関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
論考
「道徳教育」と生活指導
「私の道徳授業」の連載に寄せて
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
【コメント】なんのために班やリーダーを決めるのか
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
清水実践は、班づくりの実践をていねいに展開しているという点で学べることが多い。班がえの過程の子どもの姿と教師の助言、指導がくわしく記述されている。サークル例会のレポート形式そのままのようで、他者の分析…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
【コメント】今求められる学級づくりの視点
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
佐藤さんの実践から学びながら、今求められる学級づくりの視点について考えてみたい。 まず、第一の視点は、子どもたち一人一人の苦悩(育ち)に共感し励ましていく視点である。佐藤学級の子どもたちは、実に多様な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第21回)
【コメント】学校協議会制や評議員制をどのように受けとめ、対処するか
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の勤務する東京の練馬区では、学校評議員制度が 九月議会で条例化され「設置要綱」がつくられた。 資料として送付していただいた植田さんの学校の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第20回)
【コメント】どの子にも居場所と出番を作る学級と学校
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
不登校生徒の武雄と洋の居場所と出番を作り出した ことによって武雄も洋も学級の一員として中学校を卒
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第19回)
【コメント】二者協議会、三者協議会の芽とそこへたどるすじみち
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
前回の実践でもっとも強調されていた合意づくりの大切さは、今回の記録でも根幹をなしているものです。今回は、さらにいっそう突っ込んだ実践が展開されていて、児童会による本格的な学校づくりの展開と二者協議会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第18回)
【コメント】教職員の合意づくりを基礎に学校をつくる
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転任した一年間。松井さんの大事にしたことはなんだったのでしょうか。管理的な職場、多忙を強いられている職場の中で黙々と働く教師たち。整然としているが、指示と管理の中で生きている子どもたち。しかし、たった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第17回)
【コメント】生徒自治の形成を軸として父母・地域との共同を
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
長野さんの実践報告の中で「すれちがいから出会いの場へ、守りの立場から自由な立場へ」という言葉が強く印象に残りました。実践した中から生み出された実感の伴った重みのある言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第16回)
【コメント】憲法・教育基本法の原点に立ち、教育の原点を見据えた実践を
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回の学習指導要領改定による学校教育内容の変更は、憲法・教育基本法に示す普通教育の解体へ向かう内容だということを、わたしたちは見落としてはならない。また「総合的な学習の時間」は、それを推進する役割を担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第15回)
【コメント】「子ども・親・教師でつくる学校」を基本に粘り強い論議を
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いじめによる自殺、傷害といった痛ましい事件や校内暴力事件などが表ざたになると、必ずといっていいほど父母と教職員との協議や、地域と学校との提携が強く求められます。それだけ大事なことならば、なぜ日常的に作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第14回)
【コメント】子どもの心に寄り添い続ける教師の姿
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
愛の不登校を教師がどう受けとめるかで、この実践の方向は決まった。根田さんは、愛という子どもの心をみつめ、寄り添い続けることで、実践を成功に結びつけている。この根田実践から学び取ることができる教師の指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師の生きづらさを読みひらく
論考
人と人をつなぐ人的・制度的資源の創出を
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの訴え 敢 得体の知れない多忙感 教職員評価制度は、すでに対岸の火事ではない。着実に教育公務員の業績評価制度―能力給―公教育の市場化の導入に向かっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師の生きづらさを読みひらく
論考
「生きる形」を変える憲法・教育基本法の「改正」
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「憲法改正」か、それとも「新憲法制定」か 周知のように、憲法は英語で秦Constitution紳(構成・構造)といわれる。そういわれるのは、憲法が、人民の定めた国家および社会を構成する基本原理、そ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 ジェンダーをめぐるバッシング
論考
性教育・ジェンダーバッシングの背景とねらい
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
浅井 春夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに ――性教育・ジェンダーバッシングの政治的背景―― 性教育・ジェンダーバッシングの政治的背景には、子どものための教育内容を真摯に検討したいという目的は微塵もなく、教育現場の管理強化と教育基本法…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 ジェンダーをめぐるバッシング
論考
ジェンダー・バックラッシュのなかで家族を語り直そう
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 近年、性教育、ジェンダー・フリー教育、家庭科教科書に対するバッシングが声高に叫ばれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 存在要求と発達要求に応える生活指導運動〜第53回全国大会(千葉)に学ぶ〜
V 大会をふりかえって
[研究のまとめ]実践レポートの特徴と研究討議から見えてきた課題
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今大会の一般分科会では、22分科会で計44本の実践報告がありました。以下、全体のレポートを通してとらえた〈全般的な実践の傾向と特徴〉と常任委員会の大会研究総括(総括委員は、安島文男、高原史朗、関口武…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「新指標」採択についての報告
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
《はじめに》 「指標」は研究団体の基本目標を示すものです。その「指標」に基づいて「規約」もできていますし、「研究活動」も組まれてきていますが、「指標」は歴史的なものでもあり、大きな誤りや問題点がない限…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 反貧困に取り組む子ども集団づくりの課題〜第52回全国大会(滋賀)に学ぶ〜
U 大会をふりかえって
[研究のまとめ]〈反貧困〉に取り組む集団づくりの課題
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 今大会の一般分科会では、22分科会で計44本の実践報告があった。以下、8月常任委員会での大会研究総括も踏まえながら、今年度の実践レポートの特徴と研究討議の成果と課題を報告する。常任委員会研究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
特集のことば
〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもの荒れ・暴力の事例を文科省報告の中で見かけました。 「運動会の練習中、『整列』の指示に反発して教師をけった」「あいさつの仕方を指導した担任にいきなりなぐりかかった」「友達同士のトラブルを仲裁した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
分析
三氏の実践から考える実践課題
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 佐々木実践『にじ色のクレヨンたち―竜太との一年』から考えること ◆子どもの思いに寄り添った指導の成功…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
実践から学ぶ
子どもとともに今を生きることで
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 目の前の子どもから出発している 地多実践は過去15年に及ぶ実践をまとめている。実践の集積の重さをずしりと感じるが、一方で爽やかで軽やかに感じるのはなぜだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る