関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の授業づくり・道徳 (第8回)
  • 小学校/島小子どもの権利憲章と道徳教育
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の授業づくり・道徳 (第11回)
  • 小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめられた子どもの書いた作文を使って 道徳の授業でいじめを取り上げることは難しい。しかし、とても大切な学習である。そこで、子どもの作文を用いて、いじめにあった子どもの悲しみや苦しみをできるだけ理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第10回)
  • 小学校/行為・行動の背景にあるものを考える
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
植松 保信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 窓からデッキブラシがふってきた この学年は一年生のときから大変な学年らしく、五年生になっても暴言・暴力や仲間はずし、靴隠しなどの問題行動が続いていた。そんなある日、四階の五年棟の男子トイレの窓から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第9回)
  • 小学校/“私ってこんな人デス!”
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 友達のことを知る・自分のことを知る 子どもたちと関わっていて、ここ数年、多くの子どもが自分への自信をなくしていることを感じます。とりわけ高学年になると、「あなたにはこんなにいいところあるよ!」と言…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第7回)
  • 小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳とは、何をこそ大切にし、人にどう関わるかという生き方そのものだと思います。ここでは、授業ではなく、教えた子に年賀状や私信などでその後いかに関わりどうメッセージを送ったか、どんなやり取りがあったかを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第6回)
  • 小学校/トラブルこそ道徳授業実践のチャンス
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
田中 浩太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳の授業といえば、副読本を使っての授業が多く行われている。でも、毎回この副読本を指導書通りに教えていたのでは、子どもの実態から離れ、ただ一方的に徳目を教え込むことになってしまう。そこで、副読本を使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第5回)
  • 小学校/科学的な目で差別を乗り越える
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
永田 ひろし
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 抑圧された生活を強いられた子どもたち  私の勤務する学校は、児童養護施設を抱えた学区にあります。その児童養護施設には、現代の苦しみを不本意にも背負わされて入所している者が多くいます。児童虐待の末…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第4回)
  • 小学校/道徳の授業づくり―『千の風になって』―
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
小林 信次
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 政府の教育再生会議は、「道徳の時間」を国語や算数などと同じ「教科」として格上げし、『徳育』(仮称)とする提言をしている。教材も副読本でなく教科書として文部科学省の検定の対象とするという動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第3回)
  • 小学校/厳しく指導するってどういうこと?―いじめの授業実践―
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
永橋 和行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の秋以降、全国的に「いじめの指導」が問われました。職員室はもちろん、地域の懇談会、保護者会、生活指導の学習会など、どこに行ってもいじめのことが話題になり、多くの場合学校の指導だけが問われました。そ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第2回)
  • 小学校/道徳の授業は、自作の資料で
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 児童の実態をふまえた資料の作成 既成の道徳の資料が、現代の子どもたちが置かれている状況に合わなくなっていると感じているのは私だけではないだろう。各教科における教科書の内容が時代と共に変遷してきてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳 (第1回)
  • 小学校/「マイノリティー」「ハンディキャップ」への理解を育てる
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「先生、いつ班つくる?友子の隣いやなんだよね。キモい」 一昨年、5年を担任することになった出会いの日、私の顔を見るなり、子どもからかけられた最初の言葉です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第21回)
  • 学校を地域に開くということ
  • 「教育改革」の波を子ども・保護者の学校参加で切り拓く
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
市教委に一律につくれといわれた学校協議会を教職員の合意を大切にしながら、どう民主的に組織していくか。そして、何をそこで討議していくのか。暗中模索する中で新教育課程について語り、学校をとりまく直接の情勢…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 手をつなぐ―親と教師
  • 親の学校参加
書誌
生活指導 2004年2月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は現任校で、もう五年目になるが、転勤して初めての親との出会いは一年生の学級崩壊的状況を巡ってである。立ち歩きやトラブルが絶えず、だんだん担任の指導が入っていかない様子が見て取れた。問題の中心にいた子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 私の授業づくり・道徳
  • 【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
藤田 昌士
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 道徳教育における取り立て指導 昨年四月号以来、本誌に連載されている「私の授業づくり・道徳」を第一〇回まで読んだ。民間教育研究団体の機関誌としては思い切った、問題提起的な企画だと思う。ただし、「道徳…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
  • 私はこんなふうにしています
  • リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
  • 高学年/自分の夢を教師との信頼関係の上に花開かせられるか
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 呼びかけ 私は高学年を担任すると、その学校のリーダーとしての役割と、リーダーになることによって広がる世界を、できるだけ豊かに語るようにしている。その役割を果たすのが、学級通信の第一号だ。それを読み…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの物語をつくる―子どもの成長を引き出す
  • 実践・小
  • 稲・イネWorld〜5年生の社会と理科の総合化に子どもたちと共に取り組んで〜
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 5年生のこの子たちが低学年の頃、学校の近くの川で魚つかみをしていたことを思い出す。一輝は興味深くのぞき込む私に、「先生、この頃、魚が獲れへんようになった。」「白い水が流れてきてからや…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 子どもの権利が生きる学校づくり〜植田実践から学ぶ〜
  • 実践記録
  • 自治を生み出す子ども参加―制度的自治の中での可能性の追求
書誌
生活指導 2010年1月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆制度的自治の中での可能性の追求 1はじめに わたしは、島小学校に勤めて11年になる。二〇一〇年8月の滋賀での大会を前に、島小学校での実践を報告し、ご批判を仰ぎたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 第2特集 保護者の声を学校づくりへ
  • 実践報告・小学校
  • 親子討論会の取り組み
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 取り組みへの動機 5年生を、この学校へ来て、初めて担任することになった。5年生のあと二年間の在学期間を視野に入れて取り組めると、はりきっていた。しかし、二学期になって……テストを配布して、始める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
  • 25.授業不成立をどうする
  • (小)授業を子ども達のものにするために
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今日、学級崩壊や授業不成立は全国のどの教室でも起こりうる状況にある。それは、社会全体が子ども達に際限ない学力競争を強いていることも大きな原因の一つになっている。私の教室でも、「テストをす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
  • 実践・小学校
  • 島小学校の子ども参加と憲法教育
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 島小子どもの権利憲章の誕生と継承 島小には「平和な島小の宝物」という子ども達の権利憲章がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 5月の楽しい実践・4つのアイデア
  • 授業づくりのアイデア
  • (小学校)実践構想を大きく立ち上げ、子どもたちと共に創造しよう!
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 子どもたちの今 1月25日、教育再生会議の第一次報告が出された。私は朝刊を持って教室に向かった。「授業時間10%増」「学校5日制見直し」の文字が躍る。子どもたちに示して、算数の授業をする。内容が分…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ