関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
子どもがおとなを信頼するとき
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「集団生活に馴染めない子どもたち」を中心にした実践記録がこのところ多くなっています。 集団に馴染めない状況の広がりは、子どもたちが対人関係におけるトラブルを多く抱え、その解決を体験的に積み上げ、集団的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発達に刻み込まれた貧困と向き合う
分析論文
「貧困」のなかを生きる子どもたち―子ども集団づくりはなにを課題とするのか
書誌
生活指導 2010年1月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 昨年および今年の全国大会基調提案は、現代の貧困問題を子どもたちの育ちのありようとかさねて取り上げ、子ども集団づくりをとおして、「貧困」と向き合う教育実践を創り出していこうと呼びかけている。で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと集団づくり
分析論文
現代的貧困に挑む集団づくり―四つの実践にそくして―
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困のなかの子どもと教育 第五〇回全国大会基調提案は、その冒頭で、新自由主義の「構造改革」が〈社会〉を収縮させ、現代的貧困を再生産している、と指摘した。さまざまな局面での生活破壊がすさまじい勢いで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
論文
排除と偽装の教育秩序―「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの―
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「生徒指導体制の見直し」の目線 このところ、小学校から高校にいたるまで、生徒指導に関連して「毅然とした粘り強い指導」をおこなうことが強調されている。「いじめ」をふくむ問題行動の予防や解決には、「毅…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、求められるリーダー指導
論文
リーダー指導と集団づくりの今日的課題
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『新版』が提起した視点 いま、どのようなリーダー指導がもとめられているのか。この問いを考えるにあたり、まずは、『新版 学級集団づくり入門』(小学校編・一九九〇年、中学校編・一九九一年―以下、『新版…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「荒れ」をきっかけに―平和に生きるためのルールづくり
論文
「暴力の秩序」をこえる学校づくりにむけて
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに いま子どもたちが表出させている暴力は、九〇年代のそれと意味あいがちがっているのではないか―こうした声が、とりわけ連鎖的な暴力の渦中にある中学校現場から聞こえている。なにが、どう変わってき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
論文
思春期の貧困、貧困のなかの思春期―「生のホーム‐レス化」という事態―
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「思春期の危機」についての検討 尾木直樹によれば、九七年以降の秦新しい荒れ紳の状況は一段と深刻化している。この秦新しい荒れ紳とは、「突発型」(警察庁)、「地雷型」(尾木)と称されるような特徴をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと共に歩む―教師の指導性
論文
子ども・若者の生きづらさとむきあう―かれらと〈共に〉歩むために―
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子どもたちの生きづらさの様相 第四七回全国大会基調提案(以下、基調提案と略称)は、子どもたちの生きづらさの様相を、つぎのように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがつながるリーダーシップ
論文
子ども集団づくりとリーダーシップの創造
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「リーダー不在」が投げかけているもの ずいぶん以前から「リーダー不在」が言われている。集団にたいしてリーダーシップを発揮できるような力量やその自覚をもった子どもたちが登場してこないというのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「偽装」する子ども
分析
「偽装」から「もう一人の自分」の誕生へ
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「偽装」について 「偽装」の辞書的な意味は、相手や周囲をあざむくためにいつわり、ごまかすことである。多くの辞書は、これと並べて「擬装」についてもふれている。周囲の状況に自分を溶けこませることによる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
特集3 〈子ども集団づくり〉が描き出す地平
子ども集団づくりが描き出す地平
*生活の創造と自治の全域的展開
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちがもとめている世界 現代の子どもたちは、どういう生活現実を生きているのだろう。暴力的な表出を繰り返す子ども、暴力的な世界におびえつつ息を殺すようにして暮らしている子ども、ゴールの見えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもたちのトラブルを読み解く
子どもたちのトラブルと集団づくり
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近年の子どもたちのあいだに発生するトラブルは、ときに教師の予測をこえるほどの暴力や破壊的な言動を付随させている。そのために、指導は、どうしても、トラブルの中心となっているような子どもの行為への対応に追…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域に開かれる子ども集団―中野譲「川の実践」が提起していること―
地域に開かれる子ども集団―中野実践における子ども集団の可能性―
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
地域に子ども集団を開く、というとき、実践的な関心は、どのように開いていくのか、といった点に集中しがちである。けれども、考えなければならないのは、〈開く〉指導の方法やみちすじばかりではない。地域に開かれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
「学級崩壊」と学級という現場の組み替え
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「学級崩壊」とはなにか。それは、「学級」という場を包んでいる権力的なものとどのような対応関係にあるのか。教師と子どもは「崩壊」した教育空間に身をおきつつ、この権力的なものとどのような対峙を選択していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの荒れを読みひらく
実践記録のコメント
共生への扉がひらかれるとき―宮崎、齋藤、鬼沢、中川氏の実践を読んで―
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 「荒れ」を読みひらく視点 「荒れ」は、暴力的なものに支配されている自己のひとつの、そして明瞭な表現である。暴力的なものは、彼/彼女たちを「荒れ」させずにはおかない抑圧の構造をもち、この抑圧的な生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 暴力をこえて信頼の世界を
基調提案を読んで
(2)自閉の果てから共生の文化を立ち上げる
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 厄介な自閉 地球温暖化防止にむけた京都議定書から離脱、前世紀からの課題でもある地球規模の軍縮の流れに逆行する新ミサイル防衛構想……国際的に協調する以外に解決への展望が拓かれない課題への態度決定を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びの意味を回復する
生活指導としての学びの創造
書誌
生活指導 2001年6月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学びから逃走する子どもたち。かれらは、しかし「逃走」したくてそうしているわけではない。学ぶことの意味の発見を困難にするような生活現実と、この生活現実にとどいてゆかない学習の反復がそうさせているのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
仮構のテクスト―その支配の構図
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
強迫的な自己操作に苦しむ〈私〉など存在していないかのように経過する学校的日常。オシャレでカワイイ自己演出へと〈私〉を呪縛する消費社会の現実。なにが真実で、なにが偽りであるのか――このこたえの発見に絶望…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
学びが自治を拓くとき―中野譲実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学びとは、自然や社会、他者や文化、過去の歴史や現在、そして未来と対話することのなかに、みずからの生きる世界を発見していこうとするいとなみである。自治とは、こうした学びを媒介にしつつ、また、さらなる学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る