関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 二学期をどうスタートさせるか
  • 論文
  • 小学校/子どもと楽しい二学期にするために
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 荒れる学校
  • 論文
  • 「荒れる学校」を捉える視点
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「荒れる学校」と「荒れさせている学校」の間 「荒れる学校」という時、多くの場合、私たちは、子どもたちが「荒れている」姿やそれに対する教師の力の指導を想像する。だが、逆に「荒れさせている学校」と言い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと向きあう
  • 論文
  • ポジションどり文化の生きづらさを超えて
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
中西 新太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
居場所という問題 佐世保小学生殺人事件の審判にさいし、家庭裁判所の審判決定に、加害者が開いていたホームページを「居場所」と感じていた旨の記述(1)があり、そのことが注目された。ネット上のサイトが自分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学年を共同の場に
  • 論文
  • 学年集団づくりの最近の傾向
書誌
生活指導 2005年7月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 仕事の基礎集団としての学年 教師にとって学年は仕事の基礎集団である。職員室では学年ごとに机を寄せている。行事は学年を単位としたものが多いし、子どもや保護者・家庭についての情報交換、授業の進み具合や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 憲法9条と子どもたち
  • 論文
  • 無力感から希望へ―憲法9条を学ぶ
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 日本国憲法9条を変えて、国家に交戦権と戦争する軍隊の保持を可能にしようとする動きがある。もし9条が変えられてしまったら、子ども達の社会や人間についての見方も変わるだろうし、教育そのものも大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「偽装」する子ども
  • 論文
  • 「偽装」してつきあう子どもたち
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 〈ニセの自分〉対〈ホンモノの自分〉か? 〈偽装〉というからには、〈偽装した自分〉は〈ニセの自分〉である。そして〈ニセの自分〉というからには、〈ホンモノの自分〉や〈真の自己〉がいるはずである。〈ホン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
  • 小学校実践
  • 小学校/安心して楽しい授業と生きることを考える授業
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 時間を守る 当たり前のことだが、授業時間を守ると子どもたちは、かなり安心する。つまり、チャイムが鳴ったら授業をはじめ、チャイムが鳴ったら終わるということである。その間は集中してしっかりと学習し、一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 格差・貧困とむきあう〜子ども集団づくりの新たな課題〜
  • 実践報告
  • 小学校/問題をかかえた子どもたちの学級づくり
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 問題をかかえた子どもたち 転任して五年生二十五人の担任となる。三月の内示の時点で転任先の校長より「大変な五年生だがよろしく」という話を聞いていたので、すぐに前担任の先生から話を丁寧に聞いた。三つの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
  • 21.班ノート・個人ノート
  • (小)子どもと教師をつなぐ班ノート・個人ノート
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 班ノート・個人ノートとは 班ノートは、班ごとにノートを一冊持たせ、自分の思いや願い、不満や怒りなどを自由に書かせ、班の仲間、時には学級の全員、教師に読んでもらうことを前提に書くものである。自分の書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 子どもと出会う前の準備・分析の仕方
  • 高学年/事実確認と見通しをもって臨もう
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 どんな子どもがいるのかを確認しよう 大変な子どもがどの学級にもいるようになった。 はじめに問題をかかえた子どもを把握し、簡単にでもいいので対応の仕方を頭に入れておきたい。前学年までの記録を読んだり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
  • リーダーづくり
  • (小学校)子どもとじっくり話し合う
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめ問題を考える絶好の機会に 全国的にいじめ問題が取り上げられ、どの学校もいじめ問題に対して対策を取っているというポーズを取らされることになった。それがいかに形式的で、教師主導であっても、「しっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
  • 小学校/子どもの中にいじめが見えてきた時
  • いじめにおける個人の指導・集団の指導
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもを受容し、話を聞くこと いじめが見えてきたら、子どもの話を聞くことである。事実を確認しないで、全員の前で「あなたたち、いじめをしているでしょう。許しませんよ」などとやっては教師不信につながる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
  • 小学校実践
  • 子どもに安心と自信を
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
自信をなくした子どもたち 六年生を卒業させたと思ったら、すぐに校長先生に呼ばれ、再度六年担任をお願いしたいと頼まれた。予想していたことなので快諾した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
  • 論文
  • 学校の文化活動を捉え直す
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、近隣の中学校で、学校祭という名称のもと、体育祭と合唱祭を同時に行っているという話を聞いた。地元の進学校の仲間入りを目指す公立高校でも、体育祭と文化祭を同時開催している。中学では、授業時間確保や高…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 小規模学校の魅力
  • 論文
  • 個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
玉井 康之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 小規模校の基本的な特徴と魅力の全体像 近年財政的な問題から、小規模校を統合して、大規模校にしようとする動きも強くなっている。これによって、財政効率を高めようとするものである。しかし一方で保護者をは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 今、子どもたちの食はどうなっているのか
  • 論文
  • 食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 子どもの食生活の問題と改善にどのように取り組むのかは、難しい課題である。 子どもの食生活を改善していくには、地域・学校で朝食を用意するなど、多面的なアプローチが必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 秋の学年・学校行事と集団づくり―変わり・変わらされていく学校行事―
  • 論文
  • 行事再生への道を探る―実践報告の分析とともに考える
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今、学校は 今、多くの教師が悲鳴を上げている。授業時数の増加、授業内容の増加、そして、子どもの変化への対応など、ここ数年忙しさが加速度的に増してきている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 学童保育の現在
  • 論文
  • 学童保育と学校教育の協働による地域生活指導の可能性
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
住野 好久・中山 芳一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 地域生活指導の意義・必要性と学童保育の現在 全生研第二七回大会基調提案「地域と学校をつらぬく生活指導の原則を明らかにしよう」で示された「地域生活指導運動」は、地域で取り組まれている安心して生活する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 特別支援学級の現場から
  • 論文
  • 特別支援学級政策の現状と課題
書誌
生活指導 2009年11月号
著者
杉浦 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆特別支援学級在籍児の激増 障害児教育をめぐる情勢の最大の特徴は、何といっても在籍児・対象児が激増している問題だ。中でも特別支援学級在籍児の急激な増加が際立っている。グラフに、その増加の様子を示した(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 貧困と不登校
  • 論文
  • 貧しさのなかの不登校―もとめられる〈福祉としての教育〉の視角
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「不登校」の境界の内と外 文部科学白書(二〇〇七年度版)に公表された統計数値から紹介しよう。前年度「不登校」を理由に年間三〇日以上欠席した子どもの数は、小学生二三、八二五人、中学生一〇三、〇六九人…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ