関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の授業づくり・道徳 (第2回)
小学校/道徳の授業は、自作の資料で
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第11回)
小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめられた子どもの書いた作文を使って 道徳の授業でいじめを取り上げることは難しい。しかし、とても大切な学習である。そこで、子どもの作文を用いて、いじめにあった子どもの悲しみや苦しみをできるだけ理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第10回)
小学校/行為・行動の背景にあるものを考える
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
植松 保信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 窓からデッキブラシがふってきた この学年は一年生のときから大変な学年らしく、五年生になっても暴言・暴力や仲間はずし、靴隠しなどの問題行動が続いていた。そんなある日、四階の五年棟の男子トイレの窓から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第9回)
小学校/“私ってこんな人デス!”
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 友達のことを知る・自分のことを知る 子どもたちと関わっていて、ここ数年、多くの子どもが自分への自信をなくしていることを感じます。とりわけ高学年になると、「あなたにはこんなにいいところあるよ!」と言…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第8回)
小学校/島小子どもの権利憲章と道徳教育
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 島小子どもの権利憲章の誕生と継承 我が校には「平和な島小の宝物」という子ども達の権利憲章がある。私はもう随分前によく実践されていた「○○宣言」とか「○○憲法」などの実践に疑いを持っていた。しかし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第7回)
小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳とは、何をこそ大切にし、人にどう関わるかという生き方そのものだと思います。ここでは、授業ではなく、教えた子に年賀状や私信などでその後いかに関わりどうメッセージを送ったか、どんなやり取りがあったかを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第6回)
小学校/トラブルこそ道徳授業実践のチャンス
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
田中 浩太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳の授業といえば、副読本を使っての授業が多く行われている。でも、毎回この副読本を指導書通りに教えていたのでは、子どもの実態から離れ、ただ一方的に徳目を教え込むことになってしまう。そこで、副読本を使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第5回)
小学校/科学的な目で差別を乗り越える
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
永田 ひろし
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 抑圧された生活を強いられた子どもたち 私の勤務する学校は、児童養護施設を抱えた学区にあります。その児童養護施設には、現代の苦しみを不本意にも背負わされて入所している者が多くいます。児童虐待の末…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第4回)
小学校/道徳の授業づくり―『千の風になって』―
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
小林 信次
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 政府の教育再生会議は、「道徳の時間」を国語や算数などと同じ「教科」として格上げし、『徳育』(仮称)とする提言をしている。教材も副読本でなく教科書として文部科学省の検定の対象とするという動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第3回)
小学校/厳しく指導するってどういうこと?―いじめの授業実践―
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
永橋 和行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の秋以降、全国的に「いじめの指導」が問われました。職員室はもちろん、地域の懇談会、保護者会、生活指導の学習会など、どこに行ってもいじめのことが話題になり、多くの場合学校の指導だけが問われました。そ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳 (第1回)
小学校/「マイノリティー」「ハンディキャップ」への理解を育てる
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「先生、いつ班つくる?友子の隣いやなんだよね。キモい」 一昨年、5年を担任することになった出会いの日、私の顔を見るなり、子どもからかけられた最初の言葉です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
職員室の対話
若者は学びを求めている
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
田舎の小さな学校から、市内の大規模校へ転勤することになった。一年間は職場の様子を見ながら、のんびりと実践していこうと思った。しかし、転勤して数日間で、大変な学校であることに気がついた。各教室の廊下に掛…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり・道徳
【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
藤田 昌士
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 道徳教育における取り立て指導 昨年四月号以来、本誌に連載されている「私の授業づくり・道徳」を第一〇回まで読んだ。民間教育研究団体の機関誌としては思い切った、問題提起的な企画だと思う。ただし、「道徳…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 授業づくりのアイデア・二学期編
実践・小学校
「外国人労働者問題」を取り上げた社会科の授業
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教材について 今回取り上げることにした「外国人労働者問題」は、アジア・南米諸国と日本との経済格差や、最近の日本が抱える労働力不足、労働に対する偏向(3K嫌い=きつい、汚い、危険な仕事を敬遠する)と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第36回)
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
河野 茂
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
二〇一一年3月11日の「東日本大震災」。多くの方々が犠牲になりました。地震や津波によって身内をなくされたり、余儀なく避難生活を送らなければならない人たち。被災地の方々は本当に辛い思いをされていると思い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第11回)
なぜ低学年の子どもは崩れるのか
「小1プロブレム」をチャート図で掴み、指導を楽しくする
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 複眼的に物事が判断できない発達状況の子どもたち ある時、1年生の子どもたちに「宝さがし」という人形劇を見せた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第11回)
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研との出会いは、相楽生指サークルへの参加がきっかけでした。教職について5年目に入ったころ、もっといろいろなことについて学びたいという思いはあるものの、何について学べばいいのか、どうして学べばいいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第13回)
おとながつながることで、子どもの生きる場をきり開く
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
瓜屋 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子育てトーク 地域サークルが周りの保護者に働きかけて、二十三年間にわたって、「教育講演会」を開いてきた。講師には、故坂本光男先生をはじめとして、全生研常任委員の先生方をお招きした。はじめはサークル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第35回)
小学校〈算数科〉/出会いは「小数」の学習の中で
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
山上 順子
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 五・六年生の算数の少人数担当になってから、今年で六年目になります。習熟度別の授業をよしとしているわけではありませんが、この立場に立たされてしまい、身動きがとれず今日に至ってしまいました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第10回)
まだまだできる 学級通信で学級づくり
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇一二年が始まり、学級じまいの時が見えてきました。あなたのクラスはどんなフィナーレを迎えることになりそうですか? 学級通信の発行はまだ続いていますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第10回)
私の実践紹介します
四年生からの再出発―仲間とのつながりをさがして―
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
春山 寛明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
@ セイヤ、ヒロタたちとの出会い 「みんないっしょに活動すること」に対するバラバラ感がよく言動に現れている子どもたち。まず教師自身がそれぞれの子どもたちと関係を築き、仲間とのつながりを広げていくことを…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る