関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第3回)
「コンピュータ等の情報手段を用いる」ためのICT活用のポイント
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第6回)
ヒストグラムや代表値などの活用(1)
日常生活のデータを使って
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
松元 新一郎/三津 永恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 第4〜5回では,第1学年の「資料の散らばりと代表値」の単元における,ヒストグラムの必要性と意味の理解やかく技能,代表値と範囲の必要性と意味の理解についての実践を報告し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第5回)
ヒストグラムや代表値などの知識・技能の習得(2)
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
松元 新一郎/藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 第4回では,第1学年の「資料の散らばりと代表値」の単元におけるヒストグラムの必要性と意味の理解やヒストグラムをかく技能などの習得についての実践(第1〜2時)を報告しま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第4回)
ヒストグラムや代表値などの知識・技能の習得(1)
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
松元 新一郎/藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 学習指導要領では,第1学年の「資料の活用」領域の内容として, ア ヒストグラムや代表値の必要性と意味を理解すること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第3回)
近似値と有効数字の指導
数学的活動を生かして
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
松元 新一郎/佐藤 宏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 第1学年の「資料の活用」の単元では,近似値と有効数字について扱います。平成24年度から使用される教科書では,単元のはじめに扱う教科書が1社なのに対して,単元の終わりに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第1回)
教師や指導の実態
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本連載を始めるに当たって 新しい領域である「資料の活用」の指導にかかわって,新学習指導要領では「資料の『整理』に重きをおく傾向があったことを見直し,整理した結果を用いて考えたり判断したりすることの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第12回)
「評価」を意識した授業づくり
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新学習指導要領で目指す評価のあり方 本原稿の執筆段階において,新学習指導要領に沿った新指導要録の発表は行われていない。そこで,中央教育審議会・初等中等教育分科会の下部組織である「教育課程部会 児童…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第11回)
「学び直し」を意識した授業づくり
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今日的「学び直し」とは 学び直しに関連して,平成20年1月に公表された中央教育審議会の答申1における改善の基本方針(算数,数学)に「学年間や学校段階間で内容の一部を重複させて,発達や学年の段階に応…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第10回)
第3学年「資料の活用(標本調査)」の授業づくり
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行措置で気をつける点 平成22年度の第3学年の生徒は,小6,中1で統計の内容を学習せずに,はじめて移行措置を受ける。このため,度数分布表やヒストグラム等を知らずに標本調査の学習を行うことになる…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第9回)
第3学年「図形」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の相似 敢スパイラルな指導 小学校の移行措置によって,平成21年度の小学校第6学年から「縮図や拡大図」の指導が行われる。具体的には,図形を形は同じで大きさが違うという観点からとらえ,縮図や拡大…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第8回)
第3学年「数と式」「関数」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数と式 敢平方根 用語として取り上げられた「有理数・無理数」を使って,学んできた数について概観し,体系立てて考えられるようにしたい。まず,これまでの数が(πを除いて)分数で表せる有理数1であること…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第7回)
数学的活動の授業づくり(2)
数学を利用する活動・数学的に伝え合う活動を中心に
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 数学的活動を行う上での3つの視点 前回は,数学的活動を行う上での次の3つの視点を提示し,「ア 数学を生み出す活動」の具体例を基にして,「ウ 数学的に伝え合う活動」を活発にするポイントを考えた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第6回)
数学的活動の授業づくり(1)
背景と数学を生み出す活動・数学的に伝え合う活動を中心に
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的活動が明示された意味 新学習指導要領の総括目標では,「数学的活動を通して,〜」と文頭で強調して示されており,学習指導要領解説には数学的活動を「生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第5回)
第1学年 「資料の活用」の授業づくり(2)
資料の活用(計画の立て方・レポートづくり),コンピュータの運用
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学んだ統計手法を活用し振り返り,レポートにまとめる場面を設けよう 従来の指導が資料の「整理」に重きをおく傾向があったことを見直し,整理した結果を用いて考えたり判断したりすることを重視する指導を単元…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第4回)
第1学年 「資料の活用」の授業づくり(1)
近似値・度数分布表・ヒストグラム・度数分布多角形・代表値
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 領域「資料の活用」が新設された意義 今回の学習指導要領では,従来の「数量関係」領域から確率・統計に関する内容を取り出して,領域「資料の活用」を新設するとともに,「数量関係」を「関数」と改めた。昭和…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第3回)
第1学年 「図形」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 図形領域の充実 今回の学習指導要領では,統計に関する内容に次いで,図形の内容が充実している。第1学年では,図形の移動,投影図,球の体積・表面積が新たに指導する内容に位置づけられた…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第2回)
第1学年 「数と式」「関数」の授業づくり
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 補助教材を超える授業をしよう この4月に生徒・教師に配布された補助教材は各教科書会社が文部科学省から委託を受ける形で作成されており,移行措置によって増加した内容に沿って必要最小限の記述しか認められ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校数学科の移行措置 (第1回)
移行措置を実施するに当たって
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちの小学校での既習事項を確認しよう 本連載は,平成21年度から実施される移行措置における授業づくりのお手伝いをするものである。そこで,第1回では,移行措置を迎えるに当たっての心の準備(心構…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第21回)
富士山を遠くから撮影できる場所はどこか
書誌
数学教育 2005年1月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちの研究グループでは,数学が,これからの社会を生きる子どもたちにとって必要不可欠なものであるにもかかわらず,子どもたちから遠い存在になっている現状を改善するために,社会や文化と結びつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第15回)
缶を詰める段ボールをエコしよう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 数学は,これからの社会を生きる子どもたちにとって必要不可欠であるにもかかわらず,子どもたちから遠い存在になっている現状を改善するために,私たちの研究グループでは,社会や文化と結びついた数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第10回)
皆既日食の最大時間を求めよう
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私たちの研究グループでは,数学が,これからの社会を生きる子どもたちにとって必要不可欠なものであるにもかかわらず,子どもたちから遠い存在になっている現状を改善するために,社会や文化と結びつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る