関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科と関連づける授業プランの構想
  • 教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合の「教科化」と教科の「総合化」 教科と総合的学習の関連づけには二つの方向が考えられる。すなわち、総合を「教科化」する方向と教科を「総合化」する方向である。今回の学習指導要領の部分改定は、明らか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
  • 子どもたちにどこまで「課題づくり」に参加させているか
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 三つのモデルに添って考える 改めて強調しておきたいことは、総合的学習は子どもたちが「主人公」の学習活動である。言い換えると、学習指導要領にあるように、総合的学習は子どもたちが「自ら課題を見付け、自…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
  • 総合のプロジェクト学習―古今東西の追試したいモデルとは
  • 「子どもたちの学習意欲に添う」プロジェクト
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 モデルは二つしかない 総合的学習には、基本的モデルは二つしかない。比喩的に言えば、一つは「私の前に道がある、道に添って歩こう」というモデルであり、他の一つは「私の前に道はない。私の後に道ができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • 評価をめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 総合の評価は、プロセス評価でしょう?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いわゆる絶対評価が導入されてきて、一つはっきりしてきたことがある。それはプロダクト評価であって、プロセス評価というものが姿を消しつつある、という点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
  • “総合のよい点”を伸ばす実践づくりの課題
  • 私が見聞した“総合のよい点”を伸ばす実践の条件
  • 課題づくりにウェビング手法を用いる
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自発的な学習意欲が「ベース」である 改めて言うまでもなく、総合的学習は学習者である子どもたちの自発的かつ主体的な学習意欲が重要である。平たく言えば、こんなことを調べてみたい、やってみたい、作ってみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
  • これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
  • 自分たちの総合的学習の「位置づけ」を明確にせよ
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「なんでもあり」を整理する よく言われるように、今日まで試行されてきている総合的学習をみると、まさに、「なんでもあり」という状況にある。教科指導の場合と大いに違って、教科書がなく、唯一手がかりとな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “新しい学力”を創る総合的学習の変革点
  • “イベント総合”から“総合でしかできない学力”づくりへ―見直し点はここだ!
  • 単元づくり変革の方向
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教科と総合的学習の違いは「課題づくり」にある 改めて言うまでもなく、新学習指導要領は「総合的な学習の時間」のねらいについて次のように言う。子どもたちが「自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 揺れ動く総合的学習の風評と解釈―原因はどこか
  • 総合的学習は“いらない派”の見落としているもの
  • 忘れているのでは?子どもの主体性
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「学力」のとらえ方が違う  このところはっきりしてきていることは、「学力」ということをめぐって三つの考え方がある、ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 揺れ動く総合的学習の風評と解釈―原因はどこか
  • “相互に読んで”のご感想
  • 「プロセスが創造を促す」と心得たい
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今日では、新学習指導要領の実施は「学力低下につながる」という主張ばかりが聞こえてくる。多くの本が市場に出廻り、どうもよく売れているらしい。新聞やテレビでも、この種の主張が聞かれない日はないほど、と言っ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “総合で育つ学力”とはどんなものなのか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一体、教師はどこを見ているのだろうか。テストの結果しか見ていないのではないか。 総合的学習ではどこを見るべきなのか。まさか、テストの結果ではあるまい。自分たちが支援してきたものはどこを見ればよいのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
  • 総合で英会話―賛成?反対?その理由
  • 実施するなら「英語科」を作れ
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
  • 教科と総合―どんな関わり方が考えられるか
  • 教科と総合をドッキングする―という考え方
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一総合的学習と総合学習  厳密に言えば、「総合的な学習の時間」に  は二つのアプローチがある。すなわち、「総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ポートフォリオ”で生き生き総合的学習
  • 子供 ポートフォリオの準備―作り方・使い方のノウハウ
書誌
総合的学習を創る 2000年9月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 何をファイルしておくのか  ポートフォリオそれ自体は「ファイル」とでもいってよいものである。「ポート」とは港のことで、港に船が入るたびに、荷物などを記録しておいたものにすぎない。学習活動に引き替え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いつ、どこで、どんな主張がされてきたか
  • “体験の学習活動像”をめぐる論点整理
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「座学」では身につかない  ここでは三つの論点を指摘し、検討したい。 一つは「体験する」ということをめぐって、真の学力は体験を通さなければ自分のものにならない、という論点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい指導案のモデル例29
  • 研究冊子にみる“私のいち押し指導案”
  • ウェビング手法による「課題マップ」をベースに
書誌
総合的学習を創る 2000年4月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 指導案ではなく、「活動案」でしょう  総合的学習にあっては、学習者である子どもたちが主人公であって、教師は、「支援者」である。実は、このことの内実が定まらない。子どもたちが学習の主人公であるから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
  • “教育の曲がり角”と新世代の教育像―今、考えておくべきこと
  • 「個としての強さをもつ日本人」を
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一部に復古的な教育を求める動きがあるけれども、これは一種の反動であり、世界的情勢を見ると、そんな視野の狭いことでは次の日本は立ち行かない。これからは一層グローバルな観点に立たないと、政治も経済も、もち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ