※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “知・徳・体”崩壊の実態と学校の対応策
  • 変わり行く“学校体制の実態”どう受け止めるか
  • 一貫校の5年前と今と5年後予測
  • 教育制度改革の引き金に
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「中高一貫校」をめぐって 「一貫校」といえば、この間、「中高一貫教育」や「中高一貫校」をさし、中等教育段階における教育改革の取り組みと受け止められてきた。しかし、この5年先を予測するならば、義務…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
  • 早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
  • 昭和60年代と平成1桁代教育のエポック―その光と影
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 昭和から平成へ 昭和60年代から平成一桁代、すなわち、昭和60(1985)年から平成9(1997)年は、世界史をみれば、東西冷戦の終結(1989年)、ソビエト連邦の崩壊(1991年)などにともな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学校評価―どんな診断票でどう進めるか
  • 学校運営協議会制度と学校評価―今後どういうことが予想されるか―
書誌
学校マネジメント 2004年12月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 地域運営学校の誕生 ―学校運営協議会の意義と課題― 学校の組織運営に保護者や地域社会の人々の意見を反映させる道を開くとして、合議制の機関である学校運営委員会の設置を可能とする法律の改正がなされ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
  • “公開研究会”にみる教育研究の最前線情報―その方向と課題をこう考える―
  • “最前線”からの情報発信を確かなものにするには
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 “最前線”というところ 教育研究の最前線は至るところに存在する。そのうち、研究開発学校など時の政府や自治体の施策のもとの取り組みは、比較的とらえやすい動きといってよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
  • “この用語”何分説明できますか?“ニュー教育用語”のポイント解説
  • アカウンタビリティ
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本来会計の用語で、資金などを負託された企業等が負託した者に対して、その運用等について説明する責任を負うこと。この場合、説明とは単に情報公開を行い、透明性を確保することにとどまらず、結果について責任を負…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • 04年度・学校でつくる到達目標の数値化に向けて―私が願う到達目標のミニマムとマクロはこうだ―
  • 学校・学級生活への満足度が100%に
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
天笠 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 これまで学校が掲げる目標は、個々の教職員にとっても、あるいは、保護者にとっても、インパクトの弱いものであったといってよい。その存在の希薄さ。その一因に、抽象度の高い用語を用いて表現する目標表記のス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場激変に対応“校内研修のスポット”
  • “これからの教育”に関する研修スポット
  • 「人間力戦略研」発にみる“これからの教育”の課題
  • 新しい発想が課題に
書誌
学校運営研究 2003年12月号
著者
亀井 浩明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「新しい時代を切り拓くたくましい日本人の育成〜画一から自立と創造へ〜」は、日本の教育の方向を鋭くかつ総合的に提示したものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • 文教政策に現れた「特色ある学校」のプロフィール
  • 学力向上フロンティア校構想から学ぶもの
  • 二十一世紀の学校教育像を指し示す学校
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新教育課程の全面実施と合わせて、学力向上フロンティア事業が全国で開始され、平成一四年度は、小・中学校合わせて八〇五校のフロンティアスクールによって、実践研究が進められている。以下では、この事業の概要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • 文教政策に現れた「特色ある学校」のプロフィール
  • 情報開示・情報公開構想から学ぶもの
  • 教育情報の公開・開示の意義と課題
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
新井 郁男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 情報公開法の制定 平成十三年四月一日に情報公開法が施行された。これによって、誰でも、国の行政機関に対して、行政文書の開示を請求することができることになった。開示請求された行政文書は、原則として開…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 通知表改定―モデルに学ぶ見直し点20
  • 2003年度通知表―改定への検討課題はどこか
  • 各教科到達度の基準=見直し点はここだ
  • 評価活動の洗い出しを行い,再点検する
書誌
学校運営研究 2002年10月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
与えられたテーマは、通知表の改定に関連して各教科の到達度基準の見直しとなっている。本来通知表と到達度基準とは直接関係しない。しかし、学期末には児童生徒の学習状況を一定の手続きでとりまとめ、観点別学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 動きだした!“学力保障の学校づくり”
  • 学力保障どんな政策が打ち出されているか
  • 学校の自己点検・自己評価―効果と波紋
書誌
学校運営研究 2002年5月号
著者
新井 郁男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 自己点検・自己評価自体は別に新しい考え方ではない いま学校の自己点検・自己評価が重要視されているが、このこと自体は別段新しいことではない。いわゆるPDS、すなわち計画(Plan)―実施(Do)―…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価への転換―緊急対応の重点23
  • 絶対評価と通知表改革のヒント―ポイントはどこか
  • 学習内容に即した評価情報の提示を
書誌
学校運営研究 2002年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価活動を映す“鏡”としての通知表 通知表は学校における評価活動の実際を映す一つの鏡の役割を果たしている。例えば、中学校において学期ごとに観点別学習状況の欄を設けていないとした場合、仮に校内で成績…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “このリーダーシップ”が学校を変える
  • 今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
  • “絶対評価の規準づくり”と校長のリーダーシップ
  • 教職員の意識づけと校内体制の整備から始めよう
書誌
学校運営研究 2001年5月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価規準とは何か 指導要録における評価及び評定が絶対評価に統一されることにより、評価規準の設定の在り方が課題となっている。このことの背景には、信頼性のある評価を行い、その後の指導の改善に生かすには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀:学校に吹く“時代の風・状況変化”36
  • “新世紀の目”で学校経営のどこをどう見直すか
  • “情報開示”の観点から「指導要録」を見直す
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 自主性・自律性を生かした学校運営と学習の評価 地方分権や規制緩和の流れの中で、各学校が自らの判断と責任に基づいて、特色ある学校教育を展開する方向がより明確になりつつある。この自主・自律を生かした学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学校の特色”を創る:ユニーク活動100例
  • “学校運営に特色”があるユニーク校:トップ3の紹介
  • “時間割編成”に特色があるユニーク校トップ3
  • 時間運用の弾力化はフレクシブル・マインドから
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
新井 郁男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに  時間割編成≠ノ特色があるユニーク校トップ3を選べ、というのが執筆者に与えられた課題であるが、それは大変な難題である。それは筆者が学校の事情に疎いからというわけではない。全国のすべての学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校評議員制度の実施・何を準備するか
  • よきアドバイザーになる意見聴取項目とは
  • “新しい問題”に関する意見聴取項目の作成ポイント
  • “学校のスリム化”に関する意見聴取項目とは
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
亀井 浩明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校評議員は、校長の求めに応じ学校運営上の課題に関し、意見を述べ助言を行うのを原則としている。 学校スリム化にともない、新しい発想で学校運営を行うに当たって、どのような点に関して、学校評議員から意見を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ