関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第4回)
小学4年/わたしたちの住んでいる県
予想を仮設に高めることを意図した板書
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第3回)
なぜ,「目標記述に命をかける」のか
目標の理論I
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第三回は,知識目標に限定して,達成目標の理論を論じる。次に,単元の目標と本時の目標の論理整合性について論じる。この二つを「目標の理論T」とする。技能に関する目標については次号以降に考察す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第2回)
なぜ,単元名や単元の指導計画に意を注ぐのか
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 連載第二回からは,筆者が教員生活で見てきた(一般的によく見られる)学習指導案の構成にしたがって,そこに埋め込まれるべき理論を論じ,それに対応した授業実践事例を示す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第1回)
なぜ,学習指導案を書くのか?
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
はじめに 学習指導案(1)の形式については,各学校や教育委員会,教育センター等で,そのひな形が示されている。しかし,そこに埋め込まれている理論を明示したものを見ることは少ない。それは学校教育現場や社会…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第232回)
奈良県の巻
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 奈良県の小・中学校における公的な社会科実践研究は、奈良県教育委員会の教科等研究会に位置付けられている。それぞれ、総会、夏期研修会、秋の研究大会、冬期研修会を開催している。筆者は、両方の研究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第6回)
「社会科授業づくりの木」と授業研究
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今回は、これまで論じてきた「子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法」をふまえながら、「社会科授業づくりの木」をもとに学習指導案の作成のポイントについて論じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第5回)
社会科の授業づくりと思考・判断・表現
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 前号までに、現行の学習指導要領のキーワードである「言語力」「習得・活用・探究」について、授業づくりの視点から論じた。もう一つのキーワードは、「思考・判断・表現」である。「思考・判断・表現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第4回)
社会科の授業づくりと習得・活用・探究
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 現行の学習指導要領のキーワードの一つは、一二月号で論じた言語力である。もう一つは、学校教育法に規定された「習得・活用・(探究)」である。今回は、筆者の「習得・活用・探究」の社会科授業構成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第3回)
社会科の授業づくりと言語力
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに OECDの国際学力調査(PISA)において「読解力」の低下が指摘されて以来、子どもの生きる力を育成するために、学習・生活両面における「言語力」の育成が、我が国の学校教育の喫緊の課題となっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第2回)
社会科の授業づくりと目標記述
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 学習指導案を見るポイントの代表格は目標記述である。本号では、目標記述の理論について論じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― (第1回)
社会科の授業づくりと授業仮説
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本誌十月号から、「子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本―」について、六回連載をさせていただく。それぞれの回のキーワードは、次のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[授業構成・授業理論]社会科の目標論,社会科の授業構成論を古典から学ぶ
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
『達成目標を明確にした社会科授業改造入門』 伊東亮三編著,明治図書,一九八二年 「基礎学力保障のために」シリーズ全八巻が,「達成目標を明確にした」を冠して刊行されている。当時,どれだけ達成目標が大切に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
2 「覚える→考える」へ転換する歴史授業デザイン―見方・考え方をどう働かせるか
子どもとともに関連する歴史事象を少し長い射程で探究〜長い射程で「歴史を大観する」学習のより一層の充実を〜
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 社会科は暗記教科であると言われて久しい。社会科教育法の最初の時間に,社会科歴史授業の印象を書かせる。毎年,「社会科がなぜ必要か」「覚えることが多い」「内容が難しい」が散見される。「社会科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業づくりと評価
1 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと評価
対話をとおして認識内容を育て,新たな問いを発見する授業の提案
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領による授業づくりと新たな三観点による評価は,学校教育現場の大きな課題の一つとなっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
1 提言 子どもが夢中になる社会科の授業づくり
楽しさを社会認識内容とともに育てる
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科授業における楽しさと「主体的に学習に取り組む態度」 一九七九年名古屋市の小学校教員として赴任した。八月名古屋市教育館(当時)を会場にした今で言う初任者研修会で,東井義雄の講演を聴いた。他の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
[つけたい知識の類型から考える発問の工夫]なぜ疑問を中核に「深い学び」を達成する授業を!
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今年度から,中学校でも新学習指導要領が完全実施となった。完全実施前から,「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて,研究授業をはじめとした授業実践が展開されている。事後検討会の参観者から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1冊で必ずうまくいく!「研究授業」まるごとガイド
7 研究授業の成功の是非は,事前検討会&事後検討会の質で決まる!
授業者も参観者も「WinーWin」になる検討会を
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 学校教育現場において,業務の多忙化解消と時間外勤務の削減が喫急の課題となっている。これらの課題を解決するためには,充実したOJTがより一層求められる。そこで,本稿では,今月号の特集である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点3 【思考を深める「討論授業」】“自分事”としてとらえるための課題設定の工夫
「事実の分析的検討」を指標にして
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 浅い学びと討論授業 筆者は,本誌で「社会科における『深い学び』を考えるとき,対極にある『浅い学び』を想定するとわかりやすい」とし,「浅い学び」を五つに類型化した(1)。討論授業についてのものは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
視点1 時間認識と空間認識を育てる探究的な授業デザイン
意図的に時間軸と空間軸を組み込んだ社会科授業
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な授業のポイント 時間認識と空間認識を育てる探究的な授業について提案するために、その前提として、子ども自身が探究することができる授業のポイントを整理する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 追究の鬼を生む!「新内容・重点事項」教材づくり25選
視点2 授業イメージが見えてくる! 「新内容・重点事項」教材研究のポイント―主体性を生む「切実さ」を教材づくりにどう活かすか
教科書の比較,分析をとおして主体的に考えたくなる「学習課題の設定」を!
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業における教材研究 子供がこれからの社会を生き抜くために必要な資質・能力の育成を目指して、新学習指導要領において、新内容や重点項目が示された。例えば、「主権者教育」「防災・安全教育」など…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る