関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
続・教師修業のために (第1回)
具体的にやりたいことをはっきりさせる
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修業のために (第3回)
教材研究のしかたを磨く―関係あるものを調べる(1)
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何をネタにするか 二〇〇八年一月二六日(土)、京都の社会科フォーラムで授業することになった。二〇〇七年のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修業のために (第2回)
教材開発で「思考力・判断力・表現力」を磨く
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師が思考力を磨くべき 今、「思考力・判断力・表現力を磨く」ということが、日本はもとより、イギリスやフィンランドでも問題になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師修業のために (第1回)
本物はゆっくり育つ
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の「根」を鍛えよう ライ麦一株の根を全部つなぎ合わせるとどのくらいの長さになるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第12回)
こんなクラスで授業したい―というクラスに出会った
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研究目的を鮮明にもつこと 「授業の技を磨く」には、研究的な授業を実際にやってみるに限る。何かを工夫してみるとか、何かを試すために行ってみるとか、何か「研究的な目的」がなければ腕は上がらない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第11回)
飛び込み授業やアンケートに学ぶ
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を通して学ぶ 北九州市で、教員だけでなく、一般の方にも開放して見ていただく授業を行った。今までにない画期的な試みであった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第10回)
表情は練習で変わる
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 スマイルの大切さ 多くの授業を参観できる機会に恵まれ、自分の腕を磨くチャンスと思って、しっかり見ている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第9回)
文は「主語+述語」で書け、形容詞を使うときは相談にこい
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 文は「主語と述語」で形容詞は使うな 授業の技を磨くには、実際に授業をやってみるのが一番いい。それも、ただやるのではなく、小さなことでよいから、何か一つ研究的にやってみることだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第8回)
教師に足りないものを増やす技
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 今の教師に足りないもの 昨年度(二〇〇六年)、約九〇〇学級の授業を見た。見ていて、いらいらすることが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第7回)
二人の匠に触発されて
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 今どき番傘作り 日本独特の「和傘作り」をしているところは、全国に10数軒しかない。京都に1軒だけある。その工場兼店を「日吉屋」という。「京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町五四六 075−441−…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第6回)
見る技を磨くには
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 技と実力 「技」とは、単なる技術ではない。「訓練して身につける技術」で、「うでまえ」とか、「匠」とか言われるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第5回)
どの世界でも「本物の技」は簡単には身につかない
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本物の「技」は簡単には身につかない 何げなくテレビを見ていたら、碁盤をつくっているところであった。碁盤つくりで何がむずかしいかといったら、線をまっすぐ引くことだといっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第4回)
「天才」とは努力して「技」を身につけた人だ
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 プロにしか見えないものがある 何の世界でも「プロ」といわれる人は、ノンプロの見えないものが見える。「見方」が違うし、「見る目」が違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第3回)
「技」発掘の原点は「はてな?発見力」ではないか
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 華麗なる教材開発をしたい 『華麗なる一族』がドラマ化され、テレビ放映が始まったとたん大きな注目を集め、好評のうちに終わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第2回)
子どもとの信頼関係を築く教材研究を
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 関係の改善策 教師は、子どもや保護者から「心服」される知識・技術・人間性をそなえなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の技を磨く (第1回)
強い願いをもって努力と挑戦を継続する
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 努力と挑戦を継続する 教師である限り、みんな子どもが大好きであると信じている。この子どもを伸ばすために、「技を磨きたい」とみんな思っているはずである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくりとネタ開発 (第12回)
見事な資料を使った田中力氏の会心の授業
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 資料を見た瞬間「すごい!」 二〇〇六年三月一日、筑波大附小の長谷川研究部長から、「田中力先生が、退官記念の研究授業をするから見にきませんか」というさそいを受け、喜んで出かけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくりとネタ開発 (第11回)
「会津桐下駄」の教材開発とその授業(2)
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈承前〉 四 伝統工芸品の定義のポイント 伝統工芸品の定義のポイントを、「作り方が昔から受け継がれていること、生活の中で今も使われていること」などと端的にまとめて話す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくりとネタ開発 (第10回)
「会津桐下駄」の教材開発とその授業(1)
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 いい授業と教材に出会う 久しぶりに胸のすくようないい授業に出会った。教材がすばらしかった。福島大学附属小学校の川井孝寿先生の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくりとネタ開発 (第9回)
手造りにこだわる黒酢と大量生産するミツカン酢(5)
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈承前〉 十五 絶えず研究している 注目すべきことは、壺畑の近くに「研究所」を建て、成分の分析や新しい商品の開発などを積極的に進めていることである。研究所をつくったのは、一九九二年のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業づくりとネタ開発 (第8回)
黒酢造りの苦労と黒酢の効用(4)
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈承前〉 十一 JAS規格認証食品第一号 つぼで造った純米黒酢は、一九七九年制定の日本農林規格(JAS)では、醸造酢穀物酢の中の「米酢」に属していて、下の表のように、一般の米酢と区別されていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る