関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全33件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第69回)
  • 概念的学習を特別支援学級で実践
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
山口 拓紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程/特別支援教育
本文抜粋
カードをめくって宇宙探検を楽しもう 自身の学生時代の論文「中学校体育授業におけるバレーボールのスパイクの動きの指導に関する研究」を基に実践を行いました。この研究では,知識の構造化を支援する教育的ツール…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第68回)
  • 普段の授業に少しのエッセンスを加えて!
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」を実現させるためには,「主体的に運動に取り組ませよう」「対話する場面を設けよう」と教師が肩に力を入れて取り組む必要はないと考えています。今まで読者の先生方が取り組まれてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第67回)
  • 体育だからこそ,運動を手がかりに
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
牧野 祥子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
体育の「主体的・対話的で深い学び」に欠けてはならないものがあります。 それは,運動です。 当然のことのようですが,授業を構想するとき,「こうすれば話し合いができるかな」とか,「こうすればアドバイスし合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第66回)
  • 『選ぶ』から始める主体的・対話的で深い学び
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
金澤 翔一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 小学校学習指導要領解説体育編における「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進」の中の1つに「義務教育段階はこれまで地道に取り組まれ蓄積されてきた実践を否定し,全く異なる指導方法…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第65回)
  • 通常学級での実践を支援学級で実践
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
井川 明子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
全2時間 スローボールを打って進塁ゲームを楽しもう 基本は2009年度,関西体育授業研究会5年生ベースボール型提案より垣内氏の実践を元に行いました。味方が投げたボールを打って進塁。1塁に進塁すれば1点…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第64回)
  • 「主体的に学習に取り組む態度」について考える
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
関 孝紘
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 現行学習指導要領がスタートして3年が経過しようとしています。コロナ禍もあり,体育授業において制限が多かったと思いますが,徐々にかつての姿に戻りつつあります。制限があった中でも,学習指導要領で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第63回)
  • スモールステップと少しばかりの難しさ
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
体育授業における主体的・対話的な姿,深い学びとは 体育授業において「主体的・対話的に学んぶ姿」とは,「運動教材に楽しく真剣に取り組んでいる」・「自分たちで課題を解決するために話し合い,伝え合う」姿だと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第62回)
  • 授業改善を推進する見方・考え方
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
小川 拓
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的『で』深い学び」という言葉を理解していくときに,『で』の意味を考えさせられます。「な」ではなく『で』ということです。私が学生に伝える場合には,「主体的・対話的な学び」を「身に付けた上で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第61回)
  • 自分の“もっと”を見つけるハードルの授業
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
森中 咲希
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的に活動に取り組むための 「意欲付け」と「意欲の持続」 子どもたちがハードルにもつ思いは様々です。最後まで走りきれると楽しい,記録が更新できると嬉しいなどの一方,苦手,当たるのが怖いという思いをも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第60回)
  • 体育がやりたくなる時ってどんな時?
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
西川 直哉
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 私が体育の授業づくりの際に大切にしていることは,運動が得意な子も苦手な子も「体育の授業がやりたい!」と思える授業をすることです。様々な運動の経験を通し,学級の仲間と共に学び合いながら体育の楽…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第59回)
  • 固定施設遊びの楽しさに触れ,考えたことを伝え合う体育の授業
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
前田 隆司
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
運動遊びの楽しさに触れるためにはまず技を知ること 2年生にとって休み時間等で経験がある固定施設(うんてい,登り棒,ジャングルジム)ですが,多彩な技があることは知りません。そこで合計30種目程の技の名前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第58回)
  • 「主体的=必然的」でやる気スイッチオンに
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
岩ア 敬
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
まずはどの子も「やってみたい」という教材づくり 私が体育授業を行う上で忘れてはいけないと考えることの一つに,「自分は『運動のできる側』の人間」というものがあります。読者の方も,子どもの頃は運動に自信を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第57回)
  • グループで取り組む,ゲーム化した活動
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
松生 大介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
コロナ禍の昨今,運動を日常的に行う子とそうでない子の二極化が一層進んでしまうことが心配されます。そこで,学校における教科体育の重要性は一層増していると考えることができます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第55回)
  • 児童生徒による意見(アイデア)の衝突を促します
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
安田 純輝
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学び 平成29年に告示された小学校及び中学校学習指導要領では,主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善(アクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善)を推進することが求められ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第54回)
  • 身近にあるモノから体育の授業を考える!
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
高嶋 香苗
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに この連載のテーマである体育授業における「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて,運動の楽しさや面白さを子どもたち自身で感じることができる授業展開が大切であると私は考えています。そこで本稿で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第53回)
  • 対話的関係とコーフボールの可能性
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
加藤 凌
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
「対話的」な関係を構築するための「主体性」 かつて,フレイレ(2011)は対話の基礎を「愛」と説き,対話は互いの主体的な関係の中に生まれると指摘しました。またフレイレは,人が人に抑圧されている状況に本…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第52回)
  • 自ら学ぶ「〜したい」を大切にした体育の授業
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
設楽 和輝
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 平成29年度告示の学習指導要領では,「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の3つの資質・能力に整理されました。この3つの資質・能力をバランスよく育成する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第51回)
  • 自己内対話と他者との対話で作る深い学び
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
栗原 章滉
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて,私は,対話的な学びが一つ鍵となるのではないかと考えます。体育における対話的な学びとは,学習指導要領解説においては「運動や健康についての課題の解決に向け…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第50回)
  • 「決める」「任せる」「修正する」授業構築を!
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的・対話的な学習には,子どもたちが指示を待って動くのではなく,見通しをもって自ら動き出すことが大切です。そんな授業になるように,構築するときに気を付けることがあります。「決めること」「任せること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第49回)
  • 「できた→できそう」を繰り返していく授業
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びの体育授業を実現する第一歩は「運動に対して肯定的であること」だと考えています。技能が高い子も,低い子も,「この運動はできそう」と思い,楽しく運動に取り組む姿勢はとても重要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ