関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
二極化する授業と学力観を超えて
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
新教育基本法の子ども観・教育観と日本国憲法
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教師の仕事の独自性 教師にとって子ども観とは他者観である。教師は、子どもたちの発達と自立への欲求(以下では、他者ニーズと総称しておく)を教師としての自分の成長と自立への欲求(自己ニーズと呼んでおく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
集団の発展を理論的に学ぶ
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 問題別分科会のねらい 「集団の発展を理論的に学ぶ」という分科会は、43・44回大会「集団づくりの現代的再創造」、45・46・47・48回大会「子ども集団づくりの創造」、49回大会「集団の発展をどう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
保護者と教師はどうつながるか
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
第50回大会第16問題別分科会「保護者と教師はどうつながるか」では、まず、楠の方から以下のような基調報告を一時間あまり行った後、質疑、討論を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 新学習指導要領を乗り越える〜読み解く視点〜
「学力」と指導の問題
学力の三層区分と強制の指導論の問題点
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 本稿で取り上げることは、まず、社会的な視野から見た「学力」問題である。すべての子どもに平等に普通教育を保障しようとするのではなく、「学力」に格差が生まれることを想定して、その格差に応じた3つ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
論 文
憲法教育の新たな展開
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 国民投票法下の憲法教育 2007年5月に「国民投票法」が成立し、憲法教育は改めて大きな意味を持つようになった。現在の憲法に賛成か反対かにかかわらず、判断を求められる可能性が現実的な問題として登場す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 「教育再生会議第一次報告」を批判する
「ゆとり教育」見直しの問題
格差教育宣言―能力主義をさらに推進するもの
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「ゆとり教育」の見直しとは 「ゆとり教育」を見直すという文言が明記され、「塾に頼らなくても学力がつく」とか、「教育格差を絶対生じさせない」と宣伝されている。80年代以来の文科省路線を大きく変え、9…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 改正に異議あり―今なぜ教育基本法か
論点 教育がどう変わる?
教育の目標と愛国心
愛国心教育の今と明日を切り裂く
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 愛国心教育の今 愛国心教育は、過去にもあったが、今も十分に展開されている。そして、教育基本法案が可決されると、今以上の事態が想定される。それは何か。そして、愛国心教育を越境する道を探ってみたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 情報・メディア権力と教育
メディア権力と教育の新たな可能性
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 メディアへの疑いと同化 一九九九年末の家庭においてテレビを九一%が毎日利用し、ついで新聞を八二%が利用している。インターネット接続は時々を含めて一八・九%という利用状況であった。今ではネット接続が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 情報・メディア権力と教育
関係図書紹介
メディアとデジタル社会を読む参考図書紹介
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生活指導教師にはなじみの薄い本が並ぶかもしれない。パソコン情報に詳しい教師にもメディア論はなじみがないかもしれない。バーチャル・リアリティなどと言っただけで胡散臭く見なす言説が一方にあり、他方でハード…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 総合学習をとらえ直す
分析
地域と生き方を解放する総合学習に
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「総合学習」の見直しへ 「総合的な学習の時間」(以下、「総合学習」と略す)の見直しが進んでいる。文科省は、五月に教育課程と教育制度の見直しを諮問したが、その検討課題の一つに、成果が十分あがっていな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子ども不在の学力論争
子ども不在の学力論批判
書誌
生活指導 2002年4月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学力をめぐる三つの立場 問題は、新学力観や新学習指導要領に沿った「生きる力」を育てる教育を進めるのか、それとも旧来からの「学力」の訓練に血道をあげるのか、それとも世界学習権宣言にあった方向のリテ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子ども不在の学力論争
関係図書紹介
学力論関連の本
書誌
生活指導 2002年4月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここ三年ぐらいの学力論議に関わる本をいくつか紹介します。四月号の私の論文で直接取り上げていない文献を中心に類型化して紹介します。また、学力論は、教育水準についての社会的信念であると同時に、他方では授業…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 少人数授業システムとは何か
少人数学習の問題点
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 少人数教育の導入の経緯 少人数教育の導入の経緯は、以下のようにとらえることができる。学級規模を現行の四〇人から欧米並に近づける運動が、市民と教育関係団体を中心に長く続けられてきた。しかし、政府は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
変わる学校と教えの組織
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 変化の兆しの中で 学校と市民や子どもとの関係の改変を中心とした高尾報告、総合学習をめぐる教師と子どもの組織問題についての斎藤報告、少人数教育の導入をめぐる中村報告は、それぞれ今日的な教育組織のどこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
提起論文1[原発問題と向き合う学びをどう考えていくのか]
原子力発電と放射能の授業プランづくりからの教育学的帰結
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 三つの違和感から授業づくりへ 東日本大震災後、刻々と伝えられる福島第一原子力発電所の報道を見ながら、三つの違和感に襲われた。一つは、「想定外のことが起こった」という発言だ。本当に想定外だったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びの物語をつくる―子どもの成長を引き出す
論文
「物語り」のある授業
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 わたしをつくる記憶 喧騒状態の授業、生気のない授業、妙にハイテンションな授業、どれも変えたい。子どもの内面に届かなければ意味がないからだ。変える一つの方向が「物語り」のある授業という構想である。な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
論文/今求められる教材づくりの視点
政治性・対立関係を見つける教材研究
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 例えば、「ウサギ2ヒキとニンジン3本あわせていくつ?」という算数の問題教材は、小学校1年生向けの面白い教材と言われている。数教協の実践を多少知っている人なら、昔から「電柱1本と針2本あわせて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
データ「学びの貧困化」
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 エクセレント校の授業 子どもたちの学ぶ活動が貧しくなってきているデータをいくつか示す。学力低下が叫ばれると学びが貧しくなり、また私立中高一貫校などへの受験が拡大するとその学校の学習も貧しくなり、さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
パッケージ化する授業と体験
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 さいたま市のパッケージ 教育のパッケージ化が急である。今回は、その代表的な事例を紹介しながらその危うさをいくつか指摘してみたい。また、教育のパッケージ化は社会的な動向と関連していることも最後に論及…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いのちを学ぶ
論文
生きること・死ぬことの教育内容論
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 浜之郷小学校長であった大瀬敏昭は、死には三つの恐怖があると言う。一つは死という未知の世界への恐怖、二つには死までの痛みと苦しみ、三つには愛するものとの別れだという敢。大瀬は、そういう恐怖に向…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る