関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く (第11回)
  • 梅根悟著『新教育と社会科』河出書房、1948年
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 梅根悟と社会科 梅根は、東京教育大学の西洋教育史の教授や和光大学の学長をしながら、コア・カリキュラム連盟の副委員長、日本生活教育連盟の委員長として戦後の教育運動を牽引してきた代表的教育学者である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 社会科授業構成力向上プログラム
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プログラムの目的と概要 免許更新制の講習目的は、最新の知識や技能を身につけること。社会科教員として必要な資質の第一は、高い社会科授業構成力である。受講教員は講習の場に、より高い構成力へ高める向上プ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第12回)
  • テストを受けること、することの意義―第2の学習―
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 本連載の目的とこれまでの総括 本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科学力を向上主義学力として示すとともに、社会を読み解くことに焦点化したテスト問題を事例に、その学力の達成度、成長度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第11回)
  • 社会を読み解く力とテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、これまで三回にわたり紹介してきたテスト問題の背後にある社会を読み解く力を示すこと、テスト問題づくりとの関連を説明すること、テスト問題づくりの方略と課題を明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第10回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(3)
  • 中学校公民テスト問題
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
池野 範男・藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会構造を読み解く中学校公民授業を発展させたテスト問題を示し、子どもの社会的な見方や考え方の深化度を測定することを目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第9回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(2)
  • 中学校地理テスト問題
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
池野 範男・伊藤 直哉
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会空間を読み解く中学校地理授業を深めたテスト問題を示すことにしよう。そして、子どもたちが地理的な見方や考え方を深めた度合いを測定することをねらうことにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第8回)
  • 向上主義社会科テスト問題づくり(1)
  • 小学校歴史テスト問題
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 連載後半のねらいと構成 本連載の後半の主題は、テスト問題づくりである。そのねらいは、連載前半で述べてきた向上主義社会科学力論にもとづき、社会を読み解くテスト問題を例示し、テスト問題づくりの基本方略…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第7回)
  • 向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
  • 問題の構制
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、問題に焦点をあてて、向上主義社会科学力論を説明する。そして、向上主義学力論の基本構造を示し、その特質が、パースペクティヴ構造、レベル段階性、成長構造にあることを述べることにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第6回)
  • 向上主義社会科学力論:社会を読み解く(1)
  • 事実の組み立て
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 今回のねらい 向上主義社会科学力論の根幹は、前回説明したように、まとまりをもった見方・考え方(パースペクティヴ)である。その特徴は、事実の取り扱い方と問題の作り方にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第5回)
  • 向上主義社会科学力の構造―マルチ・パースペクティヴ―
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回から本連載は、第二部に入る。今回から三回にわたるねらいは、向上主義学力論の基本的スタンスとその構造を示し、学力像を明らかにすること。今回は、向上主義社会科学力の構造を示しその基本理論を解明する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第4回)
  • 英国イングランド到達度評価論―NCの「向上(progress)」の構造―
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 英国イングランドのNC 今回の目的は、英国イングランドのナショナル・カリキュラム(NCと略す)の評価論を、歴史学習を事例にして、明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第3回)
  • タンス整理型学力と片づけ型学力―向上主義社会科学力―
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 向上主義学力の要請 今回の目的は、向上主義社会科学力が要請される理由、その学力を概説することである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第2回)
  • PISAの学力概念と読解力―ブルーム的学力構造批判―
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 学力問題の論点 社会科の学力問題は本誌2005年8月号に示したが、代表的なものが目標との関連、要素―構造問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第1回)
  • 二一世紀社会科とその学力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科、その学力を示すとともに、社会を読み解くことに焦点化して、その学力の達成度を評価するし方、そのテスト問題事例を明らかにすることにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第5回)
  • 社会形成とその成長評価―社会科の哲学
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
〇 7つの現状批判 中教審の審議項目に教科の再編が残っている。社会科解体の危機は今も続いている。社会科の必要性を追求し、その根拠を明示することは喫緊の課題である。社会科の学力問題もこの環にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第3回)
  • 社会科における市民性教育研究
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 最近の社会科において市民性教育研究はたいへん活発である。 近年の研究は社会認識形成による市民的資質育成という社会科の定義および目標の達成に関して、主に次の三点をめぐってすすめられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第11回)
  • 教科としての社会科
書誌
社会科教育 2001年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科(Social Studies)」そのものが、二〇世紀を象徴するものであろう。社会科は、一九世紀の諸教科とは区別され、二〇世紀に学校教科として新たに導入され実施された、エポック・メイキングなも…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ