関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
  • 「教育課程の評価」こそが必要ではないか
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力低下は学習指導要領の構造的問題 学力低下はいまに始まったことではない。新学習指導要領はそれをさらに加速させることが問題なのだ。分数・小数ができない大学生が問題になっているが、その前兆はすでに七〇年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
  • 目標準拠評価を生かした授業づくりを
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
天野 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評価は授業改善のためにある 目的意識的教育活動、なかでも授業実践には評価の活動が内在しており、これを授業改善にどう結びつけ、基礎学力・学力の形成にどう生かしていくかに教師・学校の力量がいまきびし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
  • 子どもとともに創り上げる授業の創造こそが鍵
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新指導要録評定欄における絶対評価への転換との関連では、「基礎学力」としての目標は「学習指導要領に示す各教科の目標」となろう。しかし、ここでは、今日的な教育課題として重要な学力問題との関連のなかで「基礎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
  • 隗より始めよう―評価の問題と日々の授業
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
左巻 健男・大野 栄三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今度の教育課程は「暫定処置」? 新学習指導要領の大本は教育課程審議会の最終答申(一九九八年七月)であるが、その教育課程審議会副会長の西沢潤一氏が語っていることを聞いてみよう(憲法調査会での参考人発言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
  • 「定点観測」が基礎学力を保障する
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 相対評価より有効である 「絶対評価で基礎学力の保障は可能か」というのが与えられた課題である。この答は、はっきりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 戦後「学力評価論」はどう展開されてきたか
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の改訂指導要録の特徴として、「評定」欄にまで「目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」が貫徹されたことから、何よりも「目標に準拠した評価」の重視であると指摘されている。もちろん、この指摘に誤りはな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
  • 「評価規準」では、子どもの学力は保障できない
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
役に立たない「規準」をいくらたくさん作ったとて、子どもたちの学力は保障できない。 「関心・意欲・態度」の「規準」は、客観的、具体的な「基準」の伴わない努力目標でしかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
  • 学習指導要領の内容から具体的行動を問う設問を創る
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 関心・意欲を評価する上での課題@ 学習指導要領には、子どもにたどり着かせるべき到達点が内容として示されている(評価規準…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
  • 過程としての評価を考える
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
小川 幸男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「関心・意欲・態度」をなぜ評価に入れなければいけないのか。私にはいままでどうも理解できなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
  • 「関心・意欲・態度」を評価できるのか
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 意見が分裂する。 「よし!討論だ!」生徒がうれしそうに叫ぶ。 机を向かい合わせにしたところで、「ハイ、どうぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
  • 国立教育政策研究所の「評価規準の具体例」をどうみるか
  • 言語技術が欠落している
書誌
現代教育科学 2002年2月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
国立教育政策研究所教育課程センターが作成した次の資料がホームページに掲載されている。 評価規準、評価方法等の研究開発(中間整理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
  • 「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
  • 暗記をさせよう
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 今、ゆとりはあるか 週五日制になってから、「ゆとり」とは、無縁のような気がする。 五日制になる前は、六時間授業も少なく、「ゆとり」を持って学習に取り組めていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業・学校論を問い直す
  • 「活動主義」は楽しい授業づくりになるか
  • 算数的な活動を取り入れることで楽しい授業となる
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 算数的な活動を取り入れよう  授業に活動を取り入れることで、楽しい授業となる。 特に、低学年の算数では、算数的な活動を授業で取り入れることで、子どもたちは、遊び感覚で授業に参加することができ、楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 算数・数学の場合
  • 四つの力を身に付けさせる
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 何を身に付ける必要があるか  以前は、算数科の場合、四則演算がきちんとできればいいぐらいの曖昧なものであった。しかし、絶対評価の導入で、算数科では、何を身に付ければいいかということを授業の前にしっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
  • 〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
  • 〔東京〕「絶対評価」で基礎学力がアップする
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 算数科一年一学期の通知票(表)  今年度から、どの教科も絶対評価で評価している。 授業では、評価をする前に、子どもたちに評価基準を示している。例えば、本校の算数の一年生一学期の通知票は、次のよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学力向上」の実践提案を検証する
  • 基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
  • たし算の場面をイメージする
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 計算はできるが  昨年度、六年生の担任をしていた。 基礎学力のうちの計算力については、ほぼ定着させて卒業させることができた。(詳細は、『基礎学力UPのための気くばり・目くばり(高学年)』(城北教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「自ら学び考える力」をどう評価するか
  • 自己評価から「自ら学び考える力」を見抜く
  • 一言感想・マイテストで自己評価
書誌
現代教育科学 2001年9月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の終わりの一言感想 授業の最後に、一、二分時間をとり、子どもたちに一言感想を書かせている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
  • 「家庭の教育力」復権のために教師はどう支援するか
  • 保護者会で「ケアする流す」を伝授する
書誌
現代教育科学 2001年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 キレる子どもと夫 最近、家庭で大きな問題になっているのが、DVである。キレル一七歳の若者が問題になっているが、キレル大人も増えているようである。今後、キレル親に育てられた子どもが入学してくることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教養教育」がなぜ強調されるのか
  • 基礎・基本の徹底に「型」がどう生きるか
  • 算数嫌いを少なくする「型」の徹底を
書誌
現代教育科学 2001年6月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 なぜ算数嫌いが多いか 先日、東京都教育研究員の算数科の発表会に参加する機会を得た。その発表の中で、子どもの算数に対する実態が紹介されていた。それによると、算数嫌いの子が多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ