関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第11回)
  • 学校栄養士が総合と理科をつなぐ
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第10回)
  • 食を通じて「地域の知恵に学ぶ」環境教育へ
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食を通じて地域の知恵に気づかせる 地域のお年寄りの暮らしぶりの中には環境に配慮した生活がある。高齢者の暮らし方から学ぶことを通じて環境を考えた生活をしてきたかどうか、自分の生活をふり返らせる。地域…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第9回)
  • 思い出の給食を再現しよう
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「給食を再現しよう」 「食」を通して歴史を身近に感じる、歴史の学びもより実感のあるものとしたい、そんな思いから「日本人は何を食べてきたのか」の単元を構想し、四回に分けて食を教材として取り上げてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第8回)
  • 「食」を通じて歴史を実感 日本人は何を食べてきたのか
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 日本人は何を食べてきたのか 「食」を通して歴史を身近に感じる、歴史の学びもより実感のあるものとしたい、そんな思いから「日本人は何を食べてきたのか」の単元を構想した。「〇〇の食事」、「貴族のチーズを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第7回)
  • 栄養士・農家とのワークショップで単元を作る
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 栄養士・農家・教師のワークショップ 学校栄養士、農家、時には行政の担当者を招いて食の授業の単元作りを進める。こうした専門家の方に単元を作るところからかかわってもらう。食の教材にかかわる様々な立場や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第6回)
  • 栄養士と場を演出する「至高の朝食献立コンテスト」
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 朝食は大切 六年生に進級して間もなく、子どもたちの生活リズムが乱れていることに気がついた。朝からあくびを連発する子や授業に集中していない子が教室の中にいた。そこで学活の時間に規則正しい生活をするこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第5回)
  • レシピを作り給食の献立になる場を提供 きゅーきょくの桜もち
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 桜もちのこと残したい 桜もち作りのでお世話になった方を招いてのパーティの後、これから何がしたいと聞いてみた。桜もちのことをいろんな人に教えたい、桜もちを売ってみたい、桜もちを作るのにかかったお金を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第4回)
  • 丁寧な打ち合わせでお互いの役割をはっきりさせる きゅーきょくの桜もち
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 第四学年総合的な学習の時間 単元名:きゅーきょくの桜もち 自分たちの桜もちに食紅を使うかどうかを悩み、困り果てた子どもたち。製菓会社、食紅の製造会社、和菓子屋さんに手紙を出して食紅の安全性について…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第3回)
  • 担任・栄養士それぞれの専門性を生かす きゅーきょくの桜もち
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 第四学年総合的な学習の時間 単元名:きゅーきょくの桜もち はじめて桜もちを作った後の話し合い。桜の葉っぱを用意できなかったから一から自分たちで作ってみたいという意見が出された。本物の桜もちを目指す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第2回)
  • 単元をいっしょにデザインする きゅーきょくの桜もち
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 第四学年総合的な学習の時間 単元名:きゅーきょくの桜もち 「私はおいしいと言うことがふつうでは大事なことだと思います。私たちのきゅーきょくはおいしいんじゃなくて、しょくにんじゃないからふつうのしか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第1回)
  • 子どもの疑問を栄養士と解決 お米のひみつはっけん!
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「食」教育が求められている 近年、生活スタイルの多様化や都市化の進行に伴う食習慣の乱れが指摘されている。栄養バランスの偏り、生活習慣病の増加、欠食、孤食、肥満など子どもたちを取り巻く食の課題は多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
  • 新動向を入れたカリキュラムづくりのために
  • 健康教育 どんな動きがあるか
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「きゅーきょくの桜もち」 第四学年で「きゅーきょくの桜もち」という単元に取り組んだことがある。はじめて桜もちを作ったときにその薄皮を染めた食紅が子どもたちの関心事となった。自分たちの作る桜もちに食…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
  • 教科との関連
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ツボその1 意図的・計画的な指導 子どもが学んだ知識や技能を「けやきタイム」(総合的な学習の時間)でどのように活用させるかを見極めて意図的・計画的に指導してきた。三年生では「まちの名人に修行中!」をテ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
  • “ほんもの総合”への道―楽しくもあり苦しくもある教師の修業道
  • ほんものの総合は子どもと教材を見つめるまなざしから
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教師と子どもの思いのすりあわせ 体験活動を繰り返す中から子どもたちの願いや気がかりが見えてくる。子どもたちの生活に密着した具体的な「もの」(題材)との出会いが生まれた時にほんものの総合は始まった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
  • どこでどんな“学習のドラマ化”が起こせるか
  • “体験活動”どんな学習ドラマが起こせるか
書誌
総合的学習を創る 2003年5月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
活動から確かな学びを創るためには、「学びの共有」と「学びへの支援」がポイントとなる。 「学びの共有」とは、共通の目標を構想、計画、実現していく過程を体験学習や問題解決学習によって構成することである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 徳島
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本県では平成十二年度に、徳島県小学校教育研究会において総合部会が新設され、「生きる力をはぐくむ総合的な学習の時間の創造―地域とのかかわりを通して、自ら学び心豊かに生きる子どもの育成―」を研究主題に掲げ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第12回)
  • 日本が世界に誇る「だしの文化」を学ぶ
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本食(和食)が世界に注目されている。その大きな要因として、「だし」が挙げら れる。日本人がだしを好むのは、親から教えられ、伝えられてきたからである。だしの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第12回)
  • 「なぜ働くの?」と聞かれたら
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載も最後である。「どうして働くの?」という質問についてどう対処するか改めて考えたい。 まず前提として、多くの場合、この質問は子供から自発的に発せられるものではないということだ。親や教師から「フリ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第12回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“設定された体験”から脱皮する これまでに子どもたちは、自分の追究の過程をポートフォリオにまとめ、整理することで、自分の学びの意味や価値が明確になってきた。そこで、この意味や価値についてお互いに話し合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新指導要領改訂と授業づくり (第12回)
  • 子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■条件整備などによる充実改善の方策 総合的な学習の時間の充実は、学習指導要領の改訂はもちろん、様々な要因によって実現していくものであろう。条件整備などの支援策についても、中央教育審議会の教育課程部会や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第12回)
  • 真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 教え子からの手紙 冬休み、今は中学二年生になった教え子から手紙が届く。 家族と北海道の富良野へ旅行に行ってきました。その時に『北の国から』資料館を訪ね、私達が六年生の時に作った作品を見てきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ