関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
歌絵本を通しての実践紹介〜低学年 ホームルーム活動から日常生活へ〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
根本 裕子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
タイプに合わせた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
鬼 秀範
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 タイプに合わせた指導は3視点で解決を 最近,どの学校でもひらがなや漢字を書くことに課題のある子が増えてきました。ていねいに時間をかけて指導しても一字書くこと自体がなかなか難しくてつらい子がいます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
めざせ!ファシリテーター!!
ホワイトボード・ミーティング(R)を使った授業,学級づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
工藤 美季
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「自分の思いを自由に表現する」「自分たちでできたという達成感を感じる」「温かい子供同士の関係」を柱に考え授業や日常の中にホワイトボード・ミーティング(R)を3年前から取り入れてきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
地域の課題を子供たちが解決
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
土谷 宗玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 同市立小学校教員の経験があり,小学校と中学校の特別支援学級の担任として総合的な学習の時間を実践してきました。日本生活科・総合的学習教育学会,日本特別支援教育研究連盟でも研究活動をしていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
小学校知的障害学級で展開したい自立を目指したよりよい習慣を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
小島 久昌
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 小学校知的障害学級において,児童がよりよい習慣を培うことは,児童の発達のタイミングを考えても重要であると考えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
スヌーズレンで素敵な関わり合いの時間を過ごす
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 『スヌーズレン』という言葉を聞くと,暗闇でキラキラした電飾の部屋をイメージされる方が多いと思います。しかし,スヌーズレンとは,単に特別な部屋・設備の名称ではなく,当事者中心の豊かな生活を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
百円グッズの使い方あれこれ
先を見通して行動する力を育てる「やるべきことボード」と,ぶきっちょさん向け「学習用具お助けアイテム作り」のご紹介
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
寺島 美佳
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 私が支援学級や支援教室の先生方からいただくご相談の中には,次のようなものが多くあります。一つは「先を見通したり,行動や気持ちの切り替えを苦手とするお子さん,話を聞いていなかったり,すぐに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく英語の学習をしよう!
絵カードや打楽器,ダンスを生かした実践から
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
清野 宏樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 知的障害特別支援学校の外国語活動の授業で,子どもたちが楽しく英語に親しんだり理解や関心を深めたりするための導入場面での便利グッズを紹介させていただきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自ら思考するための『思考手帳』
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
鶴野 寿美子・コ永 瑞季
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自ら考えるための思考手帳 たすくの療育では,「自らの人生を主体的に生きる」ことを目的に学習しています。中でも大切なのは「自ら考える(思考する)人になる」ことです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
『人の絵が描けない』という子どものお絵描き指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
1 人の絵は難しい 「お顔は描けるけど,身体は難しい」「棒人間でもいい?」と,発達障害のある子ども達の中には,人の絵を描くことに苦手意識があったり,萎縮してしまったりする場合が少なくありません。もとも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
漢字を楽しく習得させるためにできること
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
井阪 幸恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 漢字を覚えることが苦手な子どもたちは多くいます。その原因を探ってみると,子どもによって様々です。「見る」「聞く」といったレベルから,認知機能といった学習のもとの弱さが原因である場合があり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
誰もが学びやすい!感覚やイメージで学ぶ英語の授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
関口 あさか
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
1 困難さと英語の学びにくさ 『英語がきらい』『英文法がわからない』『英単語のスペルが覚えられない』などの悩みは小中高校生だけでなく,私たち大人でも感じている人が多いのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
育てたい力につなげる動きづくり
児童と教員とのFun To Learnの視点から
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
菊池 彩那
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,知的障がいがある児童生徒が通う特別支援学校です。学習指導要領の改訂に伴い「主体的・対話的で深い学び」「授業改善」がキーワードとなっています。校内研究では,本校のスローガンの「Fu…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「ラミネートフィルム」と「ステンレスシート」を活用して一工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 色々な絵カードでのマッチングができるようになった子どもに対し,次の段階の課題として,以下のようにマス目における「配置(配列)を理解する」課題を考えました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
知的特別支援学級における道徳授業のユニバーサルデザイン
心の色カードを用いて,対比較法で調べる授業デザインの提案
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
井上 達也
ジャンル
特別支援教育/道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂で位置づけられた「特別の教科 道徳」は,「考える道徳」への転換が図られています。しかし,知的特別支援学級では,子ども一人一人の知的発達の開きが大きく,また,自閉症…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
SDGsを通して社会とつながる「econnect project」
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
小川 亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 生徒の実態 北九州市立霧丘中学校には,知的障害特別支援学級1学級,自閉症・情緒障害特別支援学級4学級の計5学級が設置されており,1年生から3年生まで29名の生徒が在籍しています。「社会で貢献できる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
タブレット端末を活用しよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
相根 良平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに タブレット端末は,適切に活用することで障害のある児童生徒の困難を改善・克服できる可能性があります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学校での学習と小学校での直接交流
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小学校の新学習指導要領に,「障害のある幼児児童生徒との交流及び共同学習の機会を設け,共に尊重し合いながら協働して生活していく態度を育むようにすること」と明示されました。筆者が教員になった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自立の意識を高める保護者への卒業証書づくり
今日から自分でできるよ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
田中 亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 きっかけ 6年生の担任だった筆者は,小学校最後の大きなイベントである「卒業」をきっかけに,子どもたちが自立への意識を高め,中学に向けて具体的な行動に取り組めるようになってほしいと考え,「卒業をきっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援教育の視点から行うストレスマネジメント教育
目で見て知って正しく対処しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
田中 亮・鈴木 晶子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 きっかけ 6年生の担任だったときのことです。数人の子どもたちが,児童会の仕事をしなかった下の学年の子について話していたことを知り,陰口を言わないようにと指導をしました。しかし,子どもたちからは「友…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
すべての先生に考えてほしい 「いじめ」に立ち向かえますか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
著者
三富 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通級に通う生徒への「いじめへの対応」 通級指導教室に通う生徒たちの多くは,いじめを経験しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る