関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
  • 4月・子どもと出会う−5つのポイント
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月です。子ども達と出会う時期です。昨年度の実践はどうだったでしょうか?子ども達との出会い、そして出会い直しの中で、たくさんの感動のドラマが創れたでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
  • 出会いの演出
  • 学級びらきと4月のイベント
  • (低学年)学級のスタートを演出するイベントを
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
清水 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 スタートダッシュ 4月。入学式、そして一学期の始業式。子どもも教師も一年間で一番希望にあふれる時。教師と子どもの出会いの時。もちろん学級によってそのシチュエーションには違いがあります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
  • 出会いの演出
  • 4月の出会いと私の年間構想
  • (低学年)文句なしに楽しい学級に
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 真新しいランドセルを背中に、スキップするように満面の笑みをたたえて入学してくる1年生の姿を目にすると、誰でも「可愛いなあ。」「この子の澄んだ瞳を濁らせたくない。」「守ってやりたい。」と思…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
  • 出会いと組織づくり
  • 活発な係・当番活動などの指導
  • (低学年)入学期は給食当番からスタート
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
米沢 久美子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まずは給食活動から 入学したばかりの一年生は、学校という新しい環境に慣れるのにかなりのエネルギーを費やしている。ストレスを感じている子もいる。学校の生活のリズムにスムーズに乗せることを考え、あまり…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
  • 出会いと組織づくり
  • 話し合いが起きる朝の会・帰りの会
  • (小学校)話し合うとは「出会い直し」を作ること
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 テーマを決めて、まず誰かが話す 朝の会では、「話し合い」のきっかけ作り、話題提供として日直がスピーチをする。初めは、自己紹介につながるテーマを選んで子どもたちに提案する。話しやすいのは、「私の好き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
  • 特集のことば
  • 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの問題行動の様相が変わってきて指導に苦慮する子が増えてきたのは、すでに十年以上前です。当時はまだ、子どもたちの問題行動の原因が何であるのかは、よくわかりませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの声」をきく―教師と子どもがつながるとき
  • 分析論文
  • 《小学校》「子どもの声」が聞こえるとき―子どもが信頼できる他者となること―
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月、子どもたちと出会う教師は、子どもたちの抱えている思いや心に出会うことによって、指導を展開する。では子どもたちは、「自分の声」を知っているのか?そうではない。自分の本当に言いたいこと、思いを伝える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
  • <分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「特別な教育的ニーズを持つ子どもの指導」は、2003年から毎年、主に3月号の特集として組まれてきている。そのときにより、「ADHDの子ども……」「軽度発達障害……」「特別なニーズを持つ子………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
  • 特集のことば
  • 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月号は、学級・学年をスタートさせる様々な指導をコンパクトにまとめ特集としました。 一学期が終わり、子どもたちとの出会い、そして学級・学年集団づくりはどんな風に進んでいるでしょうか。問題になっているこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
  • 小学校
  • コメント
  • 実践には分析と方針が必要であって、その実践の成果は新たな課題を生む
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級・学年での集団づくりをどう進めていくのか、実践者によってそれぞれ違いますが、共通して言えることは、目の前の子どもたちをどうとらえ、今必要な課題は何かを考え、指導方針を出して実践し、総括してまた実践…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 若い教師と学級・学校づくり〜つながりの世界をつくる〜
  • 特集に寄せて―若い教師へのメッセージ
  • 若者に期待するもの―教育の未来をひらくために
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 育てられてきた自分をふり返る 私が教師として教壇に立ったのは、ちょうど団塊の世代の人たちが若い教師として職場に沢山いて、学校に新風を起こしていた時代でした。学校は活気があり、生き生きしていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと生きる〜若い教師の挑戦〜
  • コメント
  • 学ぶことで実践が生まれ、実践することで新しい課題に出会う
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 新任教師への重圧 はにわさんの実践は、小学校教師として採用1年目のものです。分科会で分析する中で、今、現場がどういう状況であるかが見えてきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
  • 27.いじめが見えたとき
  • (小)対等な交わりにつくりかえるチャンスとして指導する
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもはどうしていじめをするのか いじめという言葉からイメージするものはかなり深刻です。しかし、子ども達はまだ人として未熟ですから、自分の思うようにいかないとき、人を押しのけたり、命令したり、従え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 最初の学級PTA
  • 低学年/ほっと安心できる保護者会を
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年の保護者会は中、高学年より圧倒的に出席者が多いです。初めて子どもを入学させた保護者の期待と関心、そして不安が表れています。保護者の期待と不安を受け止めることがポイントです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
  • 生活リズム・学習規律の立て直し
  • 小学校/遊び感覚で楽しく取り組もう
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、二期制に移行した学校が増えました。 今まで二学期は9月からだったのに、8月末から学校がスタートすることになりました。子どもたちのやる気も今いち…。生活リズムが崩れ、エアコンの中でひたすらゲームに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
  • コメント・小学校
  • 弱い者同士が手を結び合うことから、教育は再生する!
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
〈学級崩壊は誰のせいなのか?〉 最近、職場の様子が変わったと思う。 かつては小学校で学級崩壊になってしまった担任の先生は思い悩み、がっくりと肩を落としている姿があった。そして、職場では指導の仕方はどう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
  • コメント 中山実践について
  • 子どもへの熱い思いと粘り強い実践に拍手!
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教職4年目のフレッシュで若々しい中山レポートから、小学校低学年集団づくり分科会Bの分科会では、分析を通して教師の指導姿勢の大切さを学びました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
  • 二学期の文化的行事
  • 小学校/「私たちのものだ!」という活動をつくる
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動は、学校現場がどんなに忙しくなっても手放したくないと思う活動の一つだと考えています。 それは、学習、劇、踊りなどの発表を参観し、子どもたちの取り組んだ成果を認め励ましてくれる保護者や地域の人が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
  • 4月のイベント
  • 小学校/成果と課題を明らかにすることが大切
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 イベントはなぜするのか 「イベント」と言えば、いそいそと準備をする子どもたちの姿が目に浮かびます。子どもばかりではなくイベントが好きな教師は案外多いかも知れません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがつながるリーダーシップ
  • 分析
  • 子どもがつながるリーダーシップと教師の指導性
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 国澤実践から学ぶ 子どもがつながる文化活動 国澤さんは、3年生の担任になったとき、昨年度指導に苦慮した6年生の経験から、中学年の時期に「自治集団の土台を築いておきたい」「文化活動が子ども同士の関係…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ