関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第5回)
  • 分数の計算の難しさから支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援教育と向山型算数の原理・原則 (第11回)
  • ADHDの子が目立たない授業がよい授業だ―明確な作業指示で「全体の流れ」に乗せよ―
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
特別支援教育と向山型算数の 原理・原則牙 ADHDの子が目立たない授業がよい授業だ ―明確な作業指示で「全体の流れ」に乗せよ―…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育と向山型算数の原理・原則 (第10回)
  • 「対応しすぎる失敗」と「対応できない失敗」―ADHD役が2人いる模擬授業から学ぶ―
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「逐一反応」はしてはならない 「第3回向山型算数スタートダッシュセミナーIN横浜」で,ADHD役の2人いる模擬授業が行われた。教師の「対応力」が厳しく問われる刺激的な講座であった(読売新聞の記者と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第9回)
  • 横山ドクターからの指名に応えて瞬時に考えた「一目でわかる工夫」
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 突然の指名 (横山Dr.)もうだめ。全然だめなのね。算数の授業案としてはね。代わりにやっていただけますかね?(木村重夫氏の方にマイクを向けて言う。木村氏不意をつかれて驚き,笑って立ち上がる。会場笑…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第8回)
  • 算数FM同時解説に学ぶ 情報の入力と理解をつなぐ作業
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 FM同時解説の授業研究 子ども相手の本物の授業を,横山ドクターがFM電波を使って同時解説するという,斬新な発想の授業研究が行われた。第6回大森塾イン新潟でのADHD・LD等研修会である。その時の記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第7回)
  • 一目でわかる工夫
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
ADHDの子どもは作業記憶が乏しい。 一部分の計算をしているうちに,全体で求めるものを忘れてしまう(こういうことは,普通のクラスでもときどきある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第6回)
  • 視線の動きをできるだけ少なくする
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
TOSS福井製作の冊子『ぼくをわかって』(横山浩之著)を読む。そこには,模擬授業に介入しながら,ADHDの子どもへの対応の何がいいのか,どこがダメなのかを横山氏が解説した授業記録が克明に残されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第5回)
  • 教室に「大きな渦」をつくり,巻き込め
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 ADHD児役がいる模擬授業 ADHD児役がいる模擬授業スタイルがTOSSの講座で始まった。これは凄いことだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第4回)
  • 「赤えんぴつ指導」には身につけねばならない基本がある
書誌
教室の障害児 2003年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 飛び込み授業で 効果を発揮した赤えんぴつ あちこちの学校で「飛び込み授業」をする。 初めて出会う子どもたちと,向山型算数で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第3回)
  • TOSS百玉そろばんは障害を持つ子の数概念獲得に最適の教具である
書誌
教室の障害児 2003年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
「TOSS障害児教育MLのつどい」で「子ども用百玉そろばん」を紹介した。30台会場に持ち込んで,参加者に実際に触れてもらったところ「子どもになったつもりで計算して良さがわかった」「初めて実物に触れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第2回)
  • 教室で積み上げた小さな工夫
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 ありのままを受け止める  P男の筆箱は3日でほぼ空っぽになった。足下に鉛筆や定規や消しゴムが落ちていても全く気にしない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第1回)
  • カッとなって暴れたA男は穏やかになり,計算スキルが大好きになった
書誌
教室の障害児 2002年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 キレて有名だったA男との出会い 友達とのいざこざが原因らしい。カーッとなって殴りかかった。目が血走る。興奮がいつまでたっても止まない。教師が後ろから羽交い締めにする。力を緩めると暴れ出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • 手を動かして,楽しく算数
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
りっきー
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
発達障害のある長男(小6)を育てながら,モンテッソーリ教室で3〜6歳の子供たち(特性を持つ子を含む)と関わっています。数を学ぶときに日頃から心がけているのは,「思わず触ってみたくなる」工夫と,実際に「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【算数】2つのポイントで克服できる「時計の指導法」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
野田 弘一
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★押さえておきたい2つのポイント 多くの小学校では一年生の二学期になると時計の読み方を学習します。中には幼稚園や保育園のうちに読めるようになる子供もいますが,園時代も含めて読めないままこの単元に入る子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【算数・数学】長さの学習
  • 体験から長さの感覚を養う
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
島 尚平
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★生徒の実態について 本校中学部の数学は,中学部全生徒18名(1学年6名)を実態に応じて縦割りにし,3つのグループを編成しています。本実践では,3つの学習グループのうち,特別支援学校学習指導要領「数学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数・数学】「長さの測定」の学習
  • 自分でチャレンジ 測ってみよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
小野 緑
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★これまでの学習とねらい これまでの「長さ」の学習では,長さを「測る」こと,つまり長さを「比較する」ことから学習を進めてきました。一方の端と端を揃えて長さを比較する直接比較,直接比べられないものを紐な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数】チームワークで新記録! 「いくつといくつ?」
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★入門期の算数指導の難しさ 入学式を迎えたかわいい1年生の子供たち。算数の学習は,図1のような「数処理」に関する学習から始まります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数・数学】「だいたい,おおよその数」の学習〜時間や重さを体感,活用しよう!だいたいの重さをつかもう!〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
池田 康子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
だいたいの感覚を磨くには,「1つずつ予測,体験,実測,修正,継続」がポイントです。継続して学習する中で,だんだん予測値と実測値が近くなるため,子どもたちは「できるようになった!」と「できた」を実感し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • みんなでさんすう
  • 夢中になれる算数教材
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
大村 知佐子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
知的障害特別支援学級には,学年差や発達差が大きい子どもたちが学習していることと思います。筆者のクラスでは,普段は一人一人違う教材を用意して学んでいますが,週に一度,みんなで一緒に学ぶ機会をつくっていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
上田 典平
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★特別支援教育のユニバーサル化 特別支援学校で実践してきた数唱練習「数え遊び」は,数唱力を高めるとともに,数を扱うことが苦手な子どもたちの計算力をも高めることは,臨床的に経験していました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
  • 見た目の重さにまどわされないようにするために
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
山田 健太・沖 勝志
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★生徒の実態 本校は,知的障害特別支援学校です。本実践は,中学部第2学年の男子生徒3名,女子生徒2名を対象にしました。全員に知的障害があり,自閉症を併せ有する生徒もいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ