関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第14回)
保護者への報告・連絡・相談は,「共感」「因果関係」「分析」「見通し」を!
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第13回)
発達障害児がいるクラスの人間関係づくり クラスは社会! お互いを敵と感じない,抑制の効く脳を育てる!!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
クラスは社会―インクルージョン 結婚し,子どもが生まれた。これだけで家庭にはならない。家庭はつくっていくものだからだ。同じことである。クラスはあるものではなく,つくっていくものである。それは,クラスも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第12回)
発達障害児との“出会い”に,教師は何をすべきか? 応用編
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日々の授業。発達障害児との“出会い”は毎日だ。いろいろなことが起きる。解決しなければならないことはいっぱいだ。子どもの成長にストップはかけられない。教師がどのように付き合うかが,成長を左右する。子ども…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第11回)
発達障害児との“出会い”に,教師は何をすべきか? 基礎編
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
どんな先生と出会うのだろう? 新学年・新学期は,発達障害の子どもにとっては,ある意味“賭け”の季節である。どんな先生と出会うのだろう? 親も不安と希望が交錯する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第10回)
障害理解と対応スキルがない教師はこうなる―怒鳴って授業をする教師―
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学2年生男子のA君の診断名は,『ADHD(注意欠陥多動性障害)を併せ持つPDD(広汎性発達障害)』である。保育園の時は,園の理解もあり症状が目に見えて改善していっていた。しかし,小学校に入り,障害理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント (第9回)
環境対話法を活用したソーシャルスキルの獲得
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ソーシャルスキルトレーニングとは 人間関係をうまく築くためには,スキル化された言葉と表情が必要である。スキルとは, 人が人とかかわりあう際の,お互いが心地よくなる共通の表現の仕方である。自分の世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第17回)
特別支援教育は脳科学だ!
エビデンスにも興味を持とう
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいだって知的障がいだって脳性まひだって,私たちがよく接する子どもたちの症状のほとんどは,脳のトラブルに起因している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第15回)
授業における刺激対策とは?
検査の報告書を読んでみよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
感覚の8モダリティ(様式) 生物に作用して特定の反応をひきおこす要因を,一般に刺激という。ふつう,外的条件の変化がそれに対応した感覚器でとらえられて刺激となる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第14回)
特別支援教育は『エビデンス』が不可欠だ!
検査の報告書を読んでみよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育には『エビデンス』は不可欠である。勘や経験で授業しても,発達障害児の脳機能は改善しにくいからだ。脳は複雑ではあるが,怒ったり,怒鳴ったり,否定したりしても,脳機能のUPにはつながらない。よ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第13回)
強い注意は不安系神経回路を作る!
キレる子どもを注意するには、行動をただ止めること。行動や症状の意味・理由・原因を考えよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
気になる行動や症状を見たら何でも叱っていないだろうか。叱っていけないわけではないが,「教えてほめる」「受容して進める」が基本である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第12回)
もう一つの神経伝達物質オキシトシン
人とのつながりを感じる幸福ホルモンの分泌にも『セロトニン5』は有効だった
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
心を操る神経伝達物質(脳内ホルモン)として,ドーパミン,セロトニン,ノルアドレナリンは有名だ。 ドーパミンは,『とても楽しい興奮』で,判断と実行が速くなるワーキングメモリ(作業記憶)のエネルギーとなる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第11回)
WISC−Wを授業に活用せよ!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
過日,『教育トークライン誌』(東京技術教育研究所)でWISC−Wの紹介をした。同じケースを使い(データは多少モディファイ),授業実践に役立つ報告書にしたので,特に下線部を参考にしてほしい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第10回)
専門用語を知らなければ、特別支援の専門家とは言えない
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育は脳科学用語や心理学用語を始め,多くの専門用語に支えられている。太字の言葉を覚えよう。拙著『満足脳を作るスキルブック』(ほおずき書籍)より一部を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第8回)
授業にWISC−Vを活用しよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
WISC−Vは,子どもの知能構造をほぼ把握することが可能である。この検査を検査で終わらせずに授業に活用したい。以下,各検査項目,平山メソッドとしてのストラテジー(方略)とスキルを紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第7回)
親の満足脳もつくってあげよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生き方の歴史を認めよう 子どもの背後には親がいる。親との信頼関係を築き,親にも満足脳になってもらい(すっきりしてもらい),子どもへのよい影響を期待したい。まずとても大事なことだが,親のプライドを立てる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第6回)
子ども一人一人の“対話スキル”をデザインする
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業ニーズへの対応 対話のない授業などありえない。教師と子ども,子ども同士の対話の中で学習能力や対人関係能力が育つ。“全体への配慮”は言うまでもないが,特別支援教育では“個への配慮”に対応するスキルを…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第5回)
子どもが見えてくる+13のキーワード
子どもが見えなければ授業にならない!(31号の続き)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
丸ごと子どもを見るのではない。細かく子どもの症状を見ていく。アスリートたちがグロスモーター(粗大な動き)だけではなくファインモーター(微細な動き)をトレーニングするのと似ている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第4回)
子どもが見えてくる22のキーワード
子どもが見えなければ授業にならない!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
キーワードがなければ,子どもは見えない!キーワードは言葉だ。まずは,22個を覚えよう。 ワーキングメモリ(作業記憶…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第3回)
発達障がい対応『21のスキル』がVer.UP!
《ループ処理型脳》《満足脳》《選択的注意》《作業興奮》《対話型授業》《チャンク数》がKey Wordだ!!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
見つめる やさしく見つめると安心感を与えることができる。上下に見開く(瞼を持ち上げる)と表情が出る。瞬きは2秒に1回程度で癒される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第2回)
『メタ認知』という名の“内なる教師”を育てよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2011年,新年早々話題になった冊子がある。広汎性発達障がい,注意欠陥多動性障がい,発達性協調運動障がいをもった龍馬くんが,小学校6年間の様子を述懐した記録(夏休み自由課題)に解説が付いた「発達障がい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第1回)
脳の報酬作動系を育てよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜスキルなのか 「スキル」とは「技能」という意味だ。医師だって美容師だってスキルをもっているから,職業として成り立つし,患者やお客の要求やニーズに応えることができる。しかも,資格・免許をもつというこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る