関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 私の授業づくり
実践報告
集団を視野に入れつつ、出発は子どもから
書誌
生活指導 2004年4月号
著者
長谷川 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
報告1
疑問と困りがつきまとう食育事業
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
暘谷 賢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 食育推進事業への悩み ――「はやね・はやおき・朝ごはん」の交響 私の勤務する町に、「食育」の地域指定実践研究が、今年の二月に唐突な形で下ろされてきた。人口三万人程度の町を、「食育推進地域」に指定し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
報告2
今、食事の風景、どうなってるの?
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
東 乃胡
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月から持ち上がりの四年生三十名を担任している。生活と食の貧困≠ノついて、最近気になったことを紹介してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
報告3
「食」から見える子どもの姿〜通級教室担当として〜
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
真咲 倫子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 太一郎のエピソード 手のひらサイズのチューリップやイルカのきらきらのアップリケのついたサロペットをはき、大きなつばのついた白い帽子をかぶり、太一郎は学校にやってくる。顔はまっすぐ前だけを向き、誰に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
報告4
俊彦はなぜ、肥満になってしまったのか?
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
芳野 かおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
俊彦は今、4年生。身長139p、体重79s。階段を少し上ると汗をびっしょりかき、息が切れる。歩くと体がゆさゆさとゆれる、超肥満児である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
論文
食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 子どもの食生活の問題と改善にどのように取り組むのかは、難しい課題である。 子どもの食生活を改善していくには、地域・学校で朝食を用意するなど、多面的なアプローチが必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 秋の学年・学校行事と集団づくり―変わり・変わらされていく学校行事―
論文
行事再生への道を探る―実践報告の分析とともに考える
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今、学校は 今、多くの教師が悲鳴を上げている。授業時数の増加、授業内容の増加、そして、子どもの変化への対応など、ここ数年忙しさが加速度的に増してきている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
基調の課題
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調の課題 一 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくり 貧困問題を大会テーマに取り上げて、今年で三回目になります。今年度は〈反貧困〉の様々な運動と連帯し、〈反貧困〉の運動が提起する課題に応答しながら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
基調提案
〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
基調提案小委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 52回大会基調の課題 わたしたちが〈貧困〉をテーマに掲げて基調提案を行うのは、三年連続のことである。50回大会基調提案(二〇〇八)において、現代の貧困が、福祉・医療、教育、労働にかかわる国の公的責…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全16ページ (
160ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
関連論文
反貧困に取り組む生活指導・子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 可視化された貧困 「就労者世帯の10・3%が生活保護基準以下」という報告がこの5月、厚労省から発表された。また、その発表では母子家庭世帯の70%が生活保護基準以下、という報告もなされている。阿部彩…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学童保育の現在
論文
学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
住野 好久・中山 芳一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 地域生活指導の意義・必要性と学童保育の現在 全生研第二七回大会基調提案「地域と学校をつらぬく生活指導の原則を明らかにしよう」で示された「地域生活指導運動」は、地域で取り組まれている安心して生活する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学童保育の現在
関連資料
ミニ解説―学童保育って何?
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここでは、「学童保育」の現状についての資料を紹介して、特集内容を考えるうえでの参考にしていただきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師と保護者がつながる一歩―保護者との出会いをつくり出す―
特集に寄せて
子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子育て困難の広がり 今年に入ってすでに東京都、奈良県、埼玉県で、子どもの虐待死という心痛む事件が報道されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 担任外の学級・学校づくり
教務主任の立場から
公立小学校教師という仕事
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
本山 陽一朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(小学2年生とその保護者) 小学校教師になって15年目、今年度初めて学級担任ではなく、高学年の理科を担当しながら教務主任をやることになった。専科としての立場から、そして教務としての立場から…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 担任外の学級・学校づくり
教育相談員専任の立場から
嵐の夜は明けるのか―アラシの「暴力」が意味するもの
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
岬 ゆうき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 嵐の前夜 「こんなの家に持って帰れるか!」 三年生の二学期の通知表を鬼の形相で破り捨てたアラシ。それからは、教師の指導はまったく通用しなくなったらしい。四年生の時に担任をしたが、テストなどは受けず…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 担任外の学級・学校づくり
副担任と担任の立場から
「異常事態」からの再出発
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
遠野 響
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 久しぶりの転勤で…… 副担任として担当した二年生は、小学校の五・六年生のときに、学級崩壊状態の学年だった。真面目に授業を受けたい子どもが廊下に出て、そこで教師が授業をしていたという。卒業式では子ど…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 担任外の学級・学校づくり
実践へのコメント
新しい学校づくりの展望を拓く―担任外教師の役割―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆担任外の教師の役割はなにか 本来、集団づくりは学級に限られるものではないのですが、全生研の実践は、学級を中心として展開してきたものが多かったと思います。学級から、学年、学校へと視点を広げていくスタイ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
実践記録
地域における子どもボランティア集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この実践記録は、1月号「地域生活指導へのアプローチ」に掲載した「地域生活指導運動と子ども集団づくり」の続編です。あわせてお読みください。(編集部…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
実践から学ぶ
子どもとともに今を生きることで
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 目の前の子どもから出発している 地多実践は過去15年に及ぶ実践をまとめている。実践の集積の重さをずしりと感じるが、一方で爽やかで軽やかに感じるのはなぜだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
実践から学ぶ
働きかけるものが働きかけられる
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高木 安夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 働きかける者が、働きかけられる 『生活指導は主として子どもの行動を指導する。行動は、行動した人間自身を教育する教育力=自己形成力を持っている。(中略)対象に働きかけることによって影響され変更される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
地多実践の意義
当事者性をたちあげる子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの社会運動としての生活指導 『新版 学級集団づくり入門・小学校』(明治図書、一九九〇年)は、生活指導に「子ども一人ひとりの人格的な自立をはげますような生活と学習の民主的な共同化を進めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る