関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第5回)
  • 百マス計算の害悪を「できない子」の事実から検証する
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第12回)
  • 「教科書を使った授業」の方が子どもの実力は伸びる
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 注目すべき調査結果が明らかに 十一月に福井県で開催された日本教育技術学会で、日本の教育史上おそらく初めての、注目すべき調査結果が公表された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第11回)
  • 「あこがれのクラス・授業」を持つ教師は伸びる
  • 新米教師の『木村学級参観記』
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
埼玉県荒川村立荒川東小学校 木村重夫 算数科の到達目標チェックの方法 連載第11回  一 木村学級参観…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第10回)
  • 「四通りの式をすべて書いてごらんなさい」
  • 少人数「発展コース」指導のポイント
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 初めての少人数コース別学習 一学期はTTで初めて、二学期から「コース別学習」も一部導入した
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第9回)
  • 向山型算数は教科書通りだからよくわかる
  • 同時進行の「飛び込み授業」(後編)
書誌
授業研究21 2003年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 赤鉛筆指導の原則  A君はノートにほとんど板書が写せていなかった。板書をそのまま写せる技能は、大切な技能である。しかし、うまくできない子どもも存在する。そういう場合どうするか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第8回)
  • 向山型算数は教科書通りだからよくわかる
  • 同時進行の「飛び込み授業」(前編)
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 福井県での飛び込み授業 8月、夏休み期間中に福井県清明小学校で算数の「飛び込み授業」をした。向山洋一弟子一門の吉田高志氏が教務主任を努める学校からの依頼である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第7回)
  • 「難問一問選択システム」は子どもが熱中する「発展的な学習」である
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一「最低基準」としての教科書 中央教育審議会の中間報告で、学習指導要領の基本的な位置づけが明確になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第6回)
  • 学力を保障する「板書」とそれを支える思想・具体化する技
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 黒板は学力保障の場 算数の「飛び込み授業」をした。 T0SS祭ばやしサークルの仲間・西山喜一郎氏の学校の3年生である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第4回)
  • 向山型算数は授業中の全員ノートチェックで学力を保障する
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業中のノートチェック 毎時間毎時間、授業の中で全員の子どものノートを教師が見て〇×をつける。それを一年間続ける。これが向山型算数だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第3回)
  • あなたの学校で、かけ算九九が未習得な子は何人いますか?
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 かけ算九九の到達度チェック 学校は勉強をする所である。 学校は基礎学力を保障する所である。 基礎学力は基礎基本と言ってもいい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第2回)
  • 「実行・結果・説明」責任に正対する到達度チェック
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の中で行う到達度チェック 到達度チェックをいつ行うか。 様々なレベルがある。 「学年の最後」に行う本格的な到達度チェックテスト。「学期の終わり」に行う到達度チェックテストは市販テストの「〇学期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科の到達目標チェックの方法 (第1回)
  • 習得型システムに対応するための、スタート時の実力チェック
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 目の前の子どもの実力を診断せよ 新学期、新しいクラス担任となった。 出会いの三日間の子どもたちは素直である。やんちゃ坊主もかわいく見える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第12回)
  • 習得型・探究型・活用型には「構造」がある
  • 変化のあるくり返しで深め、広める活用型授業
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得・探究・活用の構造 新学習指導要領の改革の中で注目すべきキーワードがこれだ。  習得型・探究型・活用型の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第11回)
  • キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
  • 確実な定着のために、変化のあるくり返しをさせよう
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 スパイラル 文科省「教育課程部会における審議のまとめ」の算数・数学科「改善の基本方針」に注目したい。その中に「反復(スパイラル)」という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第10回)
  • 論証させよう
  • 根拠をもとに筋道立てて説明できる力
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「わけ」を説明するのは難しい 全国学力テスト算数B問題で、しばしば出された問題形式がある。 「課桓 そのわけを、言葉や式や図を使ってか(ママ)きましょう。」(68%…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第9回)
  • (4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
  • 「ノートに10行書きなさい」の指示で熱中する
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「ことばで書かせる問題」 向山洋一氏は言う。  文科省の学力テストの「算数B」を見た。向山学級の子ども達なら、かなり良い点をとったと思う。向山学級では、このような問題は、指導してあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第8回)
  • TOSSサマーセミナー「時刻表の授業」
  • PISA型読解力育成の授業モデル
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 TOSSサマーセミナーの授業 前回取り上げた北海道教育大学附属旭川中学校の「時刻表」の授業を構想追試し、TOSSサマーセミナーで10分間の模擬授業として提案した。修正点は@函館本線を身近な東海道本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第7回)
  • 時刻表を読み取る
  • 情報を取り出し、解釈し、熟考・評価する
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 鉄道マニアは「時刻表」を熟読する 『鉄子の旅』というマンガをご存じだろうか。鉄道にまったく関心のない女性マンガ家と、鉄道大好き男性が珍道中を繰り広げるマンガである。二人の興味関心があまりにも違って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第6回)
  • 非連続型テキスト化を促す作業指示
  • 「先生に一目でわかるように書きなさい」
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 不完全なグラフや表のデータ PISA型でいう「連続型テキスト」とは、物語・説明文・解説・記録・算数の文章問題・取り扱い説明書・キャッチコピーなどの「文章によるデータ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第5回)
  • 式で事象を表す力を伸ばす
  • 「学力調査算数B問題」の一番を分析する
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 学力調査の分析が出発点 文科省の学力調査問題は、これからの国語・算数教育の指針となる重要な内容が含まれる。「PISA型読解力」もその一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第4回)
  • 全国学力テスト「算数B」問題5番はなぜ解けなかったか
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 難しかったB問題 四月二四日に実施された「全国学力テスト」は、様々な反響を呼んだ。 特に「B問題」は、既習の基礎知識を問うだけでなく、それを具体的な場面で応用し、判断し、根拠を示す問題であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ