関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第12回)
  • ノーベル賞科学者田中耕一さんと島津源蔵
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ノーベル賞科学者,田中耕一 2002年,日本人科学者のノーベル賞ダブル受賞に日本中が沸きました.宇宙から降り注ぐ「ニュートリノの検出」で物理学賞を受賞した小柴昌俊さん,そしてタンパク質の質量分析法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第11回)
  • 日本発・日本育ちの新素材「光触媒」で日本人科学者の活躍を教える
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日本発・日本育ちの光触媒 最近よく目にする「光触媒」.抗菌・防かび,さらにセルフクリーニング(自然に汚れが落ちる)を可能にする技術である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第9回)
  • 鉄鋼の父と言われた日本人科学者
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.左の人は誰でしょう? 左から二人目の人は,アインシュタインです.大正11(1922)年,アインシュタインが来日したときの写真です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第8回)
  • 世界に先駆けてテレビを発明した「高柳健次郎」
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.テレビを発明した日本人科学者 どこにでも当たり前のようにあるテレビ.現在の生活には欠かせない物です.世界のニュースを映像で伝えるばかりではなく,スポーツや映画,そして娯楽とありとあらゆる映像を大勢…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第7回)
  • ファックスを実用化させたのは日本人科学者だった
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.世界中で使われているファックス 現在,一般の家庭でも気軽に使える電化製品として,世界中でファックスが使われています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第6回)
  • 日本人科学者の発見した「UMAMI(うま味)」は世界に共通語
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.うま味の発見 食べ物の味はすべて,甘味(あまい),酸味(すっぱい),苦味(苦い),塩味(しおからい)の四つの味で構成されていると古くから考えられていました.この四つの味のバランスでいろいろな味がで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第5回)
  • 日本人科学者によって発見された元素
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新元素の発見 水素,ヘリウム,リチウム,ベリリウム…元素の周期表を見たことがありますね. 現在,名前がついている元素は110種.日本人が発見し名付けた元素は,まだ一つもありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第4回)
  • 屋根の上のアンテナは日本人の発明だった「八木秀次」
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.屋根の上のアンテナ 屋根の上にテレビアンテナが立っていますか.きっとみなさんの家の屋根にも立っていることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第3回)
  • 世界で初めてビタミンを発見した日本人「鈴木梅太郎」
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.原因不明の不治の病「脚気」 江戸時代の終わり頃から,原因不明の不治の病「脚気」が日本をおそいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第2回)
  • 乾電池を発明したのは日本人だった!
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.乾電池は日本人の発明! みなさんは,どれくらいの乾電池を使っていますか.きっとたくさんの乾電池を使っていることでしょう.理科の実験でも乾電池を使いますね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第1回)
  • 世界から認められた最初の日本人科学者,発明王「ドクトル・タカミネ」
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
今回は十大発明家(世界的な発明者の功績 をたたえるために特許庁が選定)の一人であ る高峰譲吉のお話です.世界に認められた最…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • 科学用語と日常用語を結ぶ指導
  • 栄養と養分は同じ
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.栄養と養分 「栄養」いう言葉と「養分」という言葉が理科の教科書には出てくる. 6年の「日光と植物」(教育出版)の単元の導入場面のページでは,二人の子どもが次のような会話をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“子供の発想”をどう入れるか
  • 子供の発想を生かすはずが―なぜ失敗は起こったか
  • 学習のまとめに正対した学習課題を
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生理科,豆電球で明かりをつける.回路の中に色々なものを置いて,電気を通すものと通さないものを調べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 読み聞かせ:ノーベル賞受賞者物語
  • 湯川秀樹/日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日本人で初めてのノーベル賞 日本人で初めてノーベル賞を受賞した人を知っていますか.それは,1949年にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹という人です.1949年といえば,太平洋戦争が終わって4年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末/印象に残るスペシャル授業のヒント
  • 「やれば,できる.」夢と希望を与える理科の授業
書誌
楽しい理科授業 2005年3月号
著者
永山 祐
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学史に残る日本人 たくさんの日本人が科学史に名を残している.しかし,子どもたちは日本人科学者の活躍をほとんど知らない.私も「科学における日本人の活躍」について調べ始めるまでは,ノーベル賞を受賞し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第12回)
  • TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 11月の土曜日.午前中に家族参観があり,午後はPTA主催のバザーが開催される.午前中ずっとたくさんの保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第12回)
  • 地域のニーズに対応した講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
秦 明徳
ジャンル
理科
本文抜粋
T 基本的取り組みについて 島根県は,中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県である.東西に長く,その距離は約230キロに達する.また,島根半島の北方40〜80キロの海上には,島前,島後などから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第12回)
  • 連載をふりかえって
  • ものの見え方を言語化・数値化する
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1968年生まれ.専門分野:理科教育,科学教育 1.知っているけどわかっていない!? 現代は多様なメディアが発達し,テレビやインターネット,子ども新聞,図鑑,参考書などから理科の知識を得る機会が増えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第11回)
  • パソコンを活用して楽しく知的な授業をつくる
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 6年「大地をさぐる」では化石について学習する.TOSSランドNo.1133248「化石を知ろう」の授業案を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第11回)
  • 地域との連携をめざした更新講習
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
杉本 孝作
ジャンル
理科
本文抜粋
香川県は四国東北部に位置し,瀬戸内海をはさんで本州岡山につながる.47都道府県の中で最も面積が小さく,東西約100q,南北30q弱の半月形をしており,北部に讃岐平野を,南部に讃岐山脈を擁している.公共…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ