関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「集団生活に馴染めない子どもたち」を中心にした実践記録がこのところ多くなっています。 集団に馴染めない状況の広がりは、子どもたちが対人関係におけるトラブルを多く抱え、その解決を体験的に積み上げ、集団的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 小学校実践
  • 「たいこばやし」に希望をのせて
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
大野 雪子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年のころ ヒカルは、幼い頃から児童養護施設で生活している。 一年生の頃は、授業中ほとんど教室にいることができず、校長室や職員室、上級生の教室に頻繁に遊びに出ていた。大人や上級生に抱かれたり遊んでも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 小学校実践
  • 子どもに安心と自信を
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
自信をなくした子どもたち 六年生を卒業させたと思ったら、すぐに校長先生に呼ばれ、再度六年担任をお願いしたいと頼まれた。予想していたことなので快諾した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 子どもがおとなを信頼するとき
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもがおとなを信頼するとき、そこには、おとなをとおして見えてくる世界への信頼と、この世界とつながっている自己への信頼とが育っている。信じることのできるおとなの不在は、だから、自分が生きている世界の現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • 小学校分析
  • 子どもたちをどうつなぐのか、どう共同化していくのか
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ユウタの恋」を読んで 異質な他者との出会い 今関さんの実践は、ADHDか高機能自閉的な傾向を強く持ったユウタをめぐって共同の世界が描かれている。「トラブルを起こすことによって近づき、交わりの中で互い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
  • 特集のことば
  • 軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
9月。多くの学校では「2学期」のスタートとなります。 夏休み明けのこの時期は、なかなか指導が難しいときです。残暑厳しい環境のなかで、子どもたちは夏休みモードを引きずり、さまざまな課題を教室に持ち込みま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
  • 特集のことば
  • 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
9月をむかえると、多くの学校では二学期のスタートとなります。(「二学期制」の地域・学校では「前期後半」とでもいうのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと対話する若い教師たち
  • 実践・小学校
  • 〈コメント〉子どもの「生きづらさ」をつなぐ共感的な対話を紡ぎだす教師に
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師3年目で直面した指導の難しさを報告してくれた6年生の実践である。だれでも、とりわけ男性教師なら経験する女子との関係の行き違いである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
  • 学年づくりの手はじめ
  • 小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年の公共空間(広場)づくりから 最近の私の場合、1学期のうちは、学級よりむしろ学年として子どもたちをどう見ていくか、学年集団の交流や自治をどう育てていくかに力を注ぎます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
  • 実践のポイント
  • 荒れる子へどう関わり始めるか
  • 小学校/「荒れ」は「戸惑い」の裏返しとして
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「グサッと……」 4月当初の2年生の学級に、「ドンマイ」(中山譲・作)の歌を持ち込みました。♪グサッと心につきささる……♪のところにきたら、「グサッとだぜ、グサッと……」そういってニヤリとナイフで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
  • 29.不登校の子へのアプローチ
  • (小)不安と戸惑いのなかの“甘えと自立のジグザグ”に応援を
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
<1> ランドセルを背負って 6年生になった芳弘が新担任の私に会いに、母親とやってきた。夕暮れ時の職員室の廊下でのことだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • コメント・小学校
  • どうしたらいいかがわかるとき、子どもは「幼さ」から一歩ふみだす。
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「幼さ」の広がり・「トラブル」の続出 高学年の教師がよく嘆いている。「まったく、何度注意してもまた同じことの繰り返し……。」「その場じゃ『ごめんなさい、今度から気をつけます。』って言いながら、戻り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
  • 学級・学年づくり―5月の課題〈特集論文〉
  • 集団づくりへ「はじめのいっぽ!」〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★学級・学年づくり―5月の課題………………………………〈論文〉 集団づくりへ「はじめのいっぽ!」 〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜 浅見 慎一(全生研常任委員)  数年前の本誌「今月のメッセー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 学級びらきの演出と工夫
  • 低学年/「学級びらきの会」を最初の参観日に
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆったりとスタート 長い間わたしは、「学級びらき」(子どもとの出会い)の当日には、次の視点で臨んできました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
  • コメント・小学校
  • ともに迷い、悩むなかに、共同の関係が広がる
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 保護者との共同が何より基盤に 保護者どうしの関係が改善されれば、子どもたちの状況も好転する。学校と教師への信頼も回復される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
  • 二学期を迎える学年会
  • 小学校/おおらかなスタンスとゆるやかなペースで
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二年前の前任校の例です。久しぶりの二年生担任。小規模二学級並行なので、学級通信の代りに学年だよりを多発し、子どもたちの声や作品を紹介しあってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
  • 小学校/教師の言うことをきかない状況が見えてきたら
  • 子どもの声を聞き、子どもに取材しよう
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 1年生でも「拒否」や「無視」が…… 私は昨年度、1年生を担任しました。前任校とはちがい、地域的にも落ち着きがあり、家庭での基本的な保護が行き届いている子どもたちです。暴力的行為や荒れた状況は、ほと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
  • 特集2 生活指導のイロハ
  • ほめること・叱ること―子ども・グループをどう評価するか―
  • 子どもの気持ちにフィットし、子どもどうしをつなぐ評価を
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「思い込み」と「決めつけ」は禁物 家族事情から六年生で転校してきたS君。その無軌道ぶりに手を焼きだした矢先のこと。またも掃除時間に、はめを外したいたずらをされ、困ったという訴えを聞きました。「もう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 班会議でつくる世界
  • Q&A 育ち合い、応答し合う関係の基盤に班会議を
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 班会議の実践というと、身近なようでいて、あまりよくわかりません。そもそも「班会議」って、なぜやるんですか? 班会議の意義というか、ねらいというか、それをまず教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもと対話ができていますか
  • 分析
  • 「学校標準」の縛りを越え、どこまでも誠実を貫く
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 篠崎実践をめぐって  障害児学級「たんぽぽ」を担当する篠崎さんは、言語能力が未開発な入学したての真(まこちゃん)との対話を探り続けた実践を報告している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ