関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第3回)
  • 発問と学習課題とゴール
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第12回)
  • 子どもも教師も発見して意欲を掻き立てよう
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の連載「学力低下はどんな授業で生み出されるのか」の話があって、まず連想したのは、一九八八年に出版され、小学校社会科の授業を分かりやすく取り上げているとして広く読み継がれている山田勉・松本健嗣著の『…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第10回)
  • 一般的な評価基準表の開発と活用を
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒「先生、これ答えある?」 先生「ありません。」 生徒「なんじゃ、それ?」 これは、平成一五年四月末の日本史の授業での桑原広宣先生(当時、福井県立丹生高校、現在、朝日町立朝日東中学校)と生徒とのやり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第8回)
  • ペーパーテストの限界を見極める
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
知識の分配と創造のバランス 十月号では、小学校の教師が発問や資料を駆使しながら、知識を子どもに分配し、最後に授業で取り上げた事実や概念を再生法で問うワークシートを与えて、子どもに解答させるという知識分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第7回)
  • ワークシートに見る知識観の違い
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
学校の教師にとって、明日の授業をどのように展開しようかと考える時、学習指導案を入念に作るよりむしろワークシートを用意しておくほうが実際の授業でうまくいくことが多い。ワークシートが学習指導案に位置付けら…
対象
小学5年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第6回)
  • 学習物等に対する捉え方の違い
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
次のような二つの授業の進め方があるが、どちらが「これまでの授業」であり、「これからの授業」であるのか、お分かりだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第5回)
  • 三種類の学習形態を活用せよ
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
同じ題材でも、教える人が違えば、こうも授業が違うものかということがある。その成否の原因は様々だが、ここでは、「御食国」と呼ばれ、海の食材が豊富な福井県小浜市を題材にした小学四年の単元を例にして、その問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第4回)
  • 「読んで」「見て」「する」学びと評価
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
次のエピソードは、公立小学校で教育実習生が行った授業のうち、「失敗した」と申し出た四学年の社会科授業を描いたものである。何が失敗の原因だったのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第2回)
  • 学習課題と活動を繋ぐ問いかけを
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
「こりゃ、駄目だわ。一九二〇年代後半、アメリカで子どもに活動をさせるが、その学習の評価がなされず、学力低下が問題となった活動主義の授業とはこういうものかということが分かったような気がする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第1回)
  • 個に応じた授業を目指して
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
これは、よい授業だろうか? 子ども:見学に行って気づいたのですが、昨日、皆が教室で機械製品と手製品の出来上がったものについて話し合った結果、機械のほうが時間的にも結果の上からもきれいで速いことが分かっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第82回)
  • 福井県の巻
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
福井県の社会科授業のレベルは高い。福井大学教育地域科学部附属小学校や中学校の社会科授業では、絶えず新しい問題提起がある。ただし、今回は、そのような授業参観の機会が多い先生方以外の優れた社会科実践を紹介…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第27回)
  • 福井県の巻
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
 「私たちの学校でやった稲刈り体験でテレビ局の取材があったのに、どうして放映されなかったのだろうか。」渡辺輝幸先生(福井市立円山小学校)が受け持つ五年生の子どもたちは、不思議に思った。何しろ実体験に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
  • 新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
  • 新旧の地域資源学習の可能性
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q先日、伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄ってきた。インターチェンジと言えばトイレ休憩だけのことも多いが、ここではトイレがデラックスそのもの。それで思わずひと息つきたくなり、併設された産…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
  • 社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
  • 社会事象の判断力―あなたのリテラシー度はどのランク
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
ハゲタカをみたか 今年の二月、NHK総合テレビで「ハゲタカ」を見た。新聞のテレビ欄を読んで、面白そうだな≠ニ思って第二回目から見始めたが、やみつきになって三月末の最終回まで毎週テレビの前に陣取って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科の学力と“学力調査”をめぐって
  • 前回より学力低下の原因はどこか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
学力テストの幻想 まず、次のような授業展開の後、評価をした場合、あなたは(a)(b)(c)のどれが正しいと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
  • 複線化で構想する「学習の選択システム」をどう指導するか
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自ら評価し、自ら学ぶ 「どの国が一番発展したかというと、『人口の増加が一番経済的発展を示す』点では、このグラフを見ると、サウジアラビアは、ブラジルやオーストラリアに比べて、人口増加が大きい。『国内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
  • 新しい教育方法でどんな「学び方」指導が必要か
  • 「ポートフォリオ」でどんな学び方指導が必要か
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
 事前準備は結果イメージから  ポートフォリオを使った社会科授業の事前準備の仕方は、教科書中心の授業の場合とは大きく違う。 @学習者の結果のイメージ、 A結果の表現法の検討、 B学習機会の吟味、 C…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
  • 読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第32回)
  • 個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが自立的な学びを進めるために,一斉授業の必要性を強く感じています。一斉授業の中で気をつけるべき技術はあるでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ