関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 提言・法教育の実践的課題を探る
  • 「未来の主権者」を育てるものに
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもは「未来の主権者」! この何年間かの中央教育審議会委員としての仕事をしてきた中で、いくつも悔いの残ることがあったが、その中で大きなものの一つに、審議の中身についての基本的な部分で、「子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 提言・法教育の実践的課題を探る
  • 法は私たちのためにあるという視点
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 法やきまりの何を学ぶのか 今次学習指導要領改訂では様々な教科等で法やきまりについての学習が重視されている。こうした学習は、児童生徒が自由で公正な社会の形成に参画するための資質を養う上で重要な役割を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 提言・法教育の実践的課題を探る
  • 共同体意識の形成が重要である
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 新学習指導要領と「法・ルール・きまり」 中学校の新学習指導要領の総則には、「規律ある生活ができ、自分の将来を考え、法やきまりの意義の理解を深め、主体的に社会の形成に参画し、国際社会に生きる日本人と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 提言・法教育の実践的課題を探る
  • 法活動「ルールを作ろう」の実践を!
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 法教育を学校にどう根づかせるか。 新しい、これからしっかりと取り組むべき課題である。では、具体的に、何から始めればよいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 提言・法教育の実践的課題を探る
  • 批判的理解を基盤とする法教育
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
角田 将士
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 法教育の中核としての社会科 現行の教育課程においては教科「法」があるわけではないので、法教育を実践していこうとすれば、社会科(地歴科・公民科も含む)や総合的な学習の時間などの中で実践していくことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 小学校の「法・ルール・きまり」の授業づくりの視点
  • 思いやりと合意の限界こそルールの意義
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
吉永 潤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに ここ連日の大分県教委教員採用汚職の報道に接するたびに、学校教育への信頼は完全に失墜したと思わざるを得ない。このような状況の中で「法・ルール・きまり」の授業づくりというテーマを論じることには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 小学校の「法・ルール・きまり」の授業づくりの視点
  • 「法・ルール・きまり」は、授業を通して教える!
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を通して教える! もう20年以上も前になるが、『教師修業十年』(明治図書)に出会って以来、向山洋一氏からたくさんのことを教えていただいた。「法・ルール・きまり」というテーマをいただいたとき、や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 社会的課題から法のあり方を考えよう
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
中 善則
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 法教育のねらい―市民性の育成 新学習指導要領(中学校総則)では、「法やきまりの意義の理解を深め」と記され、「法教育」が、教育活動全体で取り組むべき実践的課題となった。なかでも、それは、「平和で民主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 確かな法認識から法意識の高まりへ
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
江原 知博
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 はじめに 平成二十一年の五月までにスタートすると言われる裁判員制度。この制度に対する世の中の肯定的・批判的意見は現在なお、錯綜している。各裁判所では、従前の啓発活動に加えて、裁判をより分かりやすく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 「差異」を認め合う学びの構造化
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
田中 雄二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 主体的な態度の発現こそがカギ 一人一人の子どもたちが語る社会事象についての意味づけは、各自の生活経験や既習の取り組みの差異から派生した、一見するとバラバラで脈絡のないものに見える。 このような個々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 社会科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • みんなのために、みんなが決めるきまり
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
館 潤二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「法・ルール・きまり」の授業づくりのねらい 社会科の地理・歴史・公民的分野の3つの分野のうち、「法・ルール・きまり」の授業づくりは、どの分野において行うのが最も適しているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 国語科で教えたい、「生きるためのルール」
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 出会いの「約束」 小学校の国語教室の光景。 教師が意見を求めると、「ハイ!ハイ!」と何人かが勢いよく挙手をする。とても積極的。だいたい男子の場合が多い。教室に活気が生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 知的不均衡のある授業で法・ルール・きまりに対する意識を高める
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもたちに問うた。  廊下は、走ってはいけないんですか。  全員が「いけない」と答えた。 そこで問うた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 国語科での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 教室コミュニケーションの確立
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 改善したい状況 学習者が、思いつくままに、口々に発言する教室、発言者の話の途中で、何人もの子どもが「はい」、「はい」と手を挙げ、われ先に発言しようとする教室、このような教室では、思考が深まらず、建…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 道徳学習での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 新学習指導要領に見る「要」の視点
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
新堀 通也
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 新学習指導要領の特徴 十年一昔という通り、時代の変化、世の中の移り変わりは誠に目まぐるしく、十年も経てば昔の物語りになってしまう。新しい現象や問題が次々に現われるので、人びとはその学習や対応に右往…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 道徳学習での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 道徳の時間を核とし学級生活全体を視野に入れた指導を工夫する
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
はじめに 「法・ルール・きまり」を大切にするとは、社会規範を大切にするということである。つまり、社会の一員であるという自覚のもとに、社会規範を大切にした生活ができる子どもたちを育てようとするのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 道徳学習での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 発達段階を踏まえ、国際社会に生きる日本人の育成を
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 紙片舞うシドニーの街角で この夏、オーストラリアの教育事情を視察する機会を得た。シドニー湾のオペラハウス沿いに散策していると、ごみ捨て場には、小さな小箱が付属していた。入れ口の小さなその箱を見て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 道徳学習での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 「行動のモデル」を示す
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 「いいうさぎさん」というモデル 道徳の授業でルールやきまりの学習をしただけでは効果がない。学習したルールやきまりを適用する経験が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 規範意識が育つ道徳授業の提案
  • 規範意識が育つ道徳授業の提案―高学年
  • 規範意識が育つ三つのキーワード
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
大江 浩光
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 規範意識が育つ三つのキーワード ズバリ! 「粋だね」「恥だね」「おてんと様」 この三つがキーワードになってくる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 道徳の時間で「伝統と文化」をどう取り上げるか
  • キーワードは「温故知新」
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
大江 浩光
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 学習指導要領解説では 学習指導要領解説(道徳編)には、伝統や文化に関する取り上げ方について、第一学年及び第二学年では、「郷土の文化や生活に親しんで、愛着をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ