※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習のマネジメント=ポイントはどこか―計画・実行・評価のサイクルをどう構想するか―
  • 地域の教育力と総合的学習の「評価」
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
青木 健夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 総合的学習は問題解決的な学習の発展から 本校は、本年度から新指導要領への移行及び総合的学習(さくらタイム=「木の町廿日市」のキャッチフレーズ及び市の木=桜にちなみ)の実施に取り組んでいる。初年度の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習のマネジメント=ポイントはどこか―計画・実行・評価のサイクルをどう構想するか―
  • 願いをまとめて、単純明快に提示する
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
藤原 通正
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校では、平成八年度から三年間の「研究開発学校」の役目を終えるに当たって十分に協議を重ねた。「小学校における英会話の研究」の今後についてである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習のマネジメント=ポイントはどこか―計画・実行・評価のサイクルをどう構想するか―
  • 多くの段階で、計画・実行・評価を
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
金原 宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 本校では、「常に自分自身のあり方や生き方を問い続け、たくましく生活を切り拓いていく子ども」を育てたいと願い、総合的学習であるプランドゥ学習を行ってきた。そして、子どもたちには左表のようにさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習のマネジメント=ポイントはどこか―計画・実行・評価のサイクルをどう構想するか―
  • P・D・Sにおける校長の役割
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
和島 徹男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 各校の実践には、その水面下に、校長が長年培ってきた思いや手法が隠れている。 筆者は指導主事時代に、学校訪問等で、多くの管理職からマネジメントのコツを御指導賜る機会を得た。本論では、自分が実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • プランドゥシーの構想―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
戸田 教一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼働きながら技を学ぶ――伝統の和菓子豆職人を体験して―― 本校では、二年生が「明成っ子秋のお茶会」で、自分の考えた和菓子を名人さんに習いながら豆職人となって制作し、自分たちで創り上げる楽しさを味わう活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 年間計画の立案―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 総合的な学習の時間のマネジメントで各学校の課題となっていることの一つに、年間指導計画をどう発想し構想化して、特色ある豊かな教育活動に作り上げていくかということがある。机上のプランはいくらで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • テーマの設定―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
松永 昌幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◎「そば職人の養成」ですか 「そばづくり」の単元がある。教師も子どもも、そばを作ることに夢中になっている。教師に「この単元で何を意図しているのか」と問うても、ほとんど答えられない。「そばづくり」の単元…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 研究活動の構想―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学校経営
本文抜粋
研究活動におけるマネジメントポイントは、次の三点である。  一 原点にかえる 研究部の提案に基づいて研究が始まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 学習環境づくり―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
赤堀 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 本校の研究をもとに本題を述べようと思うために、最初に本校の研究について述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 地域人材の発掘―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
松永 遵子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
地域の人材発掘のマネジメントとは、地域に開かれた学校づくり、地域とともに生きる学校づくりをすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 地域施設の活用―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 本校でしかできない地域施設の活用 「総合的な学習の時間」の活動を考える時、まず、本校でしなくてはならない「総合的な学習の時間」の活動というのが最も重要である。すなわち、生徒の興味・関心に基づいた動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 異年齢交流の進め方―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
波 巌
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 異年齢集団で学ぶ「よさ」 (1) 日常活動としての異年齢交流の仕掛け 本校では、いろいろな場に、異年齢交流の仕掛けがそれとなく作られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • AETの活用―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
小林 晶子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の学習活動として例示された「外国語会話」は、「小学校英語」導入という形で大きくシフトしてきたように思う。英語学習、英会話学習、国際、英会話クラブなど名称をはじめ、活動のねらいや時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 総合的学習の決め手はこのマネジメント力だ!
  • 保護者への説明責任―どうマネジメントするか
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新学習指導要領の実施に向けた移行措置が始まった。「総合的な学習の時間」の指導も準備のできた学校から実施することができる。あとは残り二年間で自校の「プラン」を仕上げるだけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 往信=大津西小学校(徳島県)の実践について
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●リーダーシップを発揮して 特色ある学校づくりに校長のリーダーシップは欠かせない。どのような子どもを育てるのか。どのような学校を創るのか。共通の学校教育目標・教育理念の下で、全教職員が協力し合い、家庭…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 返信=大津西小学校の自己分析
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
秋山 敬子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●はじめに 村川先生と初めてお会いしたのは、一七年ほど前で、鳴門教育大学が開学して間もなくおいでた新進気鋭の溌剌とした先生だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 往信=伊草小学校(埼玉県)の実践について
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
高階 玲治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●教師のマネジメント力 総合的学習のマネジメントの面白さは、教科等と違って教師の創意工夫を自在に発揮できることである。課題選択も、学習活動も、地域の人材活用や学習の場の広がりも教師の意図でかなり自由に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 返信=伊草小学校の自己分析
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
清水 井一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
●はじめに 伊草小学校では、子どものよさや可能性を引き出すために、「今、学校がおもしろい」を合い言葉に子ども達と関わった。子ども達の興味関心を引き出し、「生きる力」を育成するために、教師が研究授業を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 返信=旭東小学校の自己分析
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
松田 早苗
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 校内の体制づくり 急速な情報化に対応するため昭和六三年度よりLANを組んだ四五台のコンピュータが導入され、情報教育に積極的に取り組んできた。平成一〇年七月にはWindows95、Windows98…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習どうマネジメントするか
  • 往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
  • 往信=静岡大附属浜松小学校の実践について
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
静岡大学浜松附属の実践は、大きく二つの特徴がある。一つは、地道に実践を積み重ね、その反省を試みる中で、改善し、カリキュラムを構築してきたことである。もう一つは、教師が力量を付けるべき成長過程を踏んでき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ