関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第1回)
  • 「知識・技能の活用力と説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1「資質・能力」をどう捉えるか いま「資質・能力」が話題になっていることもあり、これらをみるための評価問題を本誌で提案してほしいと、編集部から依頼を受けた。本連載のキーワードは「評価問題」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第12回)
  • 「小中間の関連性」をどのように図るか
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校における単元の構造を検討するとき、「小中の一貫教育」の観点から中学校との関連はどのようになっているのかが、たびたび話題になる。本連載の最後に、現在の学習指導要領では小学校と中学校とはどのように接…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第3回)
  • 「県の様子」の単元構造をどうとらえるか
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
4年の後半になると、それまでの身近な地域社会を対象にした学習から、県(都、道、府)を対象にした学習に発展する。今回は単元「県の様子」の全体構造を次頁に示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第2回)
  • 「市の様子」は地域学習のオリエンテーション
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は3年の冒頭で学習される「市の様子」を取り上げる。学習の深まりと広がりの観点から、左頁のような構造図を作成した。ここで言う深まりとは単元内の関係であり、広がりとは単元間、学年間の関係のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この単元の構造図―こうなる (第1回)
  • なぜ単元間、学年間の構造を問題にするのか
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
「この単元の構造図―こうなる」をテーマに連載する機会を得た。単元(小単元)を取り上げ、単元間や学年間の関係を構造図化することによって、横の関係や縦の関係を見える化しようとするものである。具体例の紹介に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第6回)
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
  • 「説明文」による多面的な見方の評価
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「概念の説明」による「思考・判断・表現」の評価 社会科の授業では数多くの社会的な概念(概念的な知識)が登場する。それらの概念は、調査活動や資料活用など調べる学習をとおして習得した具体的な事実(事実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第5回)
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
  • 「意見文」から関心や態度を評価する
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「まとめの文章」による「関心・意欲・態度」の評価 今月は、5年に新しく盛り込まれた「自然災害の防止」を取り上げ、「関心・意欲・態度」の評価のあり方を考える。「関心・意欲・態度」の観点には、学習意欲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第4回)
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
  • キーワードを使って表現させる
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「ペーパーテスト」による「知識・理解」の評価 今月は、6年の政治単元のうち、小単元「政治の働き」を取り上げ、「ペーパーテスト」による「知識・理解」の評価のあり方について考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第3回)
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
  • 変容を踏まえて総合的に評価する
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「イラスト」による「知識・理解」の評価 今月は、5年で実践されている「自動車工業のさかんな豊田市」の単元を取り上げ、子どもに描かせた「イラスト」をもとに「知識・理解」の評価のあり方について考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第2回)
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
  • 思考・判断と表現を一体に評価する
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「まとめの文章」による「思考・判断・表現」の評価 今月は、3年の1学期に実践される「市の様子」の単元を取り上げ、まとめの時間に書かせる文章をもとに「思考・判断・表現」の評価のあり方について考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新社会科の評価規準 (第1回)
  • どこがどう変わるか
  • 子どもの作品・文章をどう採寸するか
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇本連載の執筆に当たって 「具体的なテスト結果やノート記述などを紹介しながら、この教材ではこういう学習が求められているから、こういう学習状況にもっていく必要があるというところを紹介してほしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第12回)
  • 評価の客観性・信頼性の確保
  • 保護者への説明責任
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 改めて評価の最大課題は何か ―評価の客観性・信頼性の確保― 本連載は、今回で最終回になった。これまで、これからの社会科の評価の新しい考え方や方向などについて、さまざまな角度から論述してきた。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第11回)
  • 評価方法の工夫・改善(3)
  • 観点別評価から総括的評価へ
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに テーマの「評価方法の工夫・改善」にかかわってこれまで次のような視点から、二回にわたって述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第10回)
  • 評価方法の工夫・改善(2)
  • 評価方法のシステム化
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、主に評価者と被評価者を軸にした評価の枠組みと、横断的評価と縦断的評価の視点から見た評価の全体構想について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第9回)
  • 評価方法の工夫・改善(1)
  • 評価の縦軸と横軸
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇ はじめに 今月号では、評価方法について具体的に述べるが、「評価方法」と言ってもきわめて大きな概念である。これまで本連載で論じてきた「評価規準」についても、広義には「方法」の範疇に含まれる。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第8回)
  • 評価規準の開発・作成(2)
  • どうつくり、どう活用するか
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、評価規準の意味や社会科の各観点の趣旨について、国立教育政策研究所が発表した「中間まとめ」をもとに述べた。評価規準の作成は、目標に準拠した評価を行ううえで避けてとおれないものであり、それは各…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第7回)
  • 評価規準の開発・作成(1)
  • 評価基準とは何か
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ評価規準なのか 小学校と中学校においては、平成一四年度からの学習指導要領の完全実施にともなって、指導要録が全面改訂される。その指導要録の改訂にかかわって、去る四月二七日付けで文部科学省初等中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第6回)
  • 新しい指導要録と社会科の課題(2)
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、新指導要録全般に見る改訂のポイントを四点述べた。これらはいずれも、これからの社会科の評価を考え実践していくうえで、改善のための重要な視点となるものである。今月号では、前回の内容を受け、再び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第5回)
  • 新しい指導要録と社会科の課題(1)
  • 指導要領の様式はどう変わるか
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの学習状況を評価するに当たっては、今後目標に準拠した評価と個人内評価が一層重視される。ここには必要最低限の事項を示したという学習指導要領の性格と、子ども一人一人のよい点や進歩の状況などを見るとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の学力と評価の改革 (第4回)
  • 教育課程審議会答申を読む(2)
  • 評価改革のキーワード
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、「評価改革のキーワード」として、「(1)目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」について述べたところで誌面が尽きた。引き続き、教育課程審議会の答申に見る「評価改革のキーワード」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ