関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
今井 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最初に,学習指導要領(平成10年12月)の解説1)における「関数」の内容構成の指導の意義についての記述についてふれておきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • 問題解決の過程を重視する関数の授業
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
岩田 俊二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が所属している旭川市教育研究会算数数学部会では,これまでの教師主導型の「覚える授業」から生徒主導型の「考える授業」を目指し,問題解決の過程を重視する授業の研究を進めてきた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • 進めばわかる!何かが見えてくる!
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
小林 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,関数の指導をする際に,日常生活との結びつきや実験・観察に重点を置いている。と言うのも,今までに取り上げられる事象は,関数の学習がスムーズに進むものだけであって,日常的な事象を取り上…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
  • 2年 「一次関数」の授業記録
  • グループエンカウンター的手法を利用した一次関数の導入
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
原田 公弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「生徒に表現力を育てる」ためにという研究主題で,グループエンカウンター的手法・ロールプレイング的手法・ディベート的手法の3つを取り入れた授業の工夫について,校内研修として取り組んできた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
  • 課題学習としての私の「関数」授業記録
  • 2乗に比例する関数
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
三山 善久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「課題学習」という用語が登場してから十数年が過ぎようとしている。我々はこの十数年の間に,「課題学習」を通して生徒に何を学ばせてきたのだろうか。新指導要領の完全実施を1年後に控えた今,あま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 2年
  • (1)式の計算(ディオファントス方程式(不定方程式)/百鶏問題)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 郵便局で切手を買いたいと思います。 ちょうど1000円になるよう,50円切手を何枚かと,20円切手をその5倍の枚数と,残りを80円切手を買うとしたら,何枚ずつ買ったらよいでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
  • 2年
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わりきれる数に見える性質 (1)問題 @4つの数字「5」「6」「7」「8」があります。これらを1回ずつ使って4ケタの数をつくるとき,全部で何通りあるでしょうか。すべて書きなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 2 2人で楽しく! ペア学習で使えるゲーム&パズル
  • 2年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 三角形の分割問題(図形の性質と証明) (1)問題  1つの○○三角形をいくつかの□□三角形に分割しましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
  • 「難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 A,Bのセット数を求めよう! (1)問題T あるケーキ屋は,1日に,タルト160個,プリン240個をつくることができます。これらを,タルト4個,プリン4個のAセット,タルト2個,プリン6個のBセッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
  • 4 冷や汗体験ドキュメント 予想外の“あの場面”を私はこう切り抜けた
  • 賭けはよくないのでは?
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業中,予想外の場面に出会うことがある。授業者としては,その場面が突然表れた感をもつ。しかし,往々にして,ミスに気付けば修正できたところを,気付かないまま失敗を積み重ねたのが原因であるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
  • (7)『補助線を見つける力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「先生,数学の先生ですよね。この問題を解いてもらえませんか?」と解けなくて困った生徒が,下の問題を持ってきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
  • コミュニケーションの質を高める指導の工夫
  • 学習態度をはぐくむ指導の工夫
  • コミュニケーションを活発にする数学授業のルール・雰囲気づくり
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい単元の導入の場面で,「先回の授業で連立方程式についての学習に区切りをつけましたので,今日から新しい単元に入ります。この単元では,ともなって変わる2つの数量について考えてほしいと思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • エピソード―「気になる生徒」に2年間こう取り組んだ
  • 子どもの数学的な見方や考え方を大切にしてこそ…(2年)
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書,ノート,筆記用具は出しながら,チャイムが鳴っても机にふせて寝ている。起立と号令をかけるとすぐに立たない。回りの生徒がいらいらとしそうな頃に立ち上がり,始まりの礼をする。問題を提示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全国学力調査問題から授業を考える
  • B問題から授業を考える
  • 問題3 問題解決の構想と結果の振り返り(サッカー大会)〔新たな条件で試行錯誤できる問題に出会える授業づくりを〕
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題を眺める 貨 あるサッカー大会では,5チームが他のすべてのチームと1回ずつ試合をし,下の表のような結果になりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
  • 平面図形における教材の開発と展開
  • 2年 線をひいて図形の世界をひろげる
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を好きでないと思っていたり,つまずきをもっていたりする生徒が,図形の角の大きさを求める問題に出会うと,急に目を輝かせ,数学のおもしろさを感じている姿を目にすることがよくある。角の問題…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • わかる喜びを味わわせる授業をめざす(2年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業が終わったときに,A子が「なんとなくコツがわかった。初めに条件(平行四辺形になる条件)を出せば(出して考えれば)簡単!」「証明が好きになった。できるようになったから。」と口にした…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業研究のススメ
  • 先輩・同僚から学んだ私の授業研究
  • 先輩の助言で変わった授業
書誌
数学教育 2001年5月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 先輩から何を学んだか 生徒がいろいろと考え,発言をしながら授業が進むのは楽しい。 ところが,生徒が解き方を説明した後,他の生徒に「何か質問は」と尋ねても声がない。「わからない人」と聞いても反応がな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第12回)
  • 数学通信で伝えることについて考える
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年間に渡り,保護者と子どもで楽しめる数学通信について書いてきた。 4月号からのテーマを並べてみると,通信で伝えられるものがみえてくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第11回)
  • 数学通信で数学している日常の場面を伝える
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学は,生活とあまり関係のない教科と言われる。確かに,数学の内容を深めていくと,抽象的になり,日常からかけ離れていく感をもつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第10回)
  • 数学通信で高校で必要な力について考える
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
高校の先生に,中学生に身に付けてほしい数学の力をたずねると,「図形のイメージを浮かべられるとよい」「問題を読み取ることができるとよい」「解決の過程が人に伝わるように書き表せるとよい」…と返ってくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ