関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
集団づくり―わたし流メソッド (第2回)
中学校/「なめさせる」ことからのスタート
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第12回)
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「それで何を教えたの?」集団づくりの魅力 ここ三年ほど担任を離れていますが、生徒会担当や学年担当として学校づくりや学年集団づくり、「どのような学びを作り出すか」というテーマで全生研で学んでいるこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第11回)
中学校/文化祭以降の学級づくりと卒業式改革
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私は若い担任の人たちに、 「中学校の担任はね、三年生の文化祭以降の半年があるから、担任をやり続けることができるんだよねぇー。そこが一番おもしろいんだよねぇー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第10回)
中学校/学校づくりを視野に入れて
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 新しい学校に移って 私は今年、八年間勤務した前任校から、現在勤務している中学校に移ってきました。最寄りの駅でいうと、前任校とはひと駅しか違わないのですが、地域的にはマンションがたち並び、「教育熱…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第9回)
中学校/できることからひとつずつ
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
岡野 弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども理解の困難さ 数年前のこと。五月の連休を前後して、Bは急激に荒れだした。連日「ぶっ殺してやる」とわめき散らしながら、いらだっている。その日も保健室に入り浸りで、あたりかまわず器物をたたいた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第8回)
中学校/「痛み」を理解し、「弱肉強食」でない関係を創る
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに言葉(理念)ありき 学年HR委員会と学年キャンプのリーダー会の指導を担当させてもらっている。学年五クラスの指導は多様であるべきだが、毎年クラス替えをしながら学年二二五人の集団として三年間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第7回)
中学校/行事大好き教師
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 行事大好き教師 九月、一〇月、学校行事が続いているころではないでしょうか。わたしは、行事大好き教師です。今年、生活指導主任のしごとをしながらも、学級担任を離れられなかったのは、いろいろな行事を子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第6回)
中学校/今、集団づくりの検証を!
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 復活「ゲームの王様」 四、五月、すこしでも時間があれば集団遊びをしてきた。 「みんなで遊ぶことがこんなに楽しいとは……」と思うほどに遊ぶことに夢中になるようである。「集中ゲーム」「集団ジャンケン…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第5回)
中学校/私が今やろうとしていること
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 脅迫状のことなど 猪俣くんという生徒がいます。猪俣君は学年一番体が大きく、茶髪でピアスをしており、学校へは来ているのですが、ほぼ授業には出ません。五〜六人のやはり同様の状況の生徒たちとたむろしてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第4回)
中学校/つながりを豊かな活動でつくりだす
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 行事でつながりを豊かに 学級がスタートしてほぼ二カ月から三カ月がたちます。四月の緊張関係から解放されて、自分を安心してだしてくる子がぽつぽつ出てきます。何回かの班がえをして、子どもどうしのつながり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第3回)
中学校/六月に実践は動き出す
書誌
生活指導 2001年6月号
著者
中川 晋輔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
集団づくりをすすめる上で、六月は年度前半の山場だと位置づけている。それは、その年の実践を方向づける月だからだ。四、五月で生徒たちのようすを見て、課題を自分なりに見定め、これからどうしようかと構想を練る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド (第1回)
中学校/教師として認められる10の課題
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「集団づくり」って何? 最近、いろいろなサークルや学習会で「集団づくりがみえない」「集団づくりが消えた」という声を聞きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第1回)
中学校〈数学〉/「すごい!」の声を求めて―なぜ数学を学ぶか―
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
◆中学校で数学を学ぶ意味は? 「先生、何のために数学やるの?」という疑問の声は、毎年必ず生徒から出てきます。実はなぜ数学を教えるのかが自分自身の問題意識でもあるのです。生活指導サークルでも「なぜ数学の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第3回)
中学校/副読本の「資料」を使っての「道徳の時間」と民主的人格の形成
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 私の学校では通常、年間計画に従って毎週学年の道徳担当が副読本のどの資料を使うかを提示し、各担任がそれを使って「授業」をするという方式で進められている。私も比較的それに従って進めていた。私…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
書誌
生活指導 2003年3月号
著者
西村 裕康
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 中学一・二年ともちあがっている子どもたちとの、文化祭での取り組みです。 二つの小学校から入学してきた子どもたちは、いずれも一時、学級崩壊的状況に陥り、六年時の担任交代を経てきており、とく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/学級の役員をつなぐところから
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年。学年三クラス。落ち着かない子どもたち。一斉に子どもたちを動かすのが大変。バラバラ。それでいて一対一になると甘えてくる。対応しきれない。そこで「保護者の力もどんどん借りよう」「少しでも子どもた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/私と全生研―いつも生徒から学ぶ柔軟な気持ちを―
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
永井 徹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初めに 私は今年で教師歴二十五年になります。新採のときは丁度「金八先生」がテレビで放送され始めた時でした。金八先生の番組で放送されたような校内暴力が私の学校でも起こりそして間もなく全国でも発生しま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/文章にすることから話し合いへ
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
土門 大樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 雑談の中から ちょっとツッパリ傾向のある女子生徒と話をしていたら、どういうわけかセックスの話題になりました。「あのなぁ、経験者は結構おるんやから。だいたい先生は知らんと思うわ。まじめそうに見える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/五問テストで学習集団を育てる
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学習集団はもう古い? 「全生研大会」から「学習集団」の分科会が消えて久しい。学習班をつくって、班内で話し合ったり、班対抗で討論する実践は、もう古くなったのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
地域の教育活動の一環として
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇中学校での部活の位置づけ 私は二一年間の中学校教師生活のほとんどで部活はサッカー部を持っていました。サッカー部を持つようになったきっかけは私自身が中学校時代サッカー部に所属していてサッカーが好きだっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
「沖縄で教科書検定意見撤回を求める県民大会に十一万人」に思う
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
九月三十日の朝、新聞を見て驚きました。朝日新聞の一面トップに「教科書検定意見撤回を求める県民大会」が十一万人の大集会になったという記事とその集会の様子を写した写真があったのです。このところ忘れていた胸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る