関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
実践の小箱/臨床学校現場から (第10回)
根づいてきた校内支援
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
三好 身知子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第55回)
人とのかかわり方を育てるために大切にしたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
城野 二三子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■はじめに 和歌山県には通級指導教室が40余り設置されています。その中で主に構音障害や言語発達に関する指導を行う「ことばの教室」と呼ばれる通級指導教室が9教室あり,そのうちの一つが筆者の勤務校にありま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第54回)
マイナスの気持ちを変える「味方言葉」の実践
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
橋 美恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 小学校教員をしていた頃,今後発達障害で困難を抱える児童が増えるだろうと予測し,早期に退職し,専門的なことを学び,相談員となりました。保護者,児童,先生方からの相談は私の財産となりました。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第53回)
子どもの気持ちに気づくことの大切さ,言葉を実感することの意味
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
柳下 記子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「先生,これって本当だったんだね」 「そうだよ,勉強が楽しいって思うようになってから変わったよね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第52回)
通級指導教室を担当してわかってきたこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
小竹 幸代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通級指導教室担当になって 初めて発達障害のある子を対象とした通級指導教室担当となったのは,平成17年でした。今まで,言語障害通級指導教室担当経験しかなく,当時は,LD学会についてはなんとなく知って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第51回)
特別支援学級における不登校支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
圓 歌苗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私の担任する知的障害特別支援学級には,その年,7人の子どもが在籍していました。6年生のA君はNHKの「シャキーンの木」の歌がお気に入りで登校してから下校するまで「へんちきりん」から始まる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第50回)
通常の学級の授業づくりの支援
授業のユニバーサルデザインとICT機器の活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
西澤 東
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級崩壊を前に ―通級指導担当者として 10年以上小学校の現場で,通常の学級に在籍するLD,ADHDの子どもたちの通級指導をしてきました。その中で忘れられない苦い出来事があります。何年か前のことで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第49回)
様々な困り感を抱える子どもたちに対するSSTの指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
著者
田中 志穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は特別支援教育巡回相談員をしています。地域の先生方から,話が聞けない,視線が合わない,場面の切り替えができない子どもたちにどのように関わっていけばいいのか,どうしたら問題行動が減るのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第48回)
特別支援教育と通常の学級の教育との融合
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
著者
小杉 真一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は,32年前,重度心身障害児施設併設の養護学校に初任の教員として赴任しました。以降,県特殊教育センター,特別支援学級担任,特別支援教育指導主事を担当し,特殊教育,特別支援教育一筋に携わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第47回)
子どもが安心して,楽しく学校生活するための支援を考える
A児の事例から
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
三谷 幹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 授業中に大声を出す,席に着かない,教師が注意しようにも目が合わない,話しかけても反応しない…といった子どもに出会ったら,学級担任としては困ってしまいます。まして,その子が発達障害を抱えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第46回)
特別支援学級における教科指導の充実を
多様な学び方と自立活動の指導を取り入れた授業づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
菅原 眞弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援学級の現状と課題 文部科学省は,平成14年に通常の学級に在籍する特別な教育ニーズのある児童に関する調査を実施しました。その頃から,特別支援学級には通常の学級から転入してくる知的障害ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第45回)
個別の支援をする中で学んだこと
Aさんとの出会いから
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
村山 紀美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援教育が言われるようになり,就学時に特別支援学級在籍を選択する児童生徒が増えてきています。八代市でもここ数年で特別支援学級数が2倍近くになっています。それに伴い当然のこととして,特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第44回)
障害の有無に関わらず,自己存在感溢れる学級づくりを通して
SGE・MAPを使った学級経営実践
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
八木 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,3.11東日本大震災において,地盤沈下のため,校舎が傾き,使用不能になりました。昨年度は1学期間学年毎,近隣の中学校へ出向き,間借りした形で授業を行いました。早朝からのバス移動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第43回)
学校での支援と卒業後の生活を「つなぐ」進路支援について
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
野田 将之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 特別支援教育の体制づくりが本格的に始動し,特別なニーズがある児童生徒の支援について,指導に役立つアセスメントやツールは多くなってきていると思います。学校での支援が整いつつありますが,卒業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第42回)
最後の通級日に,自分が変われたヒミツを語ってくれたAさん
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
近藤 幸男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 中学校での3年間は,思春期前期と重なり,心身共に不安定で多感な時期です。通級指導教室(以下,通級)でも,多くの子どもたちが,その不安定期を迎えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第41回)
音読の苦手な子についての2つのケース
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
梅村 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 学習活動の中で,苦手な子が多いと感じるものは音読です。日本語の表記の仕方は,縦書きや横書き,漢字・平仮名・片仮名と様々です。それらを音読するには,視線移動をしながら一つ一つの文字を捉えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第40回)
学習障害のある児童への算数指導について
指導へつなぐアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
著者
照屋 伸悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は今年度で特別支援教育コーディネーターに指名されて7年目を迎えます。その間,情緒学級,言語学級,現在の発達障害通級指導教室の担当として特別支援教育に関わり,多くの保護者や学級担任からの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第38回)
未来への作戦会議をしよう
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
佐々木 由里恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 未来の自分に向かって 私が特別支援教育コーディネーターとしてかかわったAさんもBさんも,とてもお話好きの小学校高学年。2人の『未来の自分への作戦会議』をご紹介します。自分の行動に自信がもてなくなっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第37回)
授業はじめの5分間でスキルアップ!
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
小M 眞奈美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 聾学校小学部の教育 聾学校では聴覚障害者を対象とした指導が行われていることは周知のことですが,通常の小学校と同様に教科学習を行っています。特徴的なのは,自立活動の時間に発音や言葉の学習,聴覚活用の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第36回)
子どもの目線の環境づくり
書誌
LD&ADHD 2011年7月号
著者
中島 由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 不安がいっぱいの学校だったS君 3年前本校に赴任して,初めてアスペルガー症候群の児童を担任することになりました。出会った4年生のS君は「少しの変化にとても敏感で頻繁にパニックになる」ので,他の児童…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の小箱/臨床学校現場から (第35回)
保護者からの相談内容(宿題)について
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
佐藤 和代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆宿題について(保護者からの相談より) 学校で特別支援教育コーディネーターとしての役割をしている中で,保護者から宿題についての相談を多く受けます。また,担任が「◯◯ちゃんは宿題を忘れる」と悩んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る