関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
あくまで子どもの事実で評価すること
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
自己点検・評価を教師相互交流に生かす
授業を見合うことが点検・評価につながる
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自己点検・評価の気になる問題点 学力向上をめざし、定着度を測定するために、標準学力検査等が実施される。これも自己点検・評価である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
自己点検・評価を教師相互交流に生かす
校内研修を点検・評価し、公表するべし
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈1〉 学級担任が一番にチェックすべきことは何か。 子どもたちに学力をつけたか。 このことを自己点検・評価する場が、学校評価の中にあるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
自己点検・評価を教師相互交流に生かす
真似る,、覚え込む,数値で見る
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 モデルを真似る 自己評価表の作成にあたって、気付かされることがある。それは、目標、計画を具体的に述べることのできる教師は、力量があるということだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
学力保障を子どもの事実で説明する
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 保護者の意見・要望 保護者の最大の意見・要望はこれだ。 わが子の学力を確実につけてほしい。 まずは、読み書き計算の基礎学力保障である。その上に、個性を伸ばして得意なものをもつと得意にし、苦手なこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
美辞麗句から脱却し、具体的な目標・方針・実践・検証が事実を生み出す
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 不安を抱く保護者 ある学校で保護者対象に行った学校評価に記された意見である。 @ 勉強・生活指導等もう少し細かくわかりやすくしてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
具体的な目標を設定して、結果責任を果たそう!
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 積極的な情報開示 テレビや新聞では、このところ連日、教育に関する話題で持ちきりだ。「いじめ」を苦にしての生徒の自殺、高校の必修科目未履修問題、教師の狼盛行為による懲戒処分。中には、教師が、児童生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
評価の視点や基準の共有化を図る
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
佐藤 健吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ評定が3なのか だいぶ前のことである。 なぜ、うちの子の評定が3なのか。 と、一学期末に保護者から問い合わせがあった。一学期の定期テストで九〇点を取った子の保護者だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力の向上」をめざす自己点検
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
教師としての基礎体力を付ける。八つの項目を先ずクリアーせよ。その先に授業力向上がある
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
事実を見る 授業力が向上したかどうか確認するには、結果を見ればよい。 事実は、嘘をつかない。 これからいくつか質問をしてみる。答えてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開始五分で集中させるコツ
提言・子どもを集中させる教師の技量とは
5分の中に教師の基礎修練の全てが表現されている 腕を磨けば自然に見えてくる
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自然な対応 授業には、「型」が必要である。 いつもいつも異なる進め方だと子どもたちが安定しない。ある程度、決まった型があるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
算数の難問を説明させる
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
難問を有効活用 学力テスト問題の平均点が6割とのことだ。これは、現場で実施した感じでは良すぎる感じがする。もっと悪くても納得がいく。子どもたちの中には突っ伏していた子もいたし、無解答の子も少なくなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
「生活規律」とどう連動させるか
「学習用具」「学習規律」「生活規律」全てがリンクしている。単独はありえない
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「形式」からの「脱却」 授業の「めあて」は大切である。 この時間で何を教えようかと考える。 算数なら単元があり、その時間の指導内容がある。新しい内容を毎時間付随していくわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
提言・「授業対話」がなぜ必要か
「授業対話」は、授業を変革させる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
討論の授業 討論の授業に憧れた。 が、討論の授業はすぐにはできなかった。 それは、子どもたちの発言を引き出すことができなかったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 よい授業・わるい授業の見分け方
よい授業・わるい授業―私の考える基準
中江藤樹に学ぶ授業者の心得
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
よい授業 TOSS授業技量検定が全国で行われている。TOSS授業技量検定の段級位を履歴書に書けと提案しているのは、文部科学省OBの山極隆氏だ。私は、山極氏の発言を聞いて以来履歴書に明記するようにしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつける校内研修の改革プラン
校内研修の改革プラン
特別支援教育への対応
模擬授業から逃げる教師は、ぜったいに力がつかない
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ショッキングなニュース 一月に、ショッキングなニュースが飛び込んできた。東北地方の小学校で、授業中に児童が自殺をしたというニュースである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
授業批評に使える分析技術とは
現在のところTOSS授業技量検定項目を有効に使うしか批評力を高める方法はない
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
内にあるものしか見えない 人は、誰でも自分の内にあるものしか見えない。 同じものを見ても、まったく見えない人は、内がきたえられていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教師修業」の在り方を問う
「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
謙虚さを行動にまで昇華させよ
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
謙虚に学ぶ まず、次の問いに答えてほしい。 自分自身を謙虚だと思いますか。 多くの教師は、謙虚と答えるだろう。しかし、教師の思っている謙虚さは、具体的な行動へと昇華していない。これが、最大の誤解で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
誘導発問は、とりあえず発問の代表である
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもから意見を引き出す授業 筑波大学系の算数授業をする先生の公開授業を参観した。以下その時の様子を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
特別支援の必要な子への「目線」
全体を見、個を見ること
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教室の子どもが見えていますか 「教室の子どもをよく見なさい」と指導を受ける。この教室の子どもをよく見ることはなかなかできることではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度を明確にした一時間の授業
到達度の点検はこう工夫する
いかなる授業にも「個別評定」を入れよ!
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
■リコーダーは全員吹ける■ 私は音楽の授業が好きである。 特に技能系の指導は楽しい。 3年生で、リコーダーの指導を行った。1時間1時間で子どもたちは、確実にリコーダーの技能を身につけていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業の批評力をどう磨くか
批評力をつけるには、授業力を上げるのが最短コースである
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS授業技量検定を体験せよ 公教育の中でも授業を評価しようとする動きがある。その評価を元に給与まで軽重をつけようというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る