関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
  • 「記録」によって評価者能力を高める
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習評価の重要性 学習評価の充実は、子どもたちに確かな学力を身に付けさせる上で不可欠なものである。目標として設定したことが一人一人の子どもに実現していなければ、言語の能力を身に付けさせるという責任…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
  • 「複層的」な評価で子どもをとらえる
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「子どもの姿」としての評価規準 国語科の場合、「力」は何かしらの活動を通して形成される。どのような学習活動を単元の中核に据えるか、あるいは、一時間の授業の中にどのような活動をどのような順序で行うか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
  • 考えの形成及び交流に関する評価について
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 二年生のあるクラスが、説明文『ビーバーの大工事』を教材とした授業を行っていた。  こうして、つみ上げられた 木と 石と どろは、一方の 川岸から はんたいがわの 川岸まで、少しずつ のびて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
  • 自らの学習を振り返るポートフォリオ作り
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
黒尾 敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「『評価=成績』ということではなく、その評価をフィードバックするなどでいかにその後の子どもたちの成長に結びつけるか」という本特集の趣旨に賛同する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
  • 相互評価で達成感を
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「評価」とは何だろう。なぜ「評価」が必要なのだろうか。教壇に立つようになって、すでに二十五年が経過した。その間に、学習指導要録の評価の方法も「相対評価」つまり、集団に準拠した評価から「目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
  • ポートフォリオとパフォーマンス評価を活用する国語科の指導と評価
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
三藤 敏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学生に「評価とは何か」と問えば、おそらく多くの生徒が「成績」、すなわち五段階の「評定」である、という答えが返ってくるであろう。しかし、本来「評価」とは「評定」のみを意味するものではなく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
  • 評価者を「他者」から「自己」へ
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
中島 聖巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに〜「何を」「どう」評価するのか 「評価」とは、教師の指導の改善のため、視点を変えれば、一人一人の生徒の学習をより良くするために行われるものである。所謂「指導と評価の一体化」を図るということ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
  • 1年/比喩で広がる言葉の世界(光村図書/1年)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究の要所 本教材は,比喩には表現の創造を促す働きがあると説く。口語自由詩三編に続いて掲載され,〔知識及び技能〕(1)オ(比喩)を学ぶ解説教材としての役割も果たす…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
  • 2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究の要所 中二ともなると,教材内容が小難しくなる分,内容自体の理解指導に手間取る。だが本来は,内容理解で終始せず,世の中の長い文章の読み抜き方まで生徒に教えたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「授業デザイン」をもっと工夫したい!
  • 教材研究
  • 中学校/説明文摘読・文学味読を促す副教材を
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 生活上の困り感の取材を起点に【説明文】 説明的文章は普段,用事があるときに摘読(拾い読み)する。三読法のみでは摘読の練習が不足するので,他教科や日常で生徒が摘読の際に困ることを取材し授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
  • Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
  • 読むこと
  • 3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほか・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]“粘り強い自己調整”は事中で観察する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • これだけは押さえたい! 物語文・説明文指導のポイント
  • 中学校 説明文/指導のポイント
  • たとえ・典型・文末で判断を迫る
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 〜旧来の指導技術では歯が立たない〜 新しい病気には,在来の薬や技術だけでは対処が難しい。同様に,説明的文章とりわけ中学・高校の指導が直面する「本を読まない」「語彙が乏しい」「複数の情報を比べ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
  • 提言 新学習指導要領を見据えた質の高い言語活動と教材研究
  • 説明的文章の教材研究と言語活動のヒント
  • 導入時の「選書」学習で自ら読む人を
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―本を自ら求める人は育ったのか 学びを捉える世界的潮流は、従来の「行動主義」から今世紀は「社会的構成主義」に移った。簡単に言えば、単に個人の記憶の量を重視するのでなく、経験や交流を通して各…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“意見を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元冒頭で何をなぜ書くか共有する 読み書き関連指導にはすぐれた実践が豊富にあるのに、いまだに、読む学習の終わりになって子どもに書く課題を突如言い渡すような授業を見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
  • 思考・判断・表現力の評価=ワークシート活用のヒント
  • 「思考ツール」で変容を促す見取りを
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに〜形成的評価のために〜 「ワークシート」と言われてすぐ思い浮かぶのは空欄補充型か、挿し絵に添えた空白の吹き出しにせりふを想像して書き込む自由記述型といったところではなかろうか。しかしこれらのシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
  • 漢字の部首・成り立ちの指導…何でも検索手引き
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに〜留意点〜 部首や成り立ちの指導に役立つ図書をいくつか紹介したい。その前に、指導上の留意点を二つ述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報活用能力を育てる授業の提案
  • 中学校・情報を読み解く力を育てる
  • MECE的情報整理で論理の吟味を
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 〜国語科に足りない論理吟味の読み〜 日常生活で読む文章は、その多くが説明的文章である。その読みに必要な力は「論理的に読む」ことである。「論理的に読む」とは、「会社の論理」「〇〇党の論理」「△…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 「言語活動の充実」中学校の重点課題
  • まず活動の多様化こそ―その対策は―
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 〜言語活動例を参考に講義調£E却を〜 国語の授業でことばの力を育てたいなら、講義調の解説に終始せず、実際に生徒にことばを操作させる必要もある。しかし勤務校に来る多数の実習生の中には、教材文…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習が遅れがちな子への対策
  • 読む力が弱い子への対策
  • 中学校/読書、漢字、単元展開の工夫例から
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 作文の苦手な子は「書くことがない」「書くことがめんどうくさい」「書き方が分からない」のだと、よく言われる。これを「読むこと」で置き換えれば、さしずめ「読むものがない」「読むことがめんどうくさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 説明的文章の読み方指導の開発―中学校
  • 身近な広告や記事を批判的に読む
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 〜「論理的思考力」を批判的読みで〜  文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力について」(二〇〇四年二月)では、「国語力」の要素として「情緒力・想像力・論理的思考力・語彙力」を挙げ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ