関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第12回)
  • 道徳ノートを評価に生かす具体例B
  • 一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小・中連携による系統的な道徳授業 道徳の教科化に向け、授業改善や評価とともに大切にしたいのが、義務教育九年間における系統的な学びの意識である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第11回)
  • 道徳ノートを評価に生かす具体例A
  • 一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1一単位時間の評価視点 道徳の時間の中で、適切な評価を進めていくためには、一単位時間の中で子どもから何を見取ればよいのか、教師側がしっかりとプランをもつことが大切である。本時で扱う内容項目の価値に対し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第10回)
  • 道徳ノートを評価に生かす具体例@
  • 一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1一単位時間で何を見取るか 文部科学省が設置した専門家会議が、評価に関する報告書をまとめたことについては前号で紹介した。その中で、評価の留意点として、四点提示させていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第9回)
  • 道徳科の評価とノート活用について
  • 評価に関する専門家会議の報告書から見える評価の視点
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価は記述式による「個人内評価」 道徳が教科化されたことで、評価の在り方については、かねてより高い関心が寄せられてきた。その中で、文部科学省が設置した「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第8回)
  • 深く考えるための教師のしかけB
  • 読み物教材の構造的分類による視覚的効果
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1読み物教材の構造的分類の意義 読み物教材の構造的な分類については、過去二回の連載の中で、対比構造と変容構造について説明してきた。今回はその最後となる関係性構造について解説していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第7回)
  • 深く考えるための教師のしかけA
  • 読み物教材の構造的分類による視覚的効果
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1読み物教材の構造的な特徴をつかむ 道徳の読み物教材が、大きく分けて三種類の構造的な特徴によって分類が可能であることは前号で紹介した。対比と変容、関係性の三種類の構造的特徴である。この教材の構造的な特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第5回)
  • 「あっ、わかった!」の瞬間をつくるために
  • 教師用の道徳ノートづくりで、教師自身も価値の本質に迫る
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1図式化でつながる思考と価値 授業の中で、子どもたちの「あっ、わかった! そういうことか」という価値理解の瞬間を生み出すためには、教師が意図的に理解に至るプロセスを演出する必要がある。その演出の一つが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第4回)
  • 書くことが楽しくなるノート指導
  • 友達、保護者、先生との共有が一人一人の自由な表現の質を高める
書誌
道徳教育 2016年7月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1楽しさの秘訣は他者との共有 道徳ノートが道徳学習の有効なツールとして活躍するためには、子どもたちの「自由な表現の質」を徐々に高めることが大切である。では、子どもたちが楽しみながら自由な表現の質を高め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第3回)
  • 一年生から始める「ノート」づくり
  • 「書きたい」思いを引き出し、「書ける」喜びにつなげるノート指導
書誌
道徳教育 2016年6月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「わかった」が「書きたい」を生む 左の画像は一年生の七月に書かれたノートである。見開きの左側は授業内での書き込み、右側は家に帰ってからの感想文である。実に生き生きとダイナミックに書かれている。特に左…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第2回)
  • 今、道徳ノートが注目されるわけ
  • 予定調和の結末よりも、自由で混沌とした思考のステージが面白い
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1今なぜ道徳ノートが注目されるのか 道徳の教科化に伴って、学習指導要領が一部改正された。その中で目指す授業の在り方が示唆されている。大きな柱は二つ、「考える道徳」と「議論する道徳」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第1回)
  • 子どもの目線で「ノートづくり」スタート!
  • 子どもにとって、道徳ノートは思考のステージ
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1子ども目線のノート活用が評価を生む 道徳の教科化が決定し、移行期間がスタートした。具体的な導入に向けてさまざまな研究や議論が始まっている。その中で最も話題に上がるのは、やはり評価である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第45回)
  • 【茨城県】教材の構造的な分類による問題解決的な授業の導入
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
茨城県は、子どもの健全育成と近代教育の発展に深いつながりがあります。義務教育の無償化や未成年者の喫煙・飲酒禁止法の成立は、茨城県出身の代議士・根本正の生涯にわたる努力の成果でした。明治から大正にかけて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
  • 多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
  • Lスローガンを書く
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
まずは,ふさわしい内容項目の選択を 「なぜ?」「どうして?」を追求する,問題解決的な道徳の授業において,自分たちで発見した価値の新たな側面や大切さを,スローガンの形でまとめることは楽しい活動である。個…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の応用
  • イラスト化
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
イラスト化のポイント 道徳的価値という抽象概念を理解する道徳の授業では,イラストを用いた視覚から迫る思考活動は有効である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業の成功と失敗―その差をひもとくヒント
  • 道徳エキスパートの失敗談に学ぶ
  • 「役割演技」が逆効果に!? 安易な活用で学級の雰囲気に暗雲が…
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「道徳のときと違う!」 学級が騒然! 道徳と学級活動を総合単元的に二時間扱いで行った三年生の授業でのこと。一時間目の道徳で相互理解・寛容の価値を扱い,そこで理解した価値を,二時間目の学級活動の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「発問づくり&問い返し」研究
  • ビジュアル解説/発問にかかわる「言葉」を整理する
  • 授業構成に合った「発問整理術」を身につけよう
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳は,なぜ「発問」なのか? 道徳科の発問は,主に三種類の分類が一般的に知られている。基本発問,中心発問,補助発問である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今すぐ始める! 道徳ノート作成&活用アイデア
  • 授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
  • 思考を整理・表現するアイテムとしての活用(3) イラスト編
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 イラストは「思考の呼び水」 道徳科で考える価値は、抽象概念である。言語化して定義づけすることは難しい。その上、子ども一人ひとりによって、それまでの生活経験や環境の違いから、同じ価値でも、受け止め方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 書く活動の授業技術
  • 基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「あっ,わかった」を引き出す工夫 道徳の授業を考える際に押さえておきたいことがある。それは,道徳も他の教科も「同じ教科の学習だ」ということである。したがって,学習の基本的な流れは同じである。予想し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 10分でお手軽準備編
  • 24 【言語活動】生活向上スローガンづくり
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 価値の抽象概念を一言で 右の写真は、道徳の授業でつくったスローガンの短冊である。ここで提案したいのは、このスローガンづくりである。授業の終末において、本時の学びを一言で表すとどんな言葉になるか、そ…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 充実の“書く活動”を創る5つの秘策
  • 2 「道徳ノート」の活用
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
期待される「三つの特性」 道徳の授業でノートを活用する際、その効果として期待される特性には様々なものが考えられる。ここでは、次の三つに絞って提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ