関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業開始五分で集中させるコツ
  • 提言・子どもを集中させる教師の技量とは
  • 5分の中に教師の基礎修練の全てが表現されている 腕を磨けば自然に見えてくる
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
自然な対応 授業には、「型」が必要である。 いつもいつも異なる進め方だと子どもたちが安定しない。ある程度、決まった型があるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 提言・「活用力」の育成―学テの結果をどう生かすか
  • 算数の難問を説明させる
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
難問を有効活用 学力テスト問題の平均点が6割とのことだ。これは、現場で実施した感じでは良すぎる感じがする。もっと悪くても納得がいく。子どもたちの中には突っ伏していた子もいたし、無解答の子も少なくなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
  • 「生活規律」とどう連動させるか
  • 「学習用具」「学習規律」「生活規律」全てがリンクしている。単独はありえない
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「形式」からの「脱却」 授業の「めあて」は大切である。 この時間で何を教えようかと考える。 算数なら単元があり、その時間の指導内容がある。新しい内容を毎時間付随していくわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 提言・「授業対話」がなぜ必要か
  • 「授業対話」は、授業を変革させる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
討論の授業 討論の授業に憧れた。 が、討論の授業はすぐにはできなかった。 それは、子どもたちの発言を引き出すことができなかったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 力をつける校内研修の改革プラン
  • 校内研修の改革プラン
  • 特別支援教育への対応
  • 模擬授業から逃げる教師は、ぜったいに力がつかない
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ショッキングなニュース 一月に、ショッキングなニュースが飛び込んできた。東北地方の小学校で、授業中に児童が自殺をしたというニュースである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業批評の力」を鍛える修業
  • 授業批評に使える分析技術とは
  • 現在のところTOSS授業技量検定項目を有効に使うしか批評力を高める方法はない
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
内にあるものしか見えない 人は、誰でも自分の内にあるものしか見えない。 同じものを見ても、まったく見えない人は、内がきたえられていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
  • あくまで子どもの事実で評価すること
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
勉強している教師と勉強をしていない教師とに分かれる。教師の世界は、二極化していると言ってよい。 教師の世界も勉強しないとついていけない。「子どもの変化に対応せよ。」と先輩教師に言われ続けてきているが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教師修業」の在り方を問う
  • 「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
  • 謙虚さを行動にまで昇華させよ
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
謙虚に学ぶ まず、次の問いに答えてほしい。  自分自身を謙虚だと思いますか。  多くの教師は、謙虚と答えるだろう。しかし、教師の思っている謙虚さは、具体的な行動へと昇華していない。これが、最大の誤解で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
  • 誘導発問は、とりあえず発問の代表である
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもから意見を引き出す授業 筑波大学系の算数授業をする先生の公開授業を参観した。以下その時の様子を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 特別支援の必要な子への「目線」
  • 全体を見、個を見ること
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教室の子どもが見えていますか 「教室の子どもをよく見なさい」と指導を受ける。この教室の子どもをよく見ることはなかなかできることではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の点検はこう工夫する
  • いかなる授業にも「個別評定」を入れよ!
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
■リコーダーは全員吹ける■ 私は音楽の授業が好きである。 特に技能系の指導は楽しい。 3年生で、リコーダーの指導を行った。1時間1時間で子どもたちは、確実にリコーダーの技能を身につけていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • 模擬授業の批評力をどう磨くか
  • 批評力をつけるには、授業力を上げるのが最短コースである
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS授業技量検定を体験せよ 公教育の中でも授業を評価しようとする動きがある。その評価を元に給与まで軽重をつけようというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 模擬授業対決
  • (1) 教室の障害児の基礎学力保障
  • 向山型算数は、すべての子に優しい! リズムとテンポで子どもを引き付ける
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数は、すべての子に優しい  向山型算数の実践を始めて八年になる。 教科書を中心とした指導と、小さな小さな確認作業を通して、子ども達は力をつけていった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 個に応じた指導の改善を図る「指導力アップ」
  • 個に応じた指導も全体に対する指導も同じ
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
指導力アップは、教師の仕事 ここ10年くらい「指導力」という言葉に敏感な教師がいる。教師だけならいいが、敏感な管理職、敏感な指導主事がいる。「指導」という言葉を使うなというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
  • 「ボランティア活動」学習から子どもたちは何を学んだか
  • ボランティア体験活動で、子ども達は、技術を学び、心を育てた
書誌
授業研究21 2000年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
高校生の新聞投稿  昨年度、津山市社会福祉協議会主催で、福祉テキストを作成した。スタッフは、市内の五名の先生方と実際に障害を持たれている方四名、事務局三名である。私もそのスタッフの中に加えていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第12回)
  • 宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
全国学力・学習状況調査 全国学力・学習状況調査は、現場には大きな問題提起を投げかけている。これは、間違いない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第11回)
  • 校内に授業改善プランを提案 具体的な事実がモノを言う
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業改善プログラム 私の勤務する学校では、4月に行われた全国学力・学習状況調査の分析を行い授業改善プログラムを提出することになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第10回)
  • 読書活動のすすめ
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
読書は有効なのか 読書は、学力に役立つと言われている。では、それは本当なのか。 子どもが小さい頃、膝に抱いて絵本の読み聞かせをした人は多いだろう。その読み聞かせがどのように影響をしているのか。そういっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第9回)
  • 人は、「壁」に出会ったとき考えるそれは、教師も子どもも同じである
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの「壁」から学ぶ 私が勤務している小学校では、昨年から川柳を研究している。指導主事さんを招いての研究会も川柳で行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第8回)
  • 全国学力テストから学ぶ
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力テスト結果発表 八月末に、全国学力テストの結果が発表された。予想通りというか、昨年明らかになった課題が、今年もほぼ同じだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ