関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第3回)
  • 数字を書く、数を数える・数を扱う
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第12回)
  • 金銭の指導3
  • おつりのある支払い
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 おつりのある支払いの指導の必要性 ここまで指導してきても自閉症の子どもの認知障害は深刻です。100円硬貨しかないと,234円の支払いに,100円硬貨を2個3個4個と並べて900円払う子がほとんどで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第11回)
  • 金銭の指導2
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 金種と個数のマトリックス表の活用 3桁の支払いは前号で述べましたが,子どもによっては,理論的に整然としたマトリックスになった表が理解しやすく,実用的なので,この表について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第10回)
  • 金銭の指導1
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 金銭指導の必要性 家庭や学校や施設内では金銭の必要性をあまり実感することはありませんが,一歩外に出ると,あらゆる場面で金銭のやりとりを必要とし,お金がなければ生きていけません。金銭には社会性や人間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第9回)
  • 筆算の指導〜タイルと付箋紙を用いて〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 計算力は生きる力 たし算とひき算九九の表(本誌130,132,135,136参照)で,基本となる計算とタイル式と答えを全て暗記した子どもは,付箋紙を用いた多数桁の計算ができるようになり,商品と金…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第8回)
  • ひき算2(くり下がり)
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 10の段のひき算と10までのたし算 くり下がりのひき算は,10の段のひき算と1〜10のたし算が基本となります。この2つの表を復習させた上で,くり下がり計算の指導に入ります(図1…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第7回)
  • ひき算(10までのひき算)
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 金銭のやりとりの意味を理解し,少しでも自立して生きていけるよう,基本となるひき算を自閉症児にも指導します。整然と美しいひき算タイル表は,想像力が弱くてわかりづらい自閉症児も,安心して楽しく学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第6回)
  • 〈時計2〉生活の中で時計を使えるようにする
  • 長針の動きと短針の動きの関係に気づかせる
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 短針の読み 6:50のアナログ時計を見せて「今,何時?」と聞くと,短針が7を示しているので「7時50分!」と子どもは答えます。6:50を7:50と読むのは,短針が6ではなく7を指しているのですから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第5回)
  • 〈時計1〉長針の読みと時間の数直線
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 家庭,学校,職場また余暇活動の場で,もし時間概念がなく時計が使えなかったら,皆と調和して生活することは誰にとっても不可能です。周囲の状況が理解できず,見通しがもてず,コミュニケーションも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第4回)
  • タイル算〈くり上がりのたし算、筆算〉
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自閉症児が自由に買い物や外食を楽しみ,財布の管理ができるように,当センターでは算数に力を入れ,自閉症の特性を生かして,個別指導により,10までのたし算タイル表と,今回紹介のくり上がりたし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第2回)
  • タイル算〈10までのたし算九九〉
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
河島 淳子・高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1〜100の数字並べ・タイル並べと同時に,1〜10のタイル並べと1〜10のタイルたし算をしていきます。既存のタイル算の教材と教え方を自閉症の子ども向きに改良し,手を添えて,判断力や模倣力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもの算数指導 (第1回)
  • 数字1〜100並べ
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
河島 淳子・高橋 千惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 当センターは,自閉症と診断がついたものの,言葉も通じず躾もできない子どもをどう育てていったらよいのか,途方に暮れた母親たちが具体的な知識と支援を求めて来ています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業をみがく!学習指導案づくり (第10回)
  • みんなでつくる算数科の授業
  • マトリックスの理解と完成を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
大越 敏孝
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本学級は,開校と同時に開設された特別支援学級で,本年で4年目を迎えます。児童は,体を動かして遊ぶこと好きで,言葉によるコミュニケーションが可能な児童が多く在籍しています。学習面での課題は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びやすさを意図した算数教具の工夫 (第6回)
  • 確認の方法をもたせる
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
著者
井上 賞子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自分の中学,高校時代を振り返ると,勉強するときは「教科書」「ノート」にプラスして,必ず「要点のまとめ」のようなものをかたわらに置いていたような気がします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • 手を動かして,楽しく算数
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
りっきー
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
発達障害のある長男(小6)を育てながら,モンテッソーリ教室で3〜6歳の子供たち(特性を持つ子を含む)と関わっています。数を学ぶときに日頃から心がけているのは,「思わず触ってみたくなる」工夫と,実際に「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【算数】2つのポイントで克服できる「時計の指導法」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
野田 弘一
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★押さえておきたい2つのポイント 多くの小学校では一年生の二学期になると時計の読み方を学習します。中には幼稚園や保育園のうちに読めるようになる子供もいますが,園時代も含めて読めないままこの単元に入る子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供イキイキ・学習活動
  • 【算数・数学】長さの学習
  • 体験から長さの感覚を養う
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
島 尚平
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★生徒の実態について 本校中学部の数学は,中学部全生徒18名(1学年6名)を実態に応じて縦割りにし,3つのグループを編成しています。本実践では,3つの学習グループのうち,特別支援学校学習指導要領「数学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数・数学】「長さの測定」の学習
  • 自分でチャレンジ 測ってみよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
小野 緑
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★これまでの学習とねらい これまでの「長さ」の学習では,長さを「測る」こと,つまり長さを「比較する」ことから学習を進めてきました。一方の端と端を揃えて長さを比較する直接比較,直接比べられないものを紐な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数】チームワークで新記録! 「いくつといくつ?」
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★入門期の算数指導の難しさ 入学式を迎えたかわいい1年生の子供たち。算数の学習は,図1のような「数処理」に関する学習から始まります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き学習活動
  • 【算数・数学】「だいたい,おおよその数」の学習〜時間や重さを体感,活用しよう!だいたいの重さをつかもう!〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
池田 康子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
だいたいの感覚を磨くには,「1つずつ予測,体験,実測,修正,継続」がポイントです。継続して学習する中で,だんだん予測値と実測値が近くなるため,子どもたちは「できるようになった!」と「できた」を実感し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業を面白くする手作りグッズ
  • みんなでさんすう
  • 夢中になれる算数教材
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
大村 知佐子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
知的障害特別支援学級には,学年差や発達差が大きい子どもたちが学習していることと思います。筆者のクラスでは,普段は一人一人違う教材を用意して学んでいますが,週に一度,みんなで一緒に学ぶ機会をつくっていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ