。どんなふうに投げかけ,投げかける言葉をどのように構成しているのでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第28回)
教師の役割はどのように変わったのか?
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q「個別最適な学び」が注目されるようになって,教師の役割は変わったのでしょうか? 変わったとしたらどこが変わったのか知りたいです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。 Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第25回)
個別最適な学びを進めるための第一歩は何か?
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どものエピソードを語る 昨年度の連載は, ・自分で選択しながら学びを進める子ども・学習目標を明確にし,活動とつなげる・「学び方」を,見て学ぶ・具体と抽象の往還を意識する・授業の「間」を活かす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第24回)
子どもの側から問いをつくるB
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究からつくる問い (前号より続き)問いをつくる際,教材の側からつくることが多くなるでしょう。つまり,教科のねらい,目標からつくる問いのことです。例えば「どのようにしてごみを処理しているのだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る