関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
領土問題・世界史の中で考える
中東諸国の領土・民族問題
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第6回)
新しい歴史教育研究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 機関誌に見る会員の研究動向 会員の研究動向を探るために、機関誌『社会科研究』における過去十年の掲載論文を検索すると、全二〇巻、計一五九の論文のうち四八本(約三割)が歴史教育関係になる。内訳は次の通…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第12回)
教科書が主たる教材・学習材であることの再確認を
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書の基本的性格 教科書は法規上「教科の主たる教材として、教授の用に供せられる児童又は生徒用図書」と規定されている。これをどう解釈すればよいのか。筆者なりに整理すれば、以下の2点が重要になってく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第11回)
社会の形成者を自覚させる手立て(3)
市民の論理で国旗・国歌への対応を
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 民主国家における国旗・国歌 市民の論理に立って社会の形成者を自覚させるということは、国家をないがしろにすることではない。クルド人やパレスチナ人の悲哀を見れば、国家を超えた地球市民など存在しないこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第10回)
社会の形成者を自覚させる手立て(2)
身近な所から市民の権利と責任を
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市民的権利・責任の学習 ヒトが社会化によって人間になるように、住民も学習を通して市民になる。市民の要件は憲法で保障された権利・責任の認識を踏まえ、主体的に決断し行動することにある。それゆえ社会の形…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第9回)
社会の形成者を自覚させる手立て(1)
市民の論理に依拠した内容構成
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会の形成者とはだれか 周知の通り社会科教育の目標は、社会認識を通して「国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う」(学習指導要領)こととされている。では各学年・単元の学習内容において…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第8回)
開かれた思考・判断を促す手立て(3)
合理的意思決定のための内容構成
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 開かれた判断としての合理的意思決定 意思決定(decision making)は民主主義社会の市民に必須の能力であり、社会科でもその育成が期待されている。だが、日常生活での意思決定は往々にして権威…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第7回)
開かれた思考・判断を促す手立て(2)
科学的探求のための内容構成
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探求を促す二の矢、三の矢とは 先月号では思考・判断を科学的で開かれたものにするために、「なぜか」「どうなるか」といった問いを単元(章・節)ごとに設定すべきことを説いた。だが、それは探求を促すための…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第6回)
開かれた思考・判断を促す手立て(1)
科学的探求のための問いの設定
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「思考・判断」をどうとらえるか 昨年度から導入された小・中学校の新指導要録で、は、評価の観点の一つである「社会的な思考・判断」の趣旨を、次のように説明している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第5回)
学習意欲を持続させる手立て(2)
学習成果の反省・評価を
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲に不可欠なリフレクション 新教育課程で学び方学習が重視されたのを受け、近年メタ認知や自己モニタリングへの関心が高まっている。初めての山に登る時、茂みの中ばかり続くと不安だが、尾根に出て山…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第4回)
学習意欲を持続させる手立て(1)
リーディング・ストラテジーの明示
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲のポイントは持続性 5・6月号では関心を育てる教科書づくりについて検討したが、問題は、関心即意欲とは必ずしも言えないことである。確かに関心の度合いが高ければ調べてみたいという意欲は強くな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第3回)
問題意識を育てる手立て(2)
リアリティにこだわった記述を
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 米国人の見た日本の教科書 日本の社会科教科書に見られる基本的な特徴は、あからさまな解釈や評価を極力避けようとしていることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第2回)
問題意識を育てる手立て(1)
子どもの経験と関連づける内容を
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識(関心)は育てるもの 前号では、日本の社会科教科書が一貫して教師のために作られており、「学習ガイド」的性格をもつ新課程用教科書も例外ではないこと、また子どもの学習を促すには調べ活動中心の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第1回)
教師のための教科書から子どものための教科書へ
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1教師のための教科書から子どものための教科書へ ●はらだ・ともひと 1952年愛知県生まれ。広島大学大学院修士課程修了。愛知県の公立高校教諭を経て、1990年より兵庫教育大学に勤務。社会科教育学、特に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
3 若手教師に薦めたい!私のオススメ書籍ベスト3
探究と対話が社会科の学びをつくる
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
『ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界』 阿部謹也著,筑摩書房,一九八八年 新教育課程では,高等学校に探究科目や総合的な探究の時間が設けられたこともあり,従前にも増して探究への注目が集まっている。それ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
5 アメリカの社会科教育から学ぶ!深い学びのための探究デザインモデル
ポイントは教え方ではなくカリキュラム
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科教育のミッションと探究 日本では学習指導要領の目標に明記されるが,社会科教育を通じて育成すべき資質・能力は国を超えてほぼ共通している。すなわち,社会の理解と思考力,市民的態度の育成である。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
視点1 「歴史総合」をどう構想するか―ねらいと授業化のポイント
歴史を未来に活用する課題追究型主題学習を
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史総合の基本的性格 歴史総合の固有の性格を考える上で最も重要な手がかりとなるのが,以下に示す目標(1)の記述である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
視点1 「これからの歴史学習」に求められるものとは―見方・考え方の視点から
もう一つの歴史的な見方・考え方としてのエンパシー
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題の再設定―公民としての資質・能力を培う歴史授業とは? 教員生活に馴れてくると、教科書を予定通りこなすことがルーティン化してしまい、今日この時間にこの内容を教えることに何の意味があるのか等は考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」を育成する学習過程の工夫―主体的に課題をみつけ解決する意識の育て方
本物の体験を通した有意味な学びの積み重ね
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに―確認すべき事柄― まず確認しておきたいのは、編集部から与えられたテーマの捉え方である。それは、@身につけたい資質・能力を、「主体的に課題をみつけ解決する意識」に焦点化し、Aその育成の方法に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
視点4 「どのように学ぶか」「何ができるようになるか」の視点からの社会科授業デザイン
キーワードは「真正の学び」と「バックワード・デザイン」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1天から御札が降ってきた ―ええじゃないか― 今回の学習指導要領改訂の方向性については、従前の「何を学ぶか(内容)」から、「何ができるようになるか(目標)」、「どのように学ぶか(方法)」にシフトするカ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える歴史授業デザイン
歴史的エンパシーに着目した参加型学習を
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1主権者教育の視点とは ―社会参加と政治的リテラシー 総務省の「常時啓発事業のあり方等研究会」最終報告書(二〇一一年)では、主権者教育を「主権者として相応しい社会参加意欲や政治的リテラシーを育てる教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る