関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 文字の式
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
よい評価問題をバランスよく
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
国宗 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 本特集は,「数と式」と「数量関係」2つの領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に,特にペーパーテストによる評価問題例に関して検討することがねらいである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 正の数と負の数
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,正の数・負の数の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 方程式
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
大岡 利江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,方程式の内容に対して,次のように述べている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 比例と反比例
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
望月 美樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 第1学年で学習する「比例と反比例」の内容については,学習指導要領(平成10年)では,次のように述べられている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(3)「問題の理解,解決の計画」における工夫&アイデア
A解決の計画のよさや必要性を感得させる
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
限られた授業時間の中で,問題の理解,解決の計画にあまり時間をかけられないと感じている先生方も多いのではないか。本稿では,以下のような授業例を基に,特に,生徒が解決の計画のよさや必要性を感得するための工…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
A「図形」の具体例
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 証明はラブレター? 以前,単元「図形の性質と証明」の授業の冒頭で,次のようなやり取りがあった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/関数領域
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 比例と反比例の利用(比例と反比例) 半径がrで,周の長さが?の円について,半径を2倍,3倍,…にすると,周の長さはどのように変化しますか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
4 学年末テスト─読解力を診断する問題の具体例と作問のポイント
1年
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
読解力を診断するテスト問題を作成するときに留意した点 ア 数学的活動とリンクしたテスト問題 「百聞は一見に如かず」にしたがえば,長い問題文を繰り返し読んだとしても,実際に活動をした以上に生徒の理解は深…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
「基本の作図」の第1時の学び合い(1年/平面図形)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 教室の前の空き地に長方形の花壇をつくります。右の図のように,棒とひもを使って,長方形の横の辺を引きました。このあと,翔さんと恵さんが次のように話し合っています…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
1 問題の工夫からのアプローチ
(2)問題の条件を不足させる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2年「図形の調べ方」の事例 条件を不足させた問題を提示する場面というと,直感的に,2年「図形の調べ方」の単元で,「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」という三角形の合同条件の「その間にない角」が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
1 問題の工夫からのアプローチ
(3)問題の情報を過多にする
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 情報が過多な問題を解決するための4つの問題解決力 教科書にある問題や授業で扱う問題の多くは,条件が明確であったり,与えられた情報が整理されたりしている。ところが,日常の中で起こる問題を数学の問題と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
3 演繹的に推論する力を伸ばす指導の工夫―「推論の仕方」にフォーカスした証明指導の改善から
C反例や背理法による証明をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 反例をあげる,反例の意味を理解することの評価規準 2年「式の計算」の中の文字式の利用の授業の一場面で,例えば,生徒に「2の倍数と4の倍数の和は6の倍数になるだろうか?」と問いかければ,すかさず「だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今日からできるワンポイント授業改善策
6 ワンランクアップを実現するトレーニングメニュー
D高校入試で差がつく“単元・領域複合型問題”トレーニングメニュー
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 高校入試での“単元・領域複合型問題”の傾向分析 “単元・領域複合型問題”としては,数・式を中心とした問題や図形を中心とした問題,関数を中心とした問題などがあり,高校入試では多くの都道府県で出題され…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
「二次方程式の解き方」の事例
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確立された数学を懐疑する 多くの生徒が「数学は間違えてはいけないもの」「いつでも正しい答えを求めたい」という思いを抱いているのではないだろうか。教師も「数学は正しい道筋をたどらなくてはいけない」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
1 この場面で板書をこう工夫する
D共同思考・練り上げ(3)―学習に広がりや,深まりをもたせる板書の工夫
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学習に広がりや,深まりをもたせる」ための見通し 1時間中に,学習に広がりや,深まりをもたせることができた,という授業はそうあるものではないが,授業を構想するときには「この学習はこう広げたり,こう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【授業提案】一次関数の式を求めることの理解を図る式をよむ活動
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本研究で明らかにしたいこと 数量関係の問題で,短答式なら答えられるが,事象の中の2つの数量の変化の様子をとらえて問題解決する問題でつまずく生徒が少なからずいる。その要因の1つとして,2つの数量の変…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【意見を読んで】杉山先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本研究授業で対象とする生徒の実態や,本時における学習の様相をあらためて考えてみる。 「計算は得意。なぜなら,方法がわかっているから」という生徒が多くいる。そうした生徒は,一次関数の2つの数量の変化の様…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
関数のグラフと図形の総合問題(一次関数)
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 出題の傾向と生徒の反応 公立高校の入試では,一次関数の直線上にある2点と他の1点とを結んで三角形をつくり,その3点の座標から三角形の面積を求めるという問題や,座標平面上にある三角形の面積を二等分す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を見るならこの先生! (第35回)
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
長野県は南北に長い県です。そこで,県内を3つに分け,それぞれの地域でエースにふさわしい先生を紹介します。3人の先生は,地域の数学教育研究の中心的存在であり,以下に述べるように研究に熱意があり,生徒の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る